[1]メーカー開発者の市場分析方法〜SISデータは見逃せない〜 [2017/10/19(木)] |
私は、ギャンブルが好きだ。
だから、身近にあって気が向いた時にできるスロットとは長い付き合いになり、こうして仕事にもなっている。
職場の連中も大体そんな感じで、みんなそれぞれスロット以外にもギャンブルをしている人間が多い。
その中で、最も多いのが競馬をやっている人間だ。
さすが、公営ギャンブル様様である。
最近では、競馬好き=ちょっとおしゃれみたいな風潮もある印象だ。
デートで競馬場に…なんてこともあるらしく、好きな理由も「馬がきれいで好きなんだよね〜」とか言っちゃえば耳障りはいいものになるから不思議だ。
我々パチンコ・スロットユーザーが「黄金の狼が台から出てきて、きれいなんだよね〜」なんて言っても鼻で笑われる次第であろう…
そんな、皆に愛される競馬だが、私はいまいちのめり込めない。
理由としては、私のギャンブル観によるものが大きい。
私は、とにかくギャンブルは“自分”でやりたいのである。
競馬は、どうしても性質上、ジョッキーと馬がいて、そのレースの外馬に乗るような形で賭けることになる。
それが、どうにも好きになれないのだ。
競馬を愛する方からすれば、展開などを予想して、どの馬が勝つか決めていくのが醍醐味という話をされるのだろう。
しかし私は、人に最後の勝敗を委ねたくないのである。
仮に勝てなくても、自分の力で勝敗を決したい。
だから、やるなら自分が走りたいのである。
みなさん、こんにちは。
たまに友人に競馬を買ってもらっても、一度も当たったことのない設定六郎です。
やっぱ誕生日の3連単買ってるだけじゃダメか…
さて、さっそく質問に答えていこう。
>レベル3のバグは誤って確定画面がでるのか、本当は当たっているのに無効にされたのかどちらになりますか?
レベル3のバグとは、前回のコラムで定義した「当たってもいないのに確定告知にいってしまう」という笑えない感じのバグのことだ。
で、この場合当たりも消されているのでは?という質問だが、結論は、当たりが消えているわけではない。
そもそもこの問題の本質は、メイン基板とサブ基板の関係によるものである。
メイン基板は、いわゆる出玉に関する抽選を扱っているもので、当たりハズレはここで抽選される。
そして、その抽選結果に応じてどんな演出を液晶上に出すかというのを抽選しているのがサブ基板となる。
このケースのバグは、このメイン基板上で「ハズレだよー」という抽選結果を送っているのに対し、サブ基板が当たりの抽選結果を出していることになる。
なので、実際は当たっていないのに液晶上は確定告知画面に飛んでしまうということだ。
逆に、当たっていても確定告知にいつまでも飛ばないというバグも当然ありえる。
例えばノーマルタイプで、当たっていても数G前兆を挟むが確定告知に飛ぶという演出が選ばれなくなっていれば、当たっているのにいつまでもユーザーは察知できないことになる。
もっと極端な例なら、ジャグラーでランプが切れているということが起きれば、確定告知に飛ばないバグと同様の話になるだろう。
というわけで、(まぁないとは思うが)ジャグラーでメチャクチャはまった時は、ボーナスを狙ってからやめたほうがいいかもしれない…
次のページへ
【 メーカー開発者の独り言〜今宵もオフレコで〜 】 メニューへ