[2]ハナビのRT中の「各リプレイ」と「ハズレ」を活用した設定判別 [2019/4/2(火)] |
【RT中のリプレイを活用した判別法を詳細解説】
まずBIGを引いてください。
とにかくBIGを引きまくって下さい。
引けば引くほど信頼度は上がります。
もしそのBIG中にハズレが出たら、ハナビの設定推測要素で一番強いものになりますのでぶん回して下さい。
(BIG中のハズレは、今回の推測要素よりも全然強いですのであしからず)
そしてBIGが終わってからが始まりの合図です。
まず、前半のRTであるハナビチャレンジ中について。
ハナビチャレンジ中は、
「通常リプレイに対するハズレ確率」を割り出します。
つまり、ハナビゲーム突入リプレイ(リプレイハズシをするリプレイ)以外のリプレイを数えて下さい。
もちろんハズレの回数も数えて下さい。
風鈴や氷はここでは関係ないので数えなくてもいいですが、本来それらにはもともと設定差がありますから、数えたほうがいいと考えます。
ゲームを消化していていき、残り8ゲーム以内になったら順押しをして突入リプレイを揃えて、ハナビゲームに移行して下さい。
そして、
「ハナビチャレンジ中の、通常リプレイの数に対するハズレの確率」
を計算します。
算出方法は、
【 ハズレ回数 ÷ 通常リプレイ回数 】です。
そして、ハナビチャレンジ中の通常リプレイに対するハズレ確率は、それぞれ設定1と6で僕の実戦値はどうなったかと言うと。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■設定1 : 1/3.05
■設定6 : 1/2.25
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・です。
そして解析値をもとにした理論上の数値は。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■設定1 : 1/3.02
■設定2 : 1/2.75
■設定5 : 1/2.47
■設定6 : 1/2.27
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・です。
結構近くないですか?
110万回転もさせると、やっぱりかなり近づきますね。
つまり、
計算した値が1/3に近ければ設定1寄り、1/2に近ければ設定6寄りだということです。
次にハナビゲーム中ですが、こちらは
「RTリプレイに対するハズレの確率」になります。
ハナビゲーム中は、ハズレとRTリプレイの数を把握して下さい。
そして、
「ハナビゲーム中の、RTリプレイの数に対するハズレの確率」
を計算します。
算出方法は、
【 ハズレ回数 ÷ RTリプレイ回数 】です。
こちらも僕の実戦値を載せさせていただくと、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■設定1 : 1/8.57
■設定6 : 1/5.68
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
となっております。
そして解析値をもとにした理論上の数値は。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■設定1 : 1/8.62
■設定2 : 1/7.47
■設定5 : 1/6.44
■設定6 : 1/5.75
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・です。
えらいもんで、こちらも実戦上の数値と近いですね。
110万回転もさせると、やっぱり(以下略)
上記からも分かる通り、ハナビチャレンジ中より、
ハナビゲーム中の方が設定差がでかいです。
かつ、ハナビゲームの方が20ゲーム完走タイプなのでゲーム数を稼げるはず。
【各リプレイの見抜き方】
先程、後半のRTであるハナビゲーム中にもリプレイが2種類あると申しましたが、
通常リプレイと
RTリプレイを把握できないとこの確率は出せません。
では、
2つのリプレイを見抜くためのハナビゲーム中の打ち方について解説していきます。
ここで必要なのは「目押し」です。
ハナビゲーム中は、目押しが必要な小役(チェリーと氷)が揃う場合は必ずフラッシュ演出がありますので、その演出の時は通常通りチェリーと氷を取りこぼさないようにして下さい。
そしてリプレイの違いを把握する方法としては、
「演出がない時は、3連ドンちゃんの上のドンちゃんを中段もしくは下段に目押し」
してください。
ここをちゃんと目押しできていたら、通常リプレイは、左リール「リプレイ・ドンちゃん・ドンちゃん」からリプレイが揃うか、左リール「風鈴・氷・リプレイ」まで滑ってリプレイが揃います。
そしてRTリプレイは、上のドンちゃん(いわゆる長男)が下段に止まってリプレイが中段に揃います。
ハナビゲーム中は、この「中段に揃うRTリプレイ」だけを数えて下さい。
そして、ハナビゲーム中に出現したハズレ回数とRTリプレイ回数を使って、
【ハズレ回数 ÷ RTリプレイ回数】でRTリプレイに対するハズレ確率を算出し、前述の解析値を用いて算出した確率と照らし合わせて設定推測をする、といった感じです。
解析値を用いて算出した確率については、一応もう一度記しておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■設定1 : 1/8.62
■設定2 : 1/7.47
■設定5 : 1/6.44
■設定6 : 1/5.75
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なお、
ハナビゲーム中の注意点として、
逆押しで消化するとどちらも右上がりのリプレイとなってしまい、通常リプレイなのかRTリプレイなのかを判別できなくなりますので、ハナビゲーム中は
必ず左リールを最初に押して下さい。
【ちょっとブレイク、、、】
ここで豆知識として、上記のことを考慮すると、ハナビチャレンジ中は演出がない時に下段に3連ドンの上のドンちゃんがビタ止まりした場合、ハズレかボーナスとなります。
なぜかと言うと、下段に3連ドンちゃんの上のドンが止まった時は、通常時と同じで氷は揃いませんので、ハズレかボーナス重複リプレイか1枚役の可能性しかありません。
もちろんリプレイも揃いません。
中段に揃うリプレイは突入リプレイとなり、必ず演出が起こるからです。
小役演出フラッシュが来て、下段に長男のドンちゃんがビタ止まれば1確に昇格します。
まぁ通常時と同じですね。
次のページへ
【 リーチ目探して三千里 】 メニューへ