[3]Q&A Vol.2 業界はどうしたいの? [2015/9/14(月)] |
現在、メーカーサイドとしては、歪んだものを「風営法下」においてまっすぐにしていこうとしています。
なので、今後はホールがその射幸性というもののあり方を、ユーザーに遊技として如何にして見せていくかが重要になってきます。
それは果たして、ホールとしてのサービスが主になるのか?
はたまた設定のあり方が主になるのか?
この辺が、今生き残っている1万店舗のホールの腕の見せ所になってきます。
そして、最後に演出面。
こちらについてもオヤジ殿は過剰になってきたと指摘されていますね。
これに関しては同様のメールをいただいておりますので、そちらも紹介しておきましょう。
ハンドルネーム「わかちこ」様からのメールです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最近のパチンコ、パチスロの演出については書けますでしょうか。
煽りだけが強かったり、赤や激アツが全く期待できなかったり。
チャンスゾーンの当選だけで無駄に派手な演出ばかりの機種も多くなっています。
それぞれ好みがあり「誰も好まない演出」なんてものは無いとは思います。
それにしても最近の台の「煽るだけでガッカリ感」は自分としても感じる上に、周りの評価も同じ人が多いと思います。
メーカーの人がどういう思いでその演出を考えているのか。
演出は射幸性の煽りには入らないのか。
もし書けましたらよろしくお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
わかちこ様。
メールありがとうございます。
ハンドルネーム、わかちこだけに「小さいことは気にするな!」なんて答えをお送りしたら、「連打!」開催時にお会いしたらぶっ飛ばされるのでしょうな。
さて、オヤジ殿・わかちこ様ともに、現在の演出過剰に辟易している感がありますね。
そして、これは「一部」の人ではなく、こう思っている人がほとんどなのでしょう。
「液晶が乗り出したから、それが『罪』であり、液晶があるのだからユーザーが許容すべき『罰』である」ではないとは思います。
というか、そうであると信じたい。
ゲーム性もさることながら、液晶搭載により、オリジナルコンテンツの見せ方の幅も広がりましたし、アニメ版権のタイアップによりユーザーを取り込む間口を広げることが出来たという意味では、液晶が載り、多様な演出を見せられるようになった意義は大きいと思っております。
まぁ個人的には、製造メーカーの人間としてハード面が進化するのは大いに喜ばしいことだっていう贔屓目はありますが・・・。
メーカーとして演出過剰になってきたのは、当たり方に種類を持たせないと飽きさせてしまうからでしょう。
結局のところ、「ゲーム性」の追求の結果が、演出過多になったのだろうと思います。
あとは、ソフト開発のスピード感が昔に比べて大きく進歩した点も見逃せません。
昔は出来なかったものを今なら出来ると思えば、色々やりたくなるのが開発者というものではないでしょうか?
なので、大きな心でそこは許してあげてほしいなと思うばかりです。
ただし、わかちこ様のいう「演出過剰による射幸性」については警察庁もしっかり問題視しております。
警察からの指導により
「ビデオリール」も自主規制していく方向になります。
いわゆる「バジリスク」や「カイジ」のような、メインリールに何が揃っているのかわかりにくく、でも液晶には「アツそうな」役が揃っているというやつですね。
あれは、メインリールの役割を「サブ基板」と「液晶制御基板」で「わかりやすく」見せている「つもり」だったわけですが、メインリールの役構成がわかりにくいと「遊技の結果」を「誤認」させる恐れがあると、そう指導が入ったわけです。
つまり、
アツくもないものをアツく見せているのではないかとみなされたわけですね。
なので、今後こういった演出は減少傾向になるのではないかと思います。
個人的には、バジリスクがあの筐体のあのシリーズではなくなるのかと思うといささか寂しいかぎりですが・・・。
オヤジ殿、わかちこ様。
こういったところでいかがでしたでしょうか?
お二人の満足いかない回答だったかもわかりませんが、もし、追記してほしいことがあれば、何なりとお申し付けください。
また、お便り待っております。
さて。
最後に質問コーナーのレギュラーになりそうな方のメールを紹介してお開きといたしましょうか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡のムーです(^^)
春川亭三七先生の第一回Q&Aに取り上げて頂きありがとうございます(≧∀≦)
マジで、テンション上がりました☆☆
年代と性別を追加させてくたさい!!
28歳の男です(;´д⊂)
8月8日は、朝からバジリスク絆 新パネルを触る予定です(*^O^*)
春川亭三七先生も、スロットぶんまわしてください(^.^)
長文失礼しましたm(__)m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ムー様。
またまた、メールありがとうございます。
というか、情報の小出しが上手すぎでしょ。
1か月ほど前のお話になりますが、8月8日の結果はいかがでしたか?
なんて、わたしが質問してしまっては「往復書簡」みたいになってしまいますね。
なにか気が向いたらまたメール送ってやってくださいまし。
それでは、今週はこんなところでお時間です。
お目通しありがとうございました。
【 回胴小噺 】 メニューへ