[1]ゴッドイーター導入から考える、ユニバーサル VS 山佐の歴史 [2015/5/11(月)] |
末広がりの8回目。
春川亭三七でございます。
ゴールデンウィークも終わり、遊び疲れて体調崩したりしていませんか?
わたしはしっかり遊びほうけて、体調崩してしまいました…。
いい大人が何やっているのだって話ですが…。
G.W.って、昔は「勝てないから打っちゃダメ!」なんて言われたりしていましたが、今はどんな塩梅なのでしょう?
私が20代の頃は、G.W.に体毛抜かれるほど負けて、あとは給料日まで「塩」と「水」みたいなことを言っている知り合いもいました。
でも結構、ホールの「あり方」なんかも変化していて、平日よりも土日に出玉を魅せるようなところも増えてきているような印象ですので、G.W.のあり方ってどうなのですかね?
二見さんにG.W.の稼働はどうだったのか?みたいな質問送ってみようかしら?
万枚報告にもリアクションして頂けていましたし・・・。
さて。
過去を乗り越え未来です。
体毛を引っこ抜かれていないあなた!
G.W.明けから大型新台の登場です。
山佐が新筐体を引っ提げて販売した
「ゴッドイーター」。
こちらの稼働が、最短で5月11日、つまり今日からスタートですね。
業界的な繁忙期で言えばG.W.前なのに、わざわざG.W.後に、しかもゴッドの日(5月10日)に合わせて納品開始というこだわりよう。
久しぶりに山佐の本気がうかがえます。
展示会もなかなかに盛況でしたし、コマーシャル的にも上手くいったようで、展示会の後に山佐の方にお会いしたらホクホクでした。
だって、「ゴッドイーター」がらみのニュースがヤフーのトップニュースに載りましたからね。
なんでヤフーのトップニュースに載れたのか?
それはね・・・。
次のページへ
【 回胴小噺 】 メニューへ