[2]バジリスク絆の中古機高騰を、他メーカーや開発組はどう感じたか? [2015/8/17(月)] |
【他メーカーのバジリスク絆の評価】
ん?
今、うち来てもあんまりおいしい話ないよ?
あぁ、そっか。
三七くんのところはうちと取引あるもんね。
まぁ、現状新しい案件はないなぁ・・・、悪いけど。
11月までの分は早く検証終わらせないといけないから、もう外注選定終わっているし、11月以降の新基準の方はまだ社内で検証中って感じだよ。
え?
うちが先陣を切らなきゃって?
はは、そら買いかぶりだよ。
そうできてれば、現状もっと売れているよ。
再販再販で好調なのはユニバーサルでしょ?
実際どうなのよ?
受注状況は?
あぁ、やっぱり再発注入っているんだね〜。
時間経っても売れるっているのはすごいね。
市場で評価されているってことだもんね。
「クランキーコレクション」からそうだったけど、Aタイプの作りこみに関しても群を抜いている。
うちも含めて、あそこまでやれるメーカーはユニバーサルの他にないよ。
ブランドをいっぱい持っているとかそういう問題じゃなくて、開発のスピードとそれを世に出すタイミングが抜群にいい。
で、まぁ、Aタイプに関してはいいと思うんだよ。
強いところがある程度決まっているからさ。
打ち手の幅が広がるのなら、それはいいことだよね。
ピエロだけじゃなくなるって言うね。
ただ、ATに関してはうちも含めてだらしないわ・・・。
いやいや、謙遜とかじゃなくて。
売れてないもんね、実際。
で、やっぱりユニバ機が面白いもんね。
それも、その面白い機種が新機種じゃないっていうのが、独走を許してしまっている状況だよね。
絆、中古機で60万円オーバーでしょ?
再販するって言っているのに、60万円オーバーでしょ?
まだ、欲しいところがあるんでしょ?
代わりにうちの台入れた方が安いっつーのに・・・。
結局、4号機の頃の「出玉期待感」をどうやって出すかみたいなことを、今も作ろうとしている気がするんだよ、業界的に。
それが間違いだってことに早く気づかないと。
すべての台に言えることだけど、出玉を得るためのハードルが異常に高いんだよね。
さらに言えば、そのハードルを越えても2時間3時間走り続けないといけないわけだよ、大量出玉を獲得するためには。
で、バジリスク絆はそう思われてないんでしょ?
いや、統計取ったわけではないけどさ。
実際問題、市場人気が物語っているでしょ。
打ち始められるポイントと辞めるポイントがはっきりしているし、「ハイエナ」みたいな打ち方に特化したとしても、ハイエナするポイントもはっきりしている。
BC連続スルーが5連続とかなら、BT突入天井まで追っかけようとか。
BC間で400はまっていれば、BC天井まで打ってみようとか。
打ってみようと思うポイントが多いっていうのが、間口の広さにつながっている。
そら増えるよね、打ち手も台も。
うちも含めて、他社の台はリールアクションや特化ゾーンを意識しすぎるあまり、出玉のバランス悪いもんね。
だからと言って、同じような台を出してしまったら「パクリじゃん?」となって、結局評価されないんだよね。
難しいところだよ。
蒼天の拳?
あれは結局あれでしょ?
スピーカーの不具合で回収騒ぎになったじゃん?
あれがなければもう少し伸びたんじゃない?
あとは、アンリミテッドリールの評価も低かったのが痛かった印象だね。
筐体単価を抑えながら、ああいうロングヒット機種見つけ出さないと、ほんとメーカーがもっと淘汰されちゃうもんね。
ハードの面でもさ、単価抑えられて、いい素材あったら持ってきてみてよ。
レンズでもなんでも。
目を引く筐体とゲーム性。
この二つがあれば、ライトからへヴィーまで相応のユーザーを取り込めると思うんだけどねぇ・・・。
次のページへ
【 回胴小噺 】 メニューへ