[3]バジリスク絆の中古機高騰を、他メーカーや開発組はどう感じたか? [2015/8/17(月)] |
【ユニバ―サル開発の声】
あぁ、どうも。
またしばらくぶりだけど、今日はどうしたの?
あぁ、盆前の挨拶って?
別にいいよ、そんなの。
で、納期大丈夫そうなの?
まぁ、わたしが心配することでもないか。
製造の方に迷惑かけないようにね、よろしく頼むね。
ん?
絶好調ですねって?
はは、おかげさまで。
市場規模の割には、うちの市場占有率は高くなっているかもね。
ただ、別にそんなに喜ばしいことではないよ。
もちろんある程度「売れればいい」ってところはあるよ。
人気があるってことだし、販売営業としても在庫有りますよってなれば、食いつきは違うし。
ただ結局、「それ」しか売れないわけじゃない?
「沖ドキ!」なんかは、本当はここまで売る予定じゃなかったし。
あれ、製造は大変だったんじゃない?
そもそもあの筐体の部材在庫を使い切りたくて作ったんだからさ。
だから結局、「ライクニュー」を投入しようにも、中古台が集まってないんだから。
だって、沖ドキの前って「クランキーコレクション」だもん。
クランキー自体大量に売れたわけではないし、売れたわけではないけど人気高くて下取り台返ってきてないから、部材の「新規」の割合増えるわけ。
イレギュラーになればなるだけ大変でしょ?
それは三七くんのところだってそうでしょ?
だから、次につながる販売ではないわけじゃない?
「沖ドキ!」が売れました。
でも、沖ドキが外れるときに、うちの機種が次にそこのシマを埋められる保障はないわけ。
だって、完全に内規変更なんだから。
ある程度同系統の機種なら、それはそのシマの代替なんてことが可能になってくるんだけど、そうじゃないからね。
ん?
ああ、絆ね。
絆もいますごいんでしょ?
60万円オーバーだって?
いやぁ、だからって2万台も3万台も作れないよ。
市場の評価よりトレンドが猫の目に変わってくるから。
作ったから、一度市場に出ている以上は再販が3000台市場に売れただけで、中古の評価は一気に変わっちゃうよ。
別に「人気がある=勝ちやすい」というわけでもないからね。
「人気がある=打ってもらえる」であれば、ホールだって「抜きにかかる」ことだってあるんだよ。
だから、そうそう簡単に追加で大量生産は出来ないよ。
あれでしょ?
北斗強敵も8万台くらいなんでしょ?
だったら、やっぱりそこが市場で受け入れられるギリギリなんだよ。
うちだって、「凱旋」は5万台前後だからね。
今回、「シャドウハーツより実績のある絆」みたいな声も多かったみたいだから、販売も苦労したはずなんだよね。
実際、シャドウハーツ計画減産だし。
評価されて、売れるのは喜ばしいことだし、市場占有率が上がるのも悪いことじゃないけど、それだけ売れればいいっていう業界でもないし。
一発売れれば、一気に占有のバランスを崩すことが出来るのがこの業界だからね。
うちも過去の実績台に胡坐をかいていたら、それこそ新台はまったく売れませんでした、なんてことになりかねないからね。
その辺は肝に銘じておかないと、今度はうちがしっぺ返し食らっちゃうよ。
【『夢金』にならないために】
いかがでしたでしょうか?
久しぶりに、一つの機種を巡っての、他メーカーの方から聞いた話と当事者から聞いた話がイコールにならなかったので、興味深いなぁと思った次第で紹介させていただきました。
ちなみに他メーカーの方は、『伏せてくれれば書いていいよ』とのことだったので、申し訳ありませんが、メーカー名は伏せさせていただきます、ご了承ください。
さて。
久しぶりに落語の演目を紹介して締めといたしましょう。
落語の演目で
「夢金」というのがあります。
とあるお金大好き船頭さんが、浪人から「ある商家の娘を殺して、この娘の持つ200両を山分けしよう」と提案されます。
その提案を、小賢しい知恵を使って、その商家の娘を殺さずにさらにその浪人からも逃がし、その娘を実家に戻すことに成功します。
そのお礼にと、150両ものお金をお礼に受け取ることに成功します。
「やったー!」と喜んでその150両をつかみ上げたところ、下腹部に痛みが走り、「うっ!」と思って目を覚ますと、「てめぇの股間」をつかみ上げて夢から覚めた、という間抜けな船頭のお話。
「人の心と降る雪は深くなるほど道を忘れる」なんて言葉があります。
金もうけに目がくらんで「人を殺める」ようなことを考えるようなことがあっちゃならない。
そんな男は、結局欲の深さにはまって損な夢を見たというお話。
ユニバーサルからは、そんな「売れればいい」というだけの意識以外のものを感じた次第です。
市場規模は小さくなってきていますが、ユニバーサルは「夢金」に出てくる船頭みたいなことにはならないだろうなぁと感じた、そんな一席でございました。
といったところでお時間です。
ご拝読ありがとうございました。
【 回胴小噺 】 メニューへ