[1]勘太郎式立ち回り術 ≪序編≫ [2017/12/25(月)] |
読者の皆様、どうも勘太郎です。
最近めっぽう寒くなってきましたね。
僕の方はというと、仕事から帰って、子供とご飯食べて、お風呂入れて、寝かし付けてからパソコンに向かっております。
帰りはそんなに遅くはならないのが今の本業の良いところ。
年何回かえらいことが起こって帰れない時もありますが・・・
当分はこの様なサイクルの中で過ごすわけですが、大好きなスロットはこの合間を見つけて打つので、やっぱり打てる時間は少ないのが悲しいところです。
さてさて、2017年もあと少し、今年の収支も目標の100万円プラスを大幅に超えて達成することができました。
これで17年連続ですね。
20年連続を目指して頑張りたいところです。
それから、僕はもうすぐボーナスが支給されるわけですが、それを見越してか、奥様から洗濯機購入要望書が届きまして、あと、欲しいものリストなるものまで手渡され、まぁしっかりなさってらっしゃる。
カーテンやら自転車やら包丁やら、まぁ指輪とかネックレスじゃなかっただけでも感謝しましょう。
ただ、このリストの中に「お揃いの靴」とあります。
勘 「このお揃いの靴とは一体?」
奥 「子供とお揃いの靴が欲しい」
勘 「良いねぇ、出かけた時に家族3人で靴だけ揃ってるなんて粋じゃないかぁ」
奥 「お前は入ってない」
勘 「えっ! 何で? 何でですか?」
奥 「お前の靴のサイズだけないから」
勘 「あぁ・・・」
リストだけならまだしも、もう調査済みでらっしゃる。
且つ、多分お気に入りのやつしか目に入らないから、僕のサイズなんて後回し。
勘 「いいもんいいもん、自分で探すもん。 何だったら、子供の方はすぐに履けなくなるしっ!」
何て言えるはずもなく、只々羨ましいと嘆くだけの僕。
以上、そんな我が家の一コマでした。
さて、ここからは気を取り直し、実践立ち回りについて書いていこうと思います。
まずは、僕がホールでやる事を挙げていきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
@ホールを隈なく全体を通して見る。 いや、観る。
Aジャグラーやパチンコの海物語の確率を計算する。
B店員の配置と数を確認する。
Cめぼしい台が見つかれば、過去のデータを凝視。(データは多いほど良い)
D打つ台がないと判断したら潔く帰る。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なお、基本Aタイプしか打ちません。
ただしARTについては、天井までの回転数(宵々々越しなんかもよく拾いますね)と、ゾーンが強い機種の解除履歴などのハイエナできそうな台も確認しておきます。
では、上記の点についてちょっと詳しく書いていきますね。
次のページへ
【 リーチ目探して三千里 】 メニューへ