[1]立ち回りについて語る [2013/8/28(水)] |
皆さん、こんにちは!!
りょーちんです!!
皆様、沢山のご評価ありがとうございます!
そしてコメントを下さった方々、心から感謝してます!
本当に励みになりますし、これからもコメントして頂けると嬉しいです。
今回は目立った稼動が特に無かったので、数日分の稼動を簡単に紹介していきます。
その前に、ホールでの立ち回り以外の事でも少し書いておきます。
あんまり一気に書いてしまってはネタが尽きてしまうので小出しにします・・・。
べ、べつにケチってる訳ではないので、これから定期的に書いていきますよ!
【どのホールで打ち、どの台を打つのか】
この点が一番重要だと思ってます。
まず、店の傾向についてザックリと。
例えばの話ですが、A・B・Cという3つの店があったとして、それぞれ規模や立地は同じような店舗だとします。
どれもスロット専門だとして、島の状況を見てみます。
●A店
全機種全台において客付がよく、空台が少ない。
パッと見出てる人もちらほら。
●B店
ART機全般が人気で、Aタイプに空台多数。
出てる人は少ないが、吹いてる台が少しある。
●C店
客が少なく空台がたくさんある。
出てる台もあんまりない。
この中で打てるホールを探してみると、どこが一番いいでしょうか?
この情報だけでは簡単に正解が出せるわけでは無いですが、僕ならA店で打ちます。
というより、消去法で「A店でしか打てない」ですね。
A店はお客さんが多い、B店はART機が人気、C店はお客さんが少ない。
まずは、全機種でそこそこのお客さんが付いているA店と、ART機に集中しているB店に絞れます。
C店は論外なので。
僕は、B店のAタイプに設定は望めないと考えます。
ですので、A店でしか打てません。
店の傾向は店の数だけ違うので、色んなホールに行って、癖なんかを見つけられるようにならないといけませんね。
簡単なことではないですが、できるだけ多くのホールを見て回り、常に「このホールにはどんなクセがあるのだろうか?」といったことを気にしながらチェックするようにしてみてください。
次のページへ
【 りょーちんの『勝利の方程式』 】 メニューへ