クランキーセレブレーション 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
▼ 試打レポート ▼ ■ メーカーショールームでの設定1試打レポート【完全版】 ■ メーカーショールームでの設定6試打レポート【完全版】 ■ 簡易版の設定1試打レポート ■ 簡易版の設定6試打レポート ▼ 仕様/ゲーム性/内部システム ▼ ■ ボーナス概要 ■ 小役構成の解説(ベルA/ベルB/各1枚役)/ベルBの停止形詳細 ■ 通常時の小役確率/小役とボーナスとの重複当選確率 ■ 単独ボーナス確率/重複ボーナス確率 ■ BIG中のBGM変化 ■ リーチ目
■導入日 : 2016年10月24日 ■メーカー : アクロス
■「A PROJECT最高峰のセレブスペック」というキャッチコピーで誕生 ■従来のリーチ目に加え、新たなリーチ目も多数搭載 ■ボーナスのBIG比率が約70%と非常に高い ■ボーナス中は、ビタ押しが必要となる技術介入要素あり ■完全攻略ならば設定6の機械割が115% 目次へ戻る
【天井】 天井は存在しない。 【設定変更時】 特に影響はない。 【ヤメ時】 いつヤメてもOK。 目次へ戻る
【ボーナス出現率】 ●赤7BIG 設定1 : 1/668.7 設定2 : 1/655.4 設定5 : 1/618.3 設定6 : 1/595.8 ●青7BIG 設定1 : 1/668.7 設定2 : 1/655.4 設定5 : 1/618.3 設定6 : 1/595.8 ●コンドルBIG 設定1 : 1/478.4 設定2 : 1/436.9 設定5 : 1/392.4 設定6 : 1/331.0 ●BIG合成 設定1 : 1/196.8 設定2 : 1/187.2 設定5 : 1/172.9 設定6 : 1/156.8 ●REG 設定1 : 1/431.2 設定2 : 1/409.6 設定5 : 1/387.8 設定6 : 1/344.9 ●ボーナス合成 設定1 : 1/135.1 設定2 : 1/128.5 設定5 : 1/119.6 設定6 : 1/107.8 【機械割】 ●市場予測値 設定1 : 98.5% 設定2 : 101.2% 設定5 : 105.9% 設定6 : 111.6% ●完全攻略値 設定1 : 101.1% 設定2 : 104.0% 設定5 : 109.0% 設定6 : 115.0% ※独自調査値 【「市場予測」と「完全攻略」の条件】 ≪市場予測の条件≫ ●通常時の小役取得率 チェリー取得率95%、スイカ取得率85%。 1枚役はすべて取得しない。 ●ボーナスを揃えるまでのゲーム数 ボーナス成立後3Gまではボーナスを揃えず、4G目に1枚掛けでボーナスを揃える。 ●ボーナス中の技術介入 14枚役を規定回数取得するまで目押しを行なう。 目押し成功率は50%。 ≪完全攻略の条件≫ ●通常時の小役取得率 1枚役以外は100%取得。 ●ボーナスを揃えるまでのゲーム数 ボーナス成立ゲームの次ゲームに、1枚掛けでボーナスを揃える。 ●ボーナス中の技術介入 常に最大枚数を獲得する。 目次へ戻る
【通常時の打ち方】 左リール枠上or上段にコンドルを狙い、右リールは適当打ち。 スイカテンパイ時のみ、中リールにスイカ付の赤7を狙う。 その他の場合は中リール適当打ちでOK。 【ボーナス中の打ち方】 BIG中は14枚役を2回揃えることで、最大で250枚獲得できる。 REG中は14枚役を1回揃えることで、最大で103枚獲得できる。 必要な回数分の14枚役を獲得した後は、順押し適当打ちで消化。 【14枚役獲得手順】 14枚役獲得手順は以下の通り。 ●STEP1 : 中リール中段に青7をビタ押し そのまま青7が停止、もしくは4コマすべって赤7が停止すればビタ押し成功。 STEP2へ進む。 なお、「目押し失敗時」 or 「ビタ押し成功時の一部」で、中段にベルが停止する。 この場合は、必ず左リール⇒右リールの順で適当打ちして15枚役を獲得し、次ゲームにて中リールの青7ビタ押しに再チャレンジする。 ●STEP2 : 左リール枠内にコンドルを狙う 中段 or 下段にコンドルが停止すれば目押し成功。 STEP3へ進む。 なお、上段にコンドルが停止した場合は7枚役。(7枚役は「コンドル・7絵柄・7絵柄」揃い) 7枚役は揃えない方が良いので、右リールにはコンドルを狙って7枚役をハズし、STEP1へ戻る。 ●STEP3 : 右リールに赤7 or 青7を狙う 上・中段にいずれかの7絵柄が停止すれば目押し成功。 14枚役獲得となる。 目次へ戻る
【はじめに】 クランキーシリーズといえば、4号機の「クランキーコンドル」が伝説の名機として現在でも語り継がれていますね。 5号機世代のジャンクの耳にも届く程。 前作のクランキーコレクションも2013年に登場して以来、4号機時代のファンだけでなく新しいファンを獲得し高稼働を維持してきた「名機」と言える一台。 多彩なリーチ目や、人によって好きな打ち方ができたりと、液晶がないのにも関わらず打ち手を飽きさせない出目達に心躍らせた方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんなクランキーコレクションの正統後継機となる「クランキーセレブレーション」の試打レポートとなります。 この記事が掲載される頃には、もう殆どのホールに導入されていることと思います。 もう皆さん打たれましたでしょうか? さて、今回は久しぶりにガリバーさんと2人で試打。 ガリバーさんが設定6、ジャンクが設定1を試打しております。 ガリバーさんのことですから、気になる設定6の実戦値等しっかり書いてくれていると思うので、クランキーシリーズ上級者の方や数値が気になる方は、ガリバーさんの記事も是非ご覧ください。 ジャンクは設定1ということで、「クランキーシリーズ打ったことないな〜」という方や、「まあ設定1の方もとりあえず見とくか」という寛大な方がいらっしゃいましたら、是非最後までご覧ください。 【設定1試打レポート】 では、試打の様子です。 今回は久しぶりに2人での試打。 ガリバーさんはクランキーシリーズが大好きらしいという前情報があったため、こんなにガリバーさんが頼もしく思えたことはなかった。(失礼) 何しろジャンクは、クランキーコレクションが導入された当時、ホールに行く時は「万枚出してやんよ♪」と息巻いていた頃。 なので、そこまでノーマルタイプを積極的に狙うということはしていなかったのです。 それ故、恥ずかしながらクランキーシリーズもそこまで打ち込んでいなかったので、細かい制御等理解していないという状態での試打でした。 そんな不安を抱えながら回し始めること数G。 いきなり、素人ジャンクでもわかるリーチ目が降臨! ![]() こんなにすぐ当たると思っていなかったので飛び上がりましたね。 これがめでたくBIG! ![]() さすがに確率が軽いので、ジャンクでもいとも簡単にゲットできました。 BIG中は少しだけ技術介入要素があります。 まずは、中リール中段に青7をビタ押しします。 ![]() 中リール中段に青7が、止まったら左リール枠内にコンドルを押します。 ![]() あとは、右リールに7図柄を狙います。 これで14枚役が取れます。 BIG中はこの手順を2回行って下さい。 これを忘れてしまうと、MAXの250枚が獲得できなくなってしまうので注意です。 ちなみに、REG中は上記の14枚役獲得手順を1回だけ行ってください。 さあ、ここから次の当たりを目指して回していきます。 設定6を打っているガリバーさんも順調に当たりを重ねている模様。 順調に当たっているからなのか、本当にクランキーシリーズが好きすぎるからなのかは判別不能ですが、今日のガリバーさんはまあよく喋る。 こんなにテンションの高いガリバーさんは、酔っ払った時しか見たことがない。 そのおかげで、リーチ目やら制御やらをジャンクも教えてもらいながら消化できました。 そうこうしていると… ![]() なんと綺麗な出目でしょうか。 また中リールのチェスチェ(チェリー・スイカ・チェリー)がいい味出してるなーとしばらく眺める。 これまたBIG。 やはりBIG確率が軽いのでよく引けるのも嬉しいポイントです。 このBIGの消化後、数G回したところで台に違和感があることに気づきます。 それは、台のサイドランプがレバーオンで光ることがあるのです。 ![]() ガリバーさんに聞いたところ、ほとんどの場合チェリーやスイカなので小役示唆の可能性が高いとの回答。 どんだけもう打ち込んでんだよとツッコミたくなりましたが、グッと飲み込み消化。 確かにチェリーが多い。 バーサスの予告音的なものかな?と、ジャンクの中では解釈することとしました。 違ったらすみません… 皆さんも何か法則を見つけたら教えて下さいね! ところがある時、こんな出目が。 ![]() あら? ハズレもあるの? と思いきやリーチ目でございました。 前作のクランキーコレクションではこの出目はREGが多かったのだとか。 なんだREGか、と中リールを止めると… ![]() これ、噂の青7上段テンパイじゃないっすか!! っていうか、中段にリリス(リプレイ・リプレイ・スイカ)揃ってるし!! こんな豪華な出目でREGなはずがない!と強気に狙うと… ![]() 見事に青7揃い!! そらそうでしょ!とちょっとドヤッ。 しかしBIG確定かはわかりませんので、REGでもジャンクへの苦情は勘弁して頂けるとありがたいです… その後もコンスタントに当たるジャンクのクランキーセレブレーション。 これだけの軽い当たりが続くわけないよなと弱気になりながら回していきます。 途中2回程REGを挟んだことにより少し出玉を減らします。 ![]() やはりか… このまま出玉を減らしながら確率が下がって行くのかと思いきや、この後が凄かった!! 100G以内の当たりを連発。 一時期の出玉が設定1とは思えない結果に。 それがこちら。 ![]() バーン!! 一撃1200枚程のコインを獲得。 これからはMr設定1の称号がもらえそうな結果に。 しかし、さすがにこの勢いは長くは続かず… 中ハマりを繰り返し出玉を徐々に減らす結果に。 出玉は少しづつ減っていきましたが、いろいろなリーチ目を見たり、「えっこれも入ってるの?」など新たな発見がたくさんありました。 さらに、いろいろなテンパイ音に心が踊ります。 依然、ガリバーさんは横でキャッキャしている。 そんなガリバーさんを横目に回していると、前半はなかなか来なかった彼が後半にようやく来てくれました。 ![]() よく見るとなかなかカッコいい彼。 そんなコンドルと戯れていると時間はあっという間に過ぎ、今回の試打終了の時間になりました。 一応、ボーナスの回数だけ載せておきます。 ●BIG:11回 ●REG:2回 ●合計:13回 【試打後の感想】 今回、素人ながらこの「クランキーセレブレーション」を打たせて頂いて、「これぞスロットだ」という印象を受けました。 左リールを止めた時、右リールを止めた時、そして中リールを止めた時と、それぞれのリールが止まる毎に熱い出目が出たりリーチ目が出たりと、1停止も油断できない感じが凄く面白いと思いました。 そして、知れば知るほど熱い停止形に出会える機種だとも思いました。 正直、ノーマルタイプは出目やリーチ目を知らないと小役の取りこぼしやボーナスの察知等で損をしてしまったり、入っていることに気づかずただ告知されて、熱いポイントも無く7を揃えるだけになってしまったりと気軽に打てないという印象です。 しかし、この「クランキーセレブレーション」は知っている方はガッツリと。 よくわからないという方は調べながらや、友達と並んで教えてもらいながら打つなどいろいろな楽しみ方があると思います。 今回のジャンクの記事を読んで、そんな方々がほんのちょっとでもやってみようかなと思って頂ければ幸いです。 目次へ戻る
【はじめに】 好きな食べ物は?と聞かれたら迷いなく、 「ズレ目」 と答えます。 ええ、食べ物でないことは百も承知です。 しかし、あのズレ目を見ながら白米3杯はたいらげられること間違いないです。 あの多彩なリーチ目に魅了されたスロッターの一人であるガリバー。 そして、今回登場するのがこちら。 ■クランキーセレブレーション(アクロス) ![]() ということで、早速本機『クランキーセレブレーション』の魅力をお伝えしていきたいと思います! 【打ち方レクチャー/設定6試打レポート】 早速実践の方ですが、まずは打ち方。 私はオーソドックスに、 ![]() 左リール枠上〜上段コンドル狙いからのハサミ打ち。 青7狙いはジャンクさんが解説していると思いますので、そちらをご参考に。 通常時取りこぼす可能性のある小役はチェリーとスイカのみで、ここだけフォローです。 ちなみに右リールは適当に押してもスイカを引き込むので、スイカがテンパイした時だけ中リールを目押しします。 そしてその中リールなのですが、 ![]() 赤7が二つあり、片方にしかスイカが付いていません。 20番の方の赤7を早く押し過ぎると取りこぼしてしまうのでご注意を。 実践の方はというと、開始わずか30Gで、 ![]() THE王道のトリテン(トリプルテンパイ)外れ! いやー、美しい! ボーナスは、「赤7揃いのBIG」・「青7揃いのBIG」・「コンドル揃いのBIG」・「コンドル・コンドル・7揃いのREG」の4種類。(REGの7は赤7・青7のどちらでも可) ボーナスを揃える最速手順は、、、 まず、ボーナス成立後1枚掛けで中リール中段にコンドルをビタ押し。 そのままコンドルが止まったら右リール下段に赤7をビタ押し。 ![]() この形でREGボーナス濃厚なので左コンドル狙い。 そして、右リールにて・・・ ![]() ここまでコンドルが滑ってくれば、コンドルBIG濃厚のはずです。 この形になると、セレブなテンパイ音がします(笑) あとは、中リールビタ押し時に赤7がすべってくれば赤7BIG濃厚、どの形にもならなければ青7BIG濃厚で大丈夫なはずです。 そして、このボーナスは… ![]() 赤7BIG!! さて、ここからがクランキーシリーズ最大の魅力である「技術介入」。 と言っても、前作『クランキーコレクション』よりもかなり優しくなっていますのでご安心を。 まずは中リール中段に青7or赤7をビタ押し。 ![]() 先に説明しますと、ボーナス中は「コンドル・7絵柄・7絵柄」揃いという14枚役が高確率で成立しており、この14枚役をBIG中2回、REG中1回獲得すると最大獲得枚数となります。 ※7絵柄は赤7・青7のどちらでもOK もちろんビタが成功しても、ベル揃い成立の場合は中段にベルが止まるので、その時は左、右で適当押しベル獲得で大丈夫です。 同じく、ビタをミスしてもベルが獲得できるので、何回失敗しても損はありません。 また、中リールは2択のようになっているので、両方の色の7をフォローするには中段青7ビタが効率いいと思います。 続けて…、 中リールビタ成功で中段に7が止まった場合は、左リール枠内にコンドル狙い。 右リールにはどちらかの7狙い。 ![]() これで14枚獲得です。 もう一点注意事項は、左リールを早く押し過ぎてコンドルが上段に止まり、右下がりにテンパイしてしまった場合。 ![]() この画像のように、右リールでそのまま7を揃えてしまうと7枚役となってしまい損となりますので、右リールコンドル狙いで外しましょう。 この手順を守れば、BIGで250枚、REGで103枚の最大枚数が狙えます。 「ビタが出来ていてもベルの場合がある」というのがミソで、前作含め技術介入機は「ミスると恥ずかしい…」なんて理由から敬遠する方も少なくなかったと思いますが、これはミスってもバレません! 「あれ〜?14枚役こないな〜」くらいのノリで流せるので、どんどんチャレンジしてください! この後も、「さす6(さすが設定6)」と思わせるような挙動で、ボーナスがポンポン当たるので、リーチ目と共に簡単なハイライト風で… ![]() これまた王道「ゲチェナ」! ![]() 全てのボーナス図柄で一直線! ![]() 意外と?前作『クランキーコレクション』ではなかなか出なかったコンドル対角テンパイ。 今回はボーナスにコンドル揃いが加わったことでお目にかかれることが多そうです。 ![]() このままお家に持って帰りたい。 「ズレ目」。 この日最大にテンションが上がり、ジャンクさんに面倒くさそうにあしらわれました…。 ![]() 終了間際にまさかのドスンッ!!! 中段チェリー。 ※払い出しが無かったと思うので単独コンドルBIG一確? と、そんなこんなで設定6試打の結果は… ●総ゲーム数 : 1100G ●BIG : 13回 ●REG : 7回 まさかのボーナス合算1/55!! 最大ハマりはなんと131G。。。 凄すぎるよクランキーセレブレーション…。 ちなみに隣で設定1を打っていたジャンクさんも、連チャン一撃1000枚overとかやっていました。 【最後に】 本機最大の魅力であるボーナスの軽さは想像以上でした。 リーチ目がバンバン見れるのは、クランキーファンとしては楽しくて仕方ありません。 軽く前述しましたが、設定6はもちろんのこと、設定1を隣で見ていても「どっちが6!?」と思いたくなるくらい当たりまくる時がありました。 やはり、スペックの甘さは一際目立つのではないのかな?というのが印象です。 その分、通常時のコイン持ちが若干落ちているので、出玉に結びつくのはむしろ通常時の小役確率の方が影響が大きいのではないかと予想しています。 設定判別では、ボーナス確率以上にコイン持ちが肝となるのでは? ただ、ボーナスの軽さによってAタイプでも夢が見れる台なので、朝一からの高設定狙いはもちろん、暇な時間にフラッと…という感覚でも十分楽しめるはずです。 まさにサラリーマンの方なんかにはうってつけだと思います。 もちろん、ゴリゴリ打たれる方には設定6の機械割は魅力的なので、出玉アピールのために高設定を使うお店では狙い目ですね。 目次へ戻る
※2016/11/28更新※ 甘い。 この一言に集約される機種。 とにかくこのクランキーセレブレーションは甘いのだ。 スイカをしっかり取れさえすれば、本当に機械割100%を超えてくる。 ただ現時点では、評価は高いもののそこまで稼働が良い訳ではない。 原因としては、甘すぎるが故設定が使えないという状況が起こってしまっているからだと思っている。 とはいえ、早々にIN枚数10000枚を割って厳しいかと思いきやずっと8000枚ぐらいで下げ止まっているので、一定数の固定ファンがついてはいるのだろう。 こういった台は、本当に大事に使って欲しい。 勿論、店の事情によりけりなのだろうが。 目次へ戻る
【BIG】 赤7揃い、青7揃い、コンドル揃い。 払い出し枚数が253枚を超えると終了、純増枚数は最大250枚。 消化中は、14枚役を2回獲得する。 【REG】 「コンドル・コンドル・赤7」揃い、「コンドル・コンドル・青7」揃い。 払い出し枚数が104枚を超えると終了、純増枚数は最大103枚。 消化中は、14枚役を1回獲得する。 目次へ戻る
【要チェックな小役の解説】 ●ベルA 通常のベルフラグ。 ●ベルB 左リール上段にコンドルをビタ押し ⇒ 4コマスベって「スイカ・ベル・リプレイ」が停止 ⇒ ベル揃い、となるベルフラグ。 ●1枚役A 「ベル・ベル・チェリー」揃い。 ![]() ●1枚役B 「赤7・コンドル・青7」揃い。 ![]() ●1枚役C 「リプレイ・コンドル・チェリー」揃い。 ![]() 【ベルBの停止形詳細】 ベルBとは、通常のベルよりもボーナス重複当選期待度の高いベル。 かつ、そこそこの設定差もあるため、設定判別の役にも立つスグレモノな小役だ。 ベルBは、左リールに狙う絵柄によって、その停止形が異なる。 詳細については以下の通り。 ≪左リール上段にコンドルをビタ押し≫ ●ベルA ⇒ ビタ止まりで「コンドル・ベル・スイカ」が停止してベル揃い ●ベルB ⇒ 4コマスベリで「スイカ・ベル・リプレイ」が停止してベル揃い ≪左リール上段に青7をビタ押し≫ ●ベルA ⇒ 1コマスベリで「ベル・青7・リプレイ」が停止してベル揃い ●ベルB ⇒ 2コマスベリで「スイカ・ベル・青7」が停止してベル揃い ≪左リール枠上にコンドルをビタ押し≫ ●ベルA ⇒ 1コマスベリで「コンドル・ベル・スイカ」が停止してベル揃い ●ベルB ⇒ ビタ止まりで「ベル・スイカ・リプレイ」が停止してベル揃い ≪左リール枠内に赤7狙い≫ ●ベルA ⇒ 下記ベルBの停止形以外のすべて ●ベルB ⇒ 「スイカ・ベル・スイカ」が停止してベル揃い なお、ベル揃い時に以下の形になれば、無条件で「ベルB確定」となる。 ●左リール「ベル・スイカ・ベル」からのベル揃い ●左リール枠上に青7が停止&「リプレイ・スイカ・ベル」からのベル揃い 目次へ戻る
【通常時の小役確率】 ●リプレイ 全設定共通 : 1/7.3 ●ベルA 設定1 : 1/16.9 設定2 : 1/17.1 設定5 : 1/17.3 設定6 : 1/17.9 ●ベルB 設定1 : 1/125.3 設定2 : 1/109.8 設定5 : 1/99.3 設定6 : 1/94.7 ●ベル合成 設定1 : 1/14.9 設定2 : 1/14.8 設定5 : 1/14.7 設定6 : 1/15.1 ●スイカ 設定1 : 1/60.0 設定2 : 1/57.3 設定5 : 1/54.1 設定6 : 1/50.0 ●チェリー 設定1 : 1/20.5 設定2 : 1/20.5 設定5 : 1/19.0 設定6 : 1/19.0 ●1枚役A 設定1 : 1/524.3 設定2 : 1/445.8 設定5 : 1/458.3 設定6 : 1/339.6 ●1枚役B 設定1 : 1/344.9 設定2 : 1/512.0 設定5 : 1/344.9 設定6 : 1/512.0 ●1枚役C 設定1 : 1/851.1 設定2 : 1/489.1 設定5 : 1/668.7 設定6 : 1/385.5 【小役とボーナスとの重複当選確率】 特定の小役成立時には、ボーナスとの重複当選の可能性がある。 各小役成立時のボーナスとの重複当選確率は以下の通り。 ●ベルA 全設定共通 : 約0.4% ●ベルB 設定1 : 7.1% 設定2 : 6.2% 設定5 : 5.6% 設定6 : 5.4% ●1枚役A 全設定共通 : 100% ●1枚役B 全設定共通 : 100% ●1枚役C 全設定共通 : 100% 目次へ戻る
【単独ボーナス確率】 ●単独赤7BIG 設定1 : 1/16384.0 設定2 : 1/16384.0 設定5 : 1/8192.0 設定6 : 1/8192.0 ●単独青7BIG 設定1 : 1/16384.0 設定2 : 1/16384.0 設定5 : 1/8192.0 設定6 : 1/8192.0 ●単独コンドルBIG 設定1 : 1/8192.0 設定2 : 1/4096.0 設定5 : 1/2730.7 設定6 : 1/2730.7 ●単独REG 全設定共通 : 1/2730.7 【重複ボーナス確率】 ●ベルA+赤7BIG 全設定共通 : 1/8192.0 ●1枚役A+赤7BIG 設定1 : 1/8192.0 設定2 : 1/6553.6 設定5 : 1/5461.3 設定6 : 1/4096.0 ●1枚役B+赤7BIG 設定1 : 1/1310.7 設定2 : 1/2340.6 設定5 : 1/1310.7 設定6 : 1/2340.6 ●1枚役C+赤7BIG 設定1 : 1/2340.6 設定2 : 1/1310.7 設定5 : 1/2340.6 設定6 : 1/1310.7 ●ベルA+青7BIG 全設定共通 : 1/8192.0 ●1枚役A+青7BIG 設定1 : 1/1310.7 設定2 : 1/2340.6 設定5 : 1/1310.7 設定6 : 1/2340.6 ●1枚役B+青7BIG 設定1 : 1/2340.6 設定2 : 1/1310.7 設定5 : 1/2340.6 設定6 : 1/1310.7 ●1枚役C+青7BIG 設定1 : 1/8192.0 設定2 : 1/6553.6 設定5 : 1/5461.3 設定6 : 1/4096.0 ●ベルB+コンドルBIG 全設定共通 : 1/5461.3 ●1枚役A+コンドルBIG 設定1 : 1/1560.4 設定2 : 1/1394.4 設定5 : 1/1170.3 設定6 : 1/753.3 ●1枚役B+コンドルBIG 設定1 : 1/1310.7 設定2 : 1/2621.4 設定5 : 1/1310.7 設定6 : 1/2621.4 ●1枚役C+コンドルBIG 設定1 : 1/2621.4 設定2 : 1/1310.7 設定5 : 1/2621.4 設定6 : 1/1310.7 ●ベルB+REG 全設定共通 : 1/2621.4 ●1枚役A+REG 設定1 : 1/2621.4 設定2 : 1/1057.0 設定5 : 1/2621.4 設定6 : 1/1057.0 ●1枚役B+REG 設定1 : 1/1057.0 設定2 : 1/2621.4 設定5 : 1/1057.0 設定6 : 1/2621.4 ●1枚役C+REG 設定1 : 1/4096.0 設定2 : 1/2730.7 設定5 : 1/1985.9 設定6 : 1/1213.6 目次へ戻る
【赤7揃いのBIG】 ●通常 ⇒ 赤7BIGオリジナルBGM ●BIG偶数連 ⇒ 偶数連用オリジナルBGM ※BIG後50G以内のBIG成立で連チャン扱い ●BIG奇数連 ⇒ 奇数連用オリジナルBGM ※BIG後50G以内のBIG成立で連チャン扱い ●赤7BIGが3連続で成立 ⇒ クランキーコンテストの赤7BIG時のBGM ※連チャンでなくてもOK、ただしREGをはさんだ場合は無効 ●赤7BIGが4連続で成立 ⇒ クランキーコンドルの赤7BIG時のBGM ※連チャンでなくてもOK、ただしREGをはさんだ場合は無効 ※4連続以降は、すべてクランキーコンドルの赤7BIG時のBGM ●BIG1G連 ⇒ ゲッターマウスの赤7BIG時のBGM 【青7揃いのBIG】 ●通常 ⇒ 青7BIGオリジナルBGM ●BIG偶数連 ⇒ 偶数連用オリジナルBGM ※BIG後50G以内のBIG成立で連チャン扱い ●BIG奇数連 ⇒ 奇数連用オリジナルBGM ※BIG後50G以内のBIG成立で連チャン扱い ●青7BIGが3連続で成立 ⇒ クランキーコンテストの青7BIG時のBGM ※連チャンでなくてもOK、ただしREGをはさんだ場合は無効 ●青7BIGが4連続で成立 ⇒ クランキーコンドルの青7BIG時のBGM ※連チャンでなくてもOK、ただしREGをはさんだ場合は無効 ※4連続以降は、すべてクランキーコンドルの青7BIG時のBGM ●BIG1G連 ⇒ バイオメサイアの青7BIG時のBGM 【コンドル揃いのBIG】 ●通常 ⇒ コンドルBIGオリジナルBGM ●BIG偶数連 ⇒ 偶数連用オリジナルBGM ※BIG後50G以内のBIG成立で連チャン扱い ●BIG奇数連 ⇒ 奇数連用オリジナルBGM ※BIG後50G以内のBIG成立で連チャン扱い ●コンドルBIGが3連続で成立 ⇒ クランキーコンテストのコンドルBIG時のBGM ※連チャンでなくてもOK、ただしREGをはさんだ場合は無効 ●コンドルBIGが4連続で成立 ⇒ クランキーコンドルのコンドルBIG時のBGM ※連チャンでなくてもOK、ただしREGをはさんだ場合は無効 ※4連続以降は、すべてクランキーコンドルのコンドルBIG時のBGM ●BIG1G連 ⇒ アレックスの鳥BIG時のBGM 目次へ戻る
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ハサミ打ち限定 ![]() ![]() ※中リールの赤7はどちらでもOK 目次へ戻る
【ベルB確率にそこそこの設定差あり!】 ベルBとは、通常のベルよりもボーナス重複当選期待度の高いベル。 左リールに狙う絵柄によって、その停止形が異なる。 詳細については以下の通り。 ≪左リール上段にコンドルをビタ押し≫ ●ベルA ⇒ ビタ止まりで「コンドル・ベル・スイカ」が停止してベル揃い ●ベルB ⇒ 4コマスベリで「スイカ・ベル・リプレイ」が停止してベル揃い ≪左リール上段に青7をビタ押し≫ ●ベルA ⇒ 1コマスベリで「ベル・青7・リプレイ」が停止してベル揃い ●ベルB ⇒ 2コマスベリで「スイカ・ベル・青7」が停止してベル揃い ≪左リール枠上にコンドルをビタ押し≫ ●ベルA ⇒ 1コマスベリで「コンドル・ベル・スイカ」が停止してベル揃い ●ベルB ⇒ ビタ止まりで「ベル・スイカ・リプレイ」が停止してベル揃い ≪左リール枠内に赤7狙い≫ ●ベルA ⇒ 下記ベルBの停止形以外のすべて ●ベルB ⇒ 「スイカ・ベル・スイカ」が停止してベル揃い いずれも、そこそこの目押し精度が無ければ完全にベルBを把握することはできない。 しかし、通常時に目押しを頑張ることで、ベルBが設定判別要素として活躍を始める。 ●ベルB 設定1 : 1/125.3 設定2 : 1/109.8 設定5 : 1/99.3 設定6 : 1/94.7 ご覧の通り、そこそこの設定差が存在する。 目押しに自信のある人は、毎ゲームの目押しをきっちりこなしてベルBを判別していこう。 【単独コンドルBIG出現率】 単独コンドルBIG出現率には、ある程度の設定差が存在する。 ●単独コンドルBIG 設定1 : 1/8192.0 設定2 : 1/4096.0 設定5 : 1/2730.7 設定6 : 1/2730.7 しかし、1枚役との重複なのか単独なのかを完璧に見分けることは難しいので、判別要素としてはあまり使えないかもしれない。 設定差はあるものの、無視してよい要素かと。 【トータルのBIGとREGの出現率】 なんだかんだで、ここが最も使える設定判別要素だと思われる。 ノーマルタイプは、とどのつまり「ボーナス出現率」こそが重要なのだから。 ●BIG 設定1 : 1/196.8 設定2 : 1/187.2 設定5 : 1/172.9 設定6 : 1/156.8 ●REG 設定1 : 1/431.2 設定2 : 1/409.6 設定5 : 1/387.8 設定6 : 1/344.9 とにかくBIGもREGも、引けているほど高設定期待度が高まる。 「少しでも多くボーナスを引けている台」を選んでいこう。 目次へ戻る
目次へ戻る
※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「クランキーセレブレーション」に対する評価・感想を投稿する 】
クランキーセレブレーションに対する、皆様の感想や評価をお送りいただけますとありがたいです! 以下のリンクをクリックし、開いたフォームよりご投稿ください。 投稿内容を確認させていただいた後、当ページへご投稿内容を反映させていただきます。 是非お気軽にご投稿いただければと思います。 ※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「クランキーセレブレーション」に対する評価・感想を投稿する 】 ※評価・感想投稿についてのガイドライン
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
≪ 解析セブン ≫ 当サイトの機種ページについて、操作性・見やすさを重視するため、「解析セブン」というブログ形式のものにして別出し! 最新の解析情報や、「解析セブン」でしか手に入らない情報など、豊富なコンテンツにてお出迎え! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |