[2]立ち回りについて語る [2013/8/28(水)] |
さて今回の実践は、駅前の大型チェーン店での稼動になります。
8月16日、金曜日。
1台目、クランキーコレクションを0Gから様子見⇒総投資4本。
この瞬間がたまらないんですよ・・・。
でも長くなりそうなので割愛します。
1500G弱回しましたが、スイカが全く落ちずヤメ。
高設定はほぼありえませんが、なんの前触れも無く使ってくる事があるんで良く触ってます。
コイン持ちもいいですし、技術介入がとても大きいので打ちやすい台ですね。
クランキーチャレンジが良くボーナスに繋がってくれたので、結果500枚程の持ちコインを作りました。
2台目、ニューパルサーSPを244Gから高設定狙い。
B9:R9、2000回転弱から。
浅い回転数でBIGを引きまくったり、ハマったりを繰り返し波が激荒でした。
打ってみて前半はとても調子が良かったものの、おそらく設定は無いだろうと見切ってヤメ。
座った時に1:1だったB:R比率もBIG10連とかなり悪くなり、合算も落ちだしたので間違いないでしょう。
結果は、総投資が200枚、回収が1621枚でしたので+1421枚でした。
Aタイプの稼動詳細を書くととてつもなく長くなりそうなので、超割愛させて頂きました・・・。
おい、お前ちゃんと書けよ!って言われるのは分かってます・・。
でも数字ばっかり書いてないでもっと書きたいこともあるんですよ・・・。
まず、今回の稼動を振り返ってみて思った事。
朝一にクランキーコレクションに座ったのは、特に根拠も無く悪い癖です。
不思議と負けないというか、コイン持ちが非常に良い上に獲得枚数も多いので安牌になってます。
もちろん終日打てば負けるんでしょうけど、持ちコインを作って移動出来たのは良かったです。
そしてパルサー。
僕はパルサーが大好きで、ジャグラー打つのは年に数回くらいです。
機械割が全然違いますしね。
高設定を投入してくれるホールなら絶対パルサーを打つべきです。
脱線しましたが、この日に打ったパルサーは夜データを取りに行った時点でB33:R24でした。
ちょっと勿体無いことしたなぁと反省してますが、僕が打ってた時点では挙動最悪だったので、減らさず見切れたのは良かったかなとも思ってます。
もう少し様子見しても良かったですね。
もう大体話から見えてるとは思うんですが、
一番勝率が高いのは高設定狙いです。
そして、
一番リスクが大きいのも高設定狙いです。
僕はほぼ毎日朝昼晩とデータを取る余裕があるので、設定推測なんてのが出来たりします。
的中率は7割切ってますけど・・・。
掴めた時が大きいですし、ほぼ負けませんが、外した時は相当痛いです。
自信もお金もやられます。
夕方から合算の良い台に座るのが一番手堅いんじゃないでしょうか。
ただ、しっかりデータやグラフを見ることは大事ですよ。
合算やB:R比率に騙されてしまう事もあると思うので。
ここまでパルサーばっかり押してますが、ジャグラーが嫌いな訳ではないです。
勝つためのハードルが高いのでオススメしていないだけです。
言うだけでは説得力も無いと思うので、去年の収支の一部を載せます。
去年の年末のものですが、色々試行錯誤してまして、「丸一ヶ月ジャグラーの稼動」です。
次のページへ
【 りょーちんの『勝利の方程式』 】 メニューへ