[2]5.9号機デビューに向けて [2017/11/2(木)] |
>ISで話題にあがったが、タイマー機能ってやっぱりあったの?
なにかと話題になったタイマーに関してだが、これは状況を見れば「あった」と考えて間違いない。
このタイマー、サブ基板でARTを管理していた頃であれば割とどうとでもなったといえるだろう。
例えばIN枚数30,000までの吸い込み天井の地獄モードというものに、初期出荷時は必ず入っているとする。
そして、30,000枚吸い込んだあとは通常モードに移行し、それ以降は地獄モードに移行する契機は存在しない…なんてシステムにしてしまえば、初日、二日目くらいまでは地獄を見るが、以降は普通の挙動に切り替わるなんてことは可能だろう。
逆に、初週出したいというのであれば、逆のことをやればいいだけということになる。
こんなことをやるメリットがどこにあるのかといえば…
例えば、型式試験に適合させやすくするために、あえて最初の一週間分くらいを辛くしてしまおう!というのはわかりやすい。
全然出ないので、まぁ適合は通りやすいだろうが、キツイ期間が長すぎると、市場で騒ぎになってしまうというわけだ。
逆に、甘めからスタートするタイマーに関しては、ユーザーにとっていいことしかないのでユーザーは歓迎だろうが…
なぜ適合できているのかなど疑問は尽きないところだ。
闇の要素があるのかもしれないし、ないかもしれない…
>政府は2020年までに今あるホールを3分の1にする計画って噂本当ですか?
うーん、まぁ6号機の規制の締め付けからいろんな話がでているが、これに関してはわからないとしか言いようがない。
しかし、ホール数が現在の1/3になる場合、現状が10,000店舗程度に対して3,000店舗程度に縮小されるということになるが…
まぁ、なかなか現実的ではないだろう。
現在、このパチンコ・スロット業界の産業規模や就労人数を考えた際に、それがわずか3年で1/3になったら、経済への影響もかなり大きい。
まぁ大体こういう規制が厳しい時期は、極端に不安を煽られるようなニュースが出てくるものだが、総じて大げさになりがちだ。
台風みたいなものである。
それにしても、もし本当にそこまで業界が縮小したら、私も失業してスロプーにでもなっていそうだな。
いい大人が平日から毎日パチ屋とか。。
あれ、意外と悪くないかも…
>今回のテーマに非常に密接した質問です。ゼヒご回答を! おっぱい派orおしり派?
おしり派である。
何を言わせるんや、君は。
次のページへ
【 メーカー開発者の独り言〜今宵もオフレコで〜 】 メニューへ