ツインエンジェルBREAK 試打レポート
皆さんこんにちは。 パチスロ立ち回り講座広報ライターのジャンクです。 さて、新台紹介のお時間です。 今回、ご紹介させて頂く新台はサミーさんの「ツインエンジェルBREAK」です。 ツインエンジェルといえば、2006年に初代となる「快盗天使ツインエンジェル」がスロットで登場。 その後、マンガ・アニメ・ゲームと発売される程の大人気コンテンツ。 アニメからスロットになるパターンは多いですが、本作品はスロットからという超レアパターン。 その後、2009年に「快盗天使ツインエンジェル2」。 2011年に「快盗天使ツインエンジェル3」が登場し、これまたロングヒットとなりました。 去年の夏に行われた「ユニバーサルカーニバル×サミーフェスティバル」にお邪魔した際も、ツインエンジェルコーナーは特に盛り上がっていたのを覚えています。 可愛いキャラが活躍するのはもちろん、ボーナス+RTのシンプルなゲーム性。 さらに、RTを大量ストックするとART機にも負けない爆発力があったのも人気の秘密だったのかもしれませんね。 そんなツインエンジェルシリーズの最新作「ツインエンジェルBREAK」を一足先に試打して参りました。 今回も、是非最後までご覧ください。 ![]()
●ボーナス合成 設定1 : 1/179.1 設定2 : 1/175.7 設定3 : 1/165.5 設定4 : 1/154.2 設定5 : 1/149.3 設定6 : 1/144.0
それでは打ち方です。 まずは、左リール枠上 or 上段に白7か黒BARを狙います。 左リール中段にチェリーが停止した場合は、中段チェリー。 中・右リールに白7を狙います。 ■中段チェリー ![]() 左リール下段にチェリーが停止したら、中・右リールに白7を狙います。 チェリーが3連 or 白7揃いでリーチ目となります。 ■チェリー ![]() 左リール上段にカバンが停止した場合は、中・右リールにカバンを狙います。 揃えばカバン、右リール中段にカバン停止でスベリチャンス目。 左リール上中段にカバンが停止した場合は、中・右リールにカバンを狙います。 右リール上段にカバンが停止でもスベリチャンス目となります。 ■カバン ![]() ■スベリチャンス目 ![]() ■スベリチャンス目 ![]() 左リール下段に白7が停止し、中段「リプレイ・ハズレ・リプレイ」となれば弱チャンス目。 中段「リプレイ・リプレイ・ベル」でスベリなしチャンス目1。 ベルが小Vの形になれば、スベリなしチャンス目2となります。 ■弱チャンス目 ![]() ■スベリなしチャンス目1 ![]() ■スベリなしチャンス目2 ![]() それでは、機種説明に入ります。
【通常時の液晶ステージ】 通常時のステージは状態示唆をしており、ボーナスを引いた際のARTへの突入期待度が異なります。 内部状態の期待度は「昼間ステージ < 夕方ステージ」の順に上がります。 夕方は高確示唆となっています。 ■昼間ステージ ![]() ■夕方ステージ ![]() 【周期抽選】 今作では「333G付近」・「666G付近」・「999G付近」で自力CZの「パトルンルンチャンス」に突入する可能性があります。 パトルンルンチャンスは、15G+α継続でサブ液晶にパトルンルンが登場。 頭のパトランプが光ればARTとなります。 周期は、通常時の画面右下のメーターをチェックしましょう。 ![]() ■右下メーターのアップ画像 ![]() 赤い丸が1個で1周期目、2個で2周期目というようにメーターを見れば何周期目かわかるようになっています。 周期毎に突入期待度が以下のように異なります。 ●333G : 20%以上 ●666G : 50%以上 ●999G : 100% なお、この周期抽選はボーナス間となっているので、ボーナスを引くとリセットとなります。
では、ボーナスを解説させて頂きます。 まずはプレミアムBIGの「スペシャルBIGボーナス」です。 【スペシャルBIGボーナス】 「黒BAR揃い」から突入します。 獲得枚数203枚で、突入した時点でART確定となります。 ■スペシャルBIGボーナス ![]() 当選契機は、主にフリーズなどから当選。 フリーズから成立した場合はARTストック5個以上。 フリーズ以外からから成立した場合はARTストック2個以上と恩恵が変わります。 消化中の7揃いでもARTをストックします。 【BIG】 BIGは「赤7揃い」・「青7揃い」・「赤7・赤7・青7揃い」・「青7・青7・赤7揃い」。 獲得枚数203枚で、ART当選期待度は約45%です。 消化中は、基本的に適当打ちでOK。 演出発生時は、白7図柄を狙いつつカバンをフォローしましょう。 BIG中は、7種類の7揃い告知パターンが選べます。 ■赤7BIG ![]() 1つ目は「おんせんBIG」。 高確率ゾーン告知となっており、めぐるとすみれがスク水で温泉に入浴。 リプレイやカバン成立の一部で、「あらいっこタイム」に突入します。 ![]() あらいっこタイムは7揃い高確率状態となっており、カットイン発生率がアップします。 ![]() カットインの7揃い期待度は「青 < 赤」となっています。 ちなみに、カットイン発生時に白7図柄のクルミが「デレ顔ver.」なら7揃い確定となります。 2つ目は「けっせんBIG」。 バトル後告知となっており、ボーナス中にメアリとバトル。 ![]() メアリの攻撃パターンにより期待度が変化。 赤背景ならチャンスアップとなります。 バトルに勝利すればART確定(ストック)となります。 ![]() 3つ目は「みるくるBIG」。 チャレンジ先告知となっており、画面下のみるくがゴールに向かって進みます。 ゴールに近づいたり、炎をまとえばチャンスアップ。 全リール停止後に「気合を入れろ!」が表示されたら次ゲームでARTを自力抽選します。 ![]() 4つ目は「ツンデレBIG」。 チャンス告知となっており、「狙え」が発生したら各リールに白7を狙います。 ![]() 白7が揃えばART確定(ストック)となります。 5つ目は「ラブリーBIG」。 変身後告知となっており、4G間の変身演出が発生。 ![]() 変身成功でART確定(ストック)となります。 ![]() BREAKの2人ではなく、「快盗天使」のパターンは変身確定となります。 6つ目は「キュンキュンBIG」。 完全告知となっており、銀シャッターが閉まればART確定(ストック)となります。 なお、金シャッターが閉まった場合は複数ストックの可能性大となります。 ![]() 最後は「ロリロリBIG」。 小役矛盾告知となっており、背景や小役ナビの組み合わせ等で期待度を示唆。 ![]() 背景の期待度は「昼 < 夕 < 夜」となっています。 小役ナビが矛盾した場合はART確定(ストック)となります。 ロリロリBIG中にバトル演出が発生する場合があり、バトル発生時は7揃いすれば勝利確定となります。 ![]() なお、BIG中に「エクストラモード」に突入する場合があります。 エクストラモードは、BIG中のレア役で昇格のチャンス。 1度突入すれば、BIG終了まで毎ゲーム約1/3でセットストックを行います。 【ミドルボーナス】 ミドルボーナスは「赤7・赤7・黒BAR揃い」で、獲得枚数56枚。 ART当選期待度は約35%となっています。 ![]() ミドルボーナスは、当選時と消化中にARTを抽選。 最終ゲームにランプ点灯でART確定(ストック)となります。 ミドルボーナス消化中は、左リールに「カバン・カバン・ベル」を狙います。 「カバン・カバン・ベル」が停止したゲームでランプが点灯すればART確定(ストック)となります。 なお、ボーナス終了後は引き戻しゾーンが存在。 ![]() この間は、全役でART抽選が行われておりレア役成立でARTの大チャンス、ボーナスでART確定となります。 なので、ボーナス終了後は通常画面に戻るまではしっかり回しましょう。
エンジェルタイムは、1セット33Gで純増約0.8枚/Gの自力ストックタイプのART。 ![]() エンジェルタイムは、2つのモードから好きな方を選択可能。 まずは、「バトルモード」。 ■バトルモード ![]() バトルモードは、毎ゲーム敵とのバトル演出が展開。 突入画面のルーレット演出で敵を決定。 BREAKの2人が敵に勝利すればボーナス or ART継続となります。 敵は5人のキャラから選択され、勝利期待度が異なります。 勝利期待度は「トゥニエイツ < メアリ < ビリー < サロメ < ブラックカーテン」の順。 バトルモードは、勝利毎にサブ液晶にカウンターが表示されます。 バトルに勝利するごとに貯まっていき、9勝すれば次回の対戦相手がブラックカーテンとなるので大チャンス! ブラックカーテンが登場した場合はセット継続確定。 さらに、勝利すればセットストックを追加で獲得できます。 バトルモードに突入すると、画面の右下には「小役履歴」と左下には「テンションメーター」が表示されます。 ![]() 「小役履歴」は、ベルと弱チャンス目で「黄色ポッチ」が表示され、レア役だと「赤ダイヤ」が表示されます。 枠内に赤ダイヤが多く表示されていると「特殊攻撃」などのチャンスとなります。 「テンションメーター」は、メーターがMAXになるとBREAKの2人がハイテンション状態へ。 メーターMAX時は攻撃力がアップしますが、敵から攻撃を受けるとメーターがダウンします。 バトルモード中の攻撃は、めぐるとすみれそれぞれ「弱」・「中」・「強」・「必殺技」の4つと「特殊攻撃」が存在。 敵への攻撃は主にベルやレア役で行われ、「弱 < 中 < 強 < 必殺技」の順に大ダメージのチャンスとなります。 「特殊攻撃」は、小役履歴や成立役で発動抽選が行われています。 めぐるの特殊攻撃は、「気合タメ」となっており、最大3G間気合をタメて一気に攻撃します。 気合タメが発動した際は、リプレイを引くと「タメ」が継続。 「タメ」が継続するほどダメージ量がアップします。 ![]() すみれの特殊攻撃は「連撃」となっており、最大3G間のダメージ上乗せタイプとなっています。 ゲーム数が経過するごとにダメージ量が増えていく仕様。 1G目に大ダメージを与えられれば勝利への大チャンスとなります。 ![]() 最後に「特殊ステータス」です。 特殊ステータスは、弱チャンス目やレア役の蓄積抽選により発動。 4つのパターンが存在します。 1つ目は「(超)イガイガ」。 毎ゲームレバーオン時に敵のHPを削ります。 超イガイガならダメージ量がアップ。 ![]() 2つ目は「(超)ハイテンション」。 ハイテンションに突入すると、3G間攻撃力がアップ。 この間はST型となっており、攻撃すれば1G目に再セットされます。 ![]() 3つ目は、「エンドレスターン」。 エンドレスターン中は、専用エフェクトが発生。 毎ゲーム攻撃となり、通常よりも攻撃力がアップします。 すみません…写真撮れず…! 4つ目は、「チャンス目ブースター」 チャンス目ブースター中は、押し順チャンス目出現率がアップ。 レア小役の蓄積ができるため、特殊攻撃発動のチャンスとなります。 ![]() そして、ゲーム数を残した状態で敵を撃破した場合は「(超)いきぬきタイム」に突入します。 いきぬきタイム中は、特殊ステータスを高確率でストック。 特殊ステータスを獲得した状態で次回のバトルに臨めるため、勝利のチャンスとなります。 なお、超いきぬきタイムは特殊ステータス獲得期待度が大幅アップとなるため大チャンスとなります。 ![]() 続いて「ノーマルモード」です。 ■ノーマルモード ![]() こちらは、ツインエンジェルではお馴染みの演出。 後告知タイプとなっており、ステージが敵のアジトに近づくほどボーナス期待度がアップします。 ステージによるボーナス期待度は、「遠距離 <中距離 < 近距離」となっています。 ■遠距離 ![]() ■中距離 ![]() ■近距離 ![]() ARTのラストで敵とのバトル演出に発展し、勝利でボーナス確定。 敵逃走でART継続、敗北でART終了のピンチとなります。 勝利期待度は「トゥニエイツ < メアリ < ビリー < サロメ < ブラックカーテン」となっています。 ビリー以上でチャンス、ブラックカーテンで継続 or ボーナス確定となります。 なお、バトル演出で「テスラ&ナイン」が登場でボーナス確定となります。 バトル演出で敗北 or 敵逃走となった場合、「ドキドキゾーン」に突入。 通常のドキドキゾーンは青背景ですが、赤背景なら継続確定となります。 ![]() 解説は以上です。
最後に、ジャンクの試打内容をちょっとだけ! 打ち始めて100Gほどでスベリチャンス目をゲット。 ジャンクは、ツインエンジェルで好きな演出があります。 早速出してやろうと狙ったところ… ![]() キタッーー!! これこれ!これがやりたかったんですわ!! ツインエンジェルでこの演出がなかったら悲しいですからね… 今作も搭載されていて一安心。 さて、問題はBIG中にどのモードを選択するかというところです。 せっかくなので新モードの「おんせんBIG」を選択。 幸先よくあらいっこタイムに突入し、赤カットインからのこれ… ![]() けしからん!実にけしからん!! 白7が揃っただけでも嬉しいのに、この画像。 また揃えたくなってしまうではないか! おっと失礼。 つい心の声が漏れだしました。 ちなみにですが、この白7が揃った時の画像にはストック示唆をしているパターンもあるみたいです。 さて、お楽しみのエンジェルタイム。 新しいモードのバトルモードを選択し、いざ勝負! …… 単発… そうでした… 以前の試打記事にも書かせて頂きましたが、バトルは苦手なんでした。 自分でも忘れておりました。 というわけで、次のARTではノーマルモードを選択。 ノーマルモードはツインファントム(テスラ&ナイン)が登場すればボーナス。 これは是非ともジャンクが推しているテスラたん… … テスラに登場していただきたい! 気合を入れて回しましたが、残念ながらテスラた… … テスラが登場することなく終了のお時間となりました。 最後に感想です。 今回試打させて頂いた「ツインエンジェルBREAK」は、大まかなゲーム性は歴代のツインエンジェルシリーズと変わっておりません。 ART中だけでなく、通常時もステップアップ演出など懐かしい演出が多数搭載されています。 なので、 ツインエンジェルシリーズが好きな方には是非打ち込んで頂きたいです! 打ったことのない方でも、非常にシンプルなゲーム性なので打ちやすい1台です。 歴代のツインエンジェルシリーズではRTの大量ストックが魅力の1つでした。 しかし、 RT中がシンプルなゆえに後半は若干飽きがきてしまうこともありました。 今作では バトルモードが加わったによりARTがロング継続した場合も飽きないゲーム性となっています。 さらに、本機は特定の条件で発生するエピソードがアニメと連動しています。 アニメを 見たことがある方は出玉を獲得しながら見れるので楽しさ倍増です。 見たことがない方も心配はご無用! しっかりと物語の解説が付け加えられているので見たことがない方でも楽しめる仕様になっています。 もちろん、今作でも「マイスロ」が搭載されています。 マイスロを登録することで、やりこみ要素が倍増すること間違いなしです! ジャンクもホールに登場した際は、マイスロを登録しテスラをカスタムしまくりたいと思います。 導入予定日は2017年6月5日です。 ホールデビューした際は是非打ってみてくださいね! 皆さんも、ツインエンジェルと共に敵組織と戦ってみてはいかがでしょうか? 以上、ジャンクでした。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 (C)Sammy 広報ライター【ジャンク】の記事一覧 「ツインエンジェルBREAK」機種ページへ
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
■エウレカセブンAO ■アナザーゴッドポセイドン ■攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG ■牙狼-守りし者- ■宇宙戦艦ヤマト2199 ■ヱヴァンゲリヲン 勝利への願い ■モンキーターン3(モンキーターンV) ■弱虫ペダル ■モンスターハンター狂竜戦線(モンハン狂竜) ■バジリスクV ■クランキーセレブレーション ■北斗修羅 ■まどか☆マギカ2(まどマギ2) ■BLOOD+ 二人の女王 ■クレアの秘宝伝2 ■コードギアス2 ■北斗強敵 ■偽物語 ■バジリスク絆 ■ゴッドイーター ■ミリオンゴッド凱旋 ■沖ドキ ■ガールズ&パンツァー(ガルパン) ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |