[1]マルホン工業の民事再生と奥村遊機の自己破産 [2015/4/20(月)] |
えー、いっぱいのお運びで・・・。
ありがとうございます。
春川亭三七です。
いつもいつも、暖かいコメント手厳しいコメント頂戴いたしまして、ありがとうございます。
励みになったり、勉強になったり…。
電車の中で「むふふ」とほくそ笑んでみたり…。
電車の中でひとりにやにやしているやつがいたら、それはわたしです。
気軽に「よっ!さんしっつぁん」とお声がけくださいな。
ぎこちない会釈をプレゼントします。
ただの人見知りですから。
わたくしがここで書かせていただくきっかけって、昨年行われたこのサイトの忘年会に参加したことからなんですが、最初席ついたときは、「あっ。なんか理由つけて10分で帰りたい…。」って思っていましたから。
そこから読者日記を投稿するようになり、そして今やクランキーさんに「次どうしましょうか?」って連絡するようになるのですから。
わからんもんです。
そんな人見知りのわたしが何が言いたいかって、
「アルコールは人見知りも癒してくれるんだなぁ」
・・・ってことじゃなくて。
書くのが好きとか、こんな自分の立ち回りをみてくれ!なんならわたしの恥部まで見て!もしくは抱いて!なんて人は、どんどん参加してみたらいいんじゃないかと思います。
だって、わたしが無知なだけかもしれませんが、こういう参加型のサイトってあんまり知らないですもの。
同じ趣味でネットという媒体でつながる…。
SNSが当たり前に普及している中、文章や画像だけでつながっていく。
こういう、硬派なところが私は好きだったりするんですけどね。
まぁ、ただクランキーさんが私より輪をかけて人見知りなだけだと思いますけども。
たぶん、本当に「抱いて!」って言われても、120%大丈夫だったとしても抱かないですよ、あの人。
え? 花火さん?
たぶん抱きます。
・・・えー。
ゴホン・・・。
怒られる前に本題に行きます。
今回はデリケートなところについて私の意見を綴れればと思います。
どうぞ、最後までお付き合いください。
いきなり私事で恐縮ですが、映画「パルプフィクション」が好きなのですよ。
ストーリーもさることながら、ああいうつくりが。
10分前に観た話がこっちに繋がるのだなとか。
この場面は、一方の立場とは違う立場から観たら、また別の心情なのだなとか。
違う景色が見えるのだなとか。
そういう一つの大きい柱から枝葉に分かれていく話が好きなのです。
そういった意味では、本日のお話は【第2回】を読んでいただいた方にはスッと理解していただけるかと思います。
本日のテーマは、「マルホン工業の民事再生と奥村遊機の自己破産」についてです。
どちらも、自己資本での運営ができなくなったという意味では同じです。
ただし、業界的な意味では
「民事再生」と
「自己破産」では全く意味合いが違ってきます。
その辺を、私見を交えてお伝えしようと思います。
次のページへ
【 回胴小噺 】 メニューへ