[1]スロ吉れっどと打ち手語り [2018/8/8(水)] |
皆さんこんにちは、スロ吉れっどです!
毎回コアな内容、マニアックな内容をお届けしておりますが、今回で連載5回目となり、読者様から様々なコメントを頂けるようになりました。
「今後が楽しみといったコメント」
「コラムの執筆ネタになるようなコメント」
「厳しめのコメント」
など、どれも貴重なコメントでした。
改めてですが、コメントをくださった方々、ありがとうございます!
有難いお言葉は当然嬉しいものですが、厳しめのお言葉はやはり少し凹みますね。。
とは言え、プラスのコメントもマイナスなコメントも全て真摯に受け止め、今後のコラムに活かしていければと思います。
なので、今後もコメントは大歓迎です!
さて、そんな頂いたコメントの中で、
「スロッターで開発なら、打ち手から不満が多い部分はどう思って作ってたのか?」
といった、実に興味深いコメントがありました。
打ち手からしたら、どういった思惑で開発者がパチスロを作っているのか気になりますもんね!
今回の語りは、それに付随した内容として、「開発者と打ち手」に関するお話をしたいと思います。
【スロ吉れっどと打ち手】
「パチスロ開発に携わっている大半の方が、パチスロを頻繁に打つヘビーユーザーである」
このことはほぼ間違いないでしょうし、元スロプロや元スロライターなどの経歴を持つ方も多く、皆パチスロに対する情熱や愛情は半端ないのものです。
私もそんな一人でした。
ただその一方で、パチスロ開発に携わっているものの、ほとんどパチスロを打たない方や、一度も打ったことが無い方も中には居ました。
パチスロ開発には様々な職種がありますが、その職種によって開発者の温度感も違っていたのも事実です。
●企画職
●出玉設計職
●配列設計職
●メイン制御職
●サブ制御職
●映像職
●サウンド職
上の方にある職種ほどパチスロヘビーユーザーが多く、情熱や愛情を持っておられる方が多かった印象です。
勿論、下の方に挙げた職種の中にも同様な方は居りましたが、ほんの僅かでした。
さて、そんな様々な職種の方々がパチスロ開発をおこなっているわけですが、
「スロッターで開発なら、打ち手から不満が多い部分はどう思って作ってたのか?」
に関して本題に入りたいと思います。
次のページへ
【 元開発者はかく語りき 】 メニューへ