パチスロ 蒼き鋼のアルペジオ ‐アルス・ノヴァ‐ 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
▼ 仕様/ゲーム性/内部システム ▼ ■ 小役確率 ■ 通常時概要/特殊空間 ■ 通常時の状態移行抽選 ■ 自力CZ高確「保留機関」 ■ 自力CZ「対艦演習」 ■ ボーナス概要 ■ ART直撃抽選 ■ ART「BLUE STEEL MODE」/上乗せ特化ゾーン
■導入日 : 2017年9月19日 ■メーカー : サミー
(C)Sammy ■A+ART機 ■人気アニメ「蒼き鋼のアルペジオ」が遂にスロットで登場 ■トライデントボーナスは獲得枚数150枚で突入した時点でART確定 ■BIGは獲得枚数150枚、消化中にBARが揃えばART確定 ■自力CZ「対艦演習」はART当選期待度約50% ■自力CZ中は小役成立で攻撃のチャンスとなり、バトル勝利でART確定 ■ART「BLUE STEEL MODE」は毎ゲーム成立役が鍵を握る艦隊バトルART ■ARTはゲーム数不定で純増約1.8枚/1Gの完全自力バトル ■連勝で「ARS NOVA MODE」を目指す ■ARS NOVA MODEはバトルの平均勝率が約90%以上となる 目次へ戻る
【天井】 ART後1200G消化で天井到達となり、16Gの前兆を経由してARTへ突入する。 【設定変更時】 設定変更後は天井ゲーム数がクリアされ、以下の割合で振り分けられる。 ●100G : 25% ●400G : 25% ●800G : 50% また、状態振り分け抽選も行われ、以下の割合でスタートする。 ●低確 : 50% ●通常 : 25% ●高確 : 25% 【ヤメ時】 ●ART後 10〜20Gほど回し、演出がおとなしく、高確や前兆の可能性がなさそうならばヤメてOK。 目次へ戻る
目次へ戻る
【通常時の打ち方】 まず、左リール枠上 or 上段にBARを狙う。 以降は、左リールの停止形により打ち分ける。 ==左リール上段にチェリーが停止した場合== 弱チェリー or 強チェリー。 中・右リールに白7を目安にチェリー狙う。 2連で弱チェリー、3連となれば強チェリー。 ==左リール下段にスイカが停止した場合== スイカ or チャンス目B1 or チャンス目B2 or MB。 中リールに赤7を目安にスイカを狙い、右リールは適当打ち。 スイカが揃えばスイカ。 右上がりに「スイカ・ベル・スイカ」となればチャンス目B1。 スイカがハズレればチャンス目B2。 第2停止の段階でスイカがズレていればMB。 ==左リール中段にBAR図柄が停止した場合== 中・右リールともに適当打ちでOK。 上段に「ベル・ベル・リプレイ」となればチャンス目A。 【ボーナス中の打ち方】 カットイン発生時は、各リールにBARを狙う。 その他の場合は適当打ちでOK。 【ART中の打ち方】 押し順ナビ発生時はそれに従う。 演出発生時は、通常時と同じ打ち方でレア小役をフォロー。 その他の場合は適当打ちでOK。 目次へ戻る
【通常時の小役確率】
【MB中の小役確率】
●50枚あたりの平均消化ゲーム数 約38.2G 目次へ戻る
【概要】 通常時は主に自力CZ高確「保留機関」から自力CZ「対艦演習」当選を目指す。 その対艦演習を勝利させる事で、ART「BLUE STEEL MODE」当選を目指すといった流れ。 通常時には「低確」・「通常」・「高確」の3つの状態が存在。 状態昇格抽選は主にレア役にて行われ、内部状態によって自力CZやARTの当選率が異なる。 【通常時の液晶ステージによる状態示唆】 通常時は5種類のステージが存在し、どのステージに滞在しているかによって、ある程度内部状態を判別できる。 内部状態の期待度は「イ401発令所 < 横須賀 < 硫黄島 < プライベートビーチ < 霧くまs」ステージの順。 なお、プライベートビーチステージなら高確、霧くまsステージなら前兆の可能性あり。 ●イ401発令所 ⇒ 低確濃厚 ●横須賀 ⇒ 低確濃厚 ●硫黄島 ⇒ 通常濃厚 ●プライベートビーチ ⇒ 高確濃厚 ●霧くまs ⇒ 移行した時点で「保留機関」の潜伏以上が確定 【特殊空間】 リプレイ確率が高い状態でMBに当選することで移行。 突入率は約1/4500。 消化中は背景の色で期待度が変化し、最終ゲームでイオナが開眼すればART当選。 ART突入期待度は約60%となっており、当選しなかった場合は対艦演習突入となる。 目次へ戻る
通常時には「低確」・「通常」・「高確」の3つの状態が存在。 リプレイで状態転落抽選、それ以外の小役で状態昇格抽選が行われる。
目次へ戻る
【概要】 主に通常時のレア役から移行し、自力CZ当選を目指す5G間の自力CZ「対艦演習」高確率状態。 突入時に5G間の保留の色を決定し、保留の色と成立役で自力CZ「対艦演習」突入期待度が変化する。 自力CZ突入期待度は約30%。 保留機関への設定ごとの当選率は以下の通り。
【状態別の保留機関突入抽選】 滞在状態と成立小役により、保留機関当選率が異なる。 弱レア小役は「スイカ」・「弱チェリー」・「MB」。 強レア小役は「強チェリー」・「チャンス目」。
【保留機関当選時の前兆ゲーム数】 保留機関当選時の前兆ゲーム数はどの小役が契機だったかによって異なる。 当選役ごとの前兆ゲーム数振り分け抽選は以下の通り。
【保留機関当選時の複数ストック抽選】 保留機関に当選した場合は、保留機関のストック加算抽選が行われる。 ストック加算抽選は以下の通り。 ●+1個 : 98.0% ●+5個 : 2.0% 【保留の色の強弱抽選】 保留機関は1セット5Gとなっているが、セットスタート時に5Gの保留の強弱が抽選される。 「弱」が選択されると5G間弱い色が選択されやすくなり、「強」が選択されると5G間強い色が選択されやすくなる。 なお「強」の場合は、5G目の保留の色が必ず「赤」になる。 セットスタート時の強弱の振り分けは以下の通り。
【保留の強弱による色抽選】 セットスタート時に、保留の色抽選が「弱」か「強」かによって、保留の色抽選確率が異なる。
【保留機関中の色と自力CZ当選率】 保留機関滞在中は、毎ゲーム「保留の色」と「成立役」に応じて自力CZ突入抽選が行われる。
目次へ戻る
【概要/突入契機】 自力CZ「対艦演習」への突入契機は以下の通り。 ●通常時のレア役成立の一部 ●自力CZ高確「保留機関」からの当選 ●特殊空間の失敗 自力CZ中は、リプレイ以外の小役で攻撃し、敵のHPをゼロにすることが出来ればART当選となる。 なおART突入期待度は約50%となっており、対戦相手ごとの勝利期待度は「タカオ(36.6%) < ハルナ(53.5%) < キリシマ(83.5%) < ヒュウガ(100%)」の順。 【対艦演習当選時の前兆ゲーム数】 ●12G : 12.5% ●14G : 37.5% ●16G : 50.0% 【対艦演習突入時の対戦相手選択率と勝利期待度】 ≪選択率≫ ●タカオ : 39.8% ●ハルナ : 50.0% ●キリシマ : 9.4% ●ヒュウガ : 0.8% ≪勝利期待度≫ ●タカオ : 36.6%(初期HP10) ●ハルナ : 53.5%(初期HP7) ●キリシマ : 83.5%(初期HP3) ●ヒュウガ : 100%(初期HP---) 【トータルの対艦演習突入確率】
【状態別の対艦演習突入抽選】 滞在状態と成立小役により、対艦演習当選率が異なる。 弱レア小役は「スイカ」・「弱チェリー」・「MB」。 強レア小役は「強チェリー」・「チャンス目」。
【対艦演習中の味方へのダメージ抽選】 対艦演習中は、ハズレの連続に応じて味方へのダメージ抽選が行われる。 ハズレを連続で引いてしまうとピンチ! ●ハズレ1回 1ダメージ : 50% ●ハズレ2連 1ダメージ : 50% 2ダメージ : 50% ●ハズレ3連 2ダメージ : 50% 3ダメージ : 50% ●ハズレ4連 1ダメージ : 25% 2ダメージ : 75% ●ハズレ5連以上 1ダメージ : 100% 【対艦演習中の敵へのダメージ抽選】 敵へのダメージ抽選は、「ベル」・「弱レア小役」・「強レア小役」によって行われる。 なお、小役の連続については同一小役でなくてもよい。
【対艦演習敗北時の逆転抽選】 対艦演習の敗北時は、敵の残りHPによって逆転抽選が行われる。 当選した場合は逆転演出が発生し、ART当選となる。 敵の残りHP別の逆転抽選確率は以下の通り。 ●敵HP残り100 : 2.7% ●敵HP残り200 : 0.4% ●敵HP残り300 : 2.7% ●敵HP残り400 : 0.4% ●敵HP残り500 : 0.4% ●敵HP残り600 : 0.4% ●敵HP残り700 : 4.7% ●敵HP残り800 : 0.4% ●敵HP残り900 : 0.4% ●敵HP残り1000 : 9.8% 目次へ戻る
通常時は、滞在状態を問わずART直撃抽選が行われる。 ART直撃抽選が行われるのは、強レア小役(強チェリー/チャンス目)のみ。 非常に設定差のある部分なので、是非とも把握しておくべき。 ●強レア小役成立時のART直撃率 設定1 : 0.8% 設定2 : 1.6% 設定3 : 2.3% 設定4 : 3.9% 設定5 : 5.9% 設定6 : 7.8% ●ART直撃当選率 設定1 : 1/10803 設定2 : 1/5368 設定3 : 1/3556 設定4 : 1/2115 設定5 : 1/1398 設定6 : 1/1036 目次へ戻る
【トライデントボーナス】 白7揃い。 獲得枚数150枚。 当選時点でART確定となり、消化中はナノマテリアル(バトル勝利ストック)獲得の大チャンス。 BARが揃えばストック確定。 BAR揃い確率は1/50。 【BIG】 赤7揃い。 獲得枚数150枚。 BARが揃えばART確定。 BAR揃い確率は1/80。 【カットインの信頼度】 各ボーナス中の各カットインの信頼度は以下の通り。 ●トライデントボーナス中 青カットイン ⇒ 約19% 赤カットイン ⇒ 約82% 虹カットイン ⇒ 確定 ●BIG中 青カットイン ⇒ 約12% 赤カットイン ⇒ 約80% 虹カットイン ⇒ 確定 目次へ戻る
【概要】 ART「BLUE STEEL MODE」は、純増約1.8枚/1Gで、イオナがバトルに敗北するまで継続するシステム。 成立役によって攻防が変化する、ガチ抽選のゲージバトルART。 ベルやレア小役なら味方の攻撃で、リプレイの一部で敵の攻撃となるが、6択の押し順を成功させる事で、敵の攻撃を回避する事が出来る。 勝利を重ねることで、高継続率の「ARS NOVA MODE」への移行を目指す。 【主なART当選契機】 ●自力CZ「対艦演習」でのバトル勝利 ●特殊空間からのイオナ開眼 ●白7ボーナス又は、赤7ボーナスからのBAR揃い ●通常時の強レア役成立時の直撃抽選に当選 ●ロングフリーズ 【各キャラの特性】 ●タカオ 味方攻撃発生時、次ゲームから追撃を発生させるキャラ。 リプレイを引かない限り追撃は継続する。 ●ハルナ 敵攻撃発生時、味方の攻撃へ切り替えるカウンターキャラ。 ●キリシマ 敵/味方の攻撃展開に依存しない固定ダメージ(10)を毎ゲーム与えるキャラ。 成立役に依存せず、転落抽選に当選してしまうまで継続する。 ●ヒュウガ 参戦中は味方の連続攻撃状態となる強力なキャラ。 成立役に依存せず、転落抽選に当選してしまうまで継続する。 【ウイニングゾーン】 15G間のアクティブデコイ(ダメージ回避)特化ゾーン。 アクティブデコイとは、1個消費することで敵の攻撃を1回無効化するアイテム。 一度のウイニングゾーンでの平均のアクティブデコイ獲得個数は4.4個。 ベルやレア小役成立でアクティブデコイのストックチャンスとなり、ストックした分だけバトル時に敵の攻撃を回避する事が出来る。 各小役成立時のアクティブデコイ獲得率は以下の通り。 ●ベル 1個 : 49.6% 5個 : 0.4% ●弱レア小役 1個 : 25.0% 2個 : 37.5% 3個 : 25.0% 5個 : 12.5% ●強レア小役 3個 : 50.0% 5個 : 50.0% 【ナガラ攻略戦】 10G+α継続するナノマテリアル特化ゾーン。 ナノマテリアルとは、バトル開始時に1個消費することで当該バトルを勝利バトルへと変換するアイテム。 特化ゾーン中は全小役でポイント獲得抽選を行っており、10ポイント獲得するごとにナノマテリアルをストック。 一度のナガラ攻略戦での平均のナノマテリアル獲得個数は2.1個。 なお、保障終了後のリプレイでポイントを獲得できなかった場合は終了となる 。 各小役成立時のポイント獲得率は以下の通り。 ●ベル 1pt : 25.0% 2pt : 49.2% 3pt : 25.0% 5pt : 0.8% ●弱レア小役 3pt : 40.2% 5pt : 50.0% 10pt : 9.8% ●強レア小役 5pt : 50.0% 10pt : 50.0% ●保障中のリプレイ 1pt : 100% ●保障後のリプレイ 1pt : 75.0% 【ARS NOVA MODE】 バトル勝率90%以上の上位ART。 暴走コンゴウバトル時や、バトル連勝で突入し、10戦目に突入ならば「ARS NOVA MODE」となる。 目次へ戻る
【ART初当たり確率】 ART初当たりの確率が設定1と設定6でかなりの差がある。 ART初当たりの確率が1/250前後ならば、粘る価値あり。
【対艦演習突入確率】 対艦演習突入への確率も設定1と設定6ではそれなりの差がある。 ART初当たりと対艦演習突入確率を合わせて推測すれば、なかなかの設定推測材料になるだろう。
【強レア小役からのART直撃当選率】 強レア小役(強チェリー・チャンス目)からのART直撃当選率には、大きな設定差が存在。 ●強レア小役成立時のART直撃率 設定1 : 0.8% 設定2 : 1.6% 設定3 : 2.3% 設定4 : 3.9% 設定5 : 5.9% 設定6 : 7.8% ●ART直撃当選率 設定1 : 1/10803 設定2 : 1/5368 設定3 : 1/3556 設定4 : 1/2115 設定5 : 1/1398 設定6 : 1/1036 上記の通り、早い段階で複数回の直撃当選が確認できれば、高設定が濃厚となる。 目次へ戻る
【サミートロフィー/出現率】 ART終了画面の左下に以下のサミートロフィーが出現すれば、高設定が確定する。 ●金のサミートロフィー : 設定4以上確定 ●キリン柄のサミートロフィー : 設定5以上確定 ●レインボーのサミートロフィー : 設定6確定
【ART終了画面による設定示唆】 ART終了画面として、以下の画面が出現すればある程度設定を特定することができる。 ■偶数設定の方が出やすい ![]() ■設定1否定+偶数設定の方が出やすい ![]() ■偶数設定確定+高設定ほど出やすい ![]() 目次へ戻る
※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「パチスロ 蒼き鋼のアルペジオ ‐アルス・ノヴァ‐」に対する評価・感想を投稿する 】
パチスロ 蒼き鋼のアルペジオ ‐アルス・ノヴァ‐に対する、皆様の感想や評価をお送りいただけますとありがたいです! 以下のリンクをクリックし、開いたフォームよりご投稿ください。 投稿内容を確認させていただいた後、当ページへご投稿内容を反映させていただきます。 是非お気軽にご投稿いただければと思います。 ※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「パチスロ 蒼き鋼のアルペジオ ‐アルス・ノヴァ‐」に対する評価・感想を投稿する 】 ※評価・感想投稿についてのガイドライン
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
■押忍!番長3(番長3) ■獣王 王者の覚醒(獣王) ■キン肉マン〜夢の超人タッグトーナメント編〜 ■鬼浜爆走愚連隊 愛情恋歌編(鬼浜) ■エウレカセブンAO ■アナザーゴッドポセイドン ■攻殻機動隊S.A.C. 2nd GIG ■バジリスクV ■クランキーセレブレーション ■北斗修羅 ■まどか☆マギカ2(まどマギ2) ■クレアの秘宝伝2 ■コードギアス2 ■北斗強敵 ■偽物語 ■バジリスク絆 ■ゴッドイーター ■ミリオンゴッド凱旋 ■沖ドキ ■ガールズ&パンツァー(ガルパン) ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||