[1]ジャグラーの台選び法/勝てるジャグラーはこれだ!/大事な設定判別要素 [2019/2/25(月)] |
読者の皆様どうも。
子供が2歳になり自己意識もしっかりしてきて、欲求の塊となった子供は厄介だが、それでも可愛いのがまた憎いというジレンマに陥っている勘太郎です。
2019年に入り早2ヶ月が過ぎようとしていますが、皆様の稼働状況はいかがでしょうか?
最近、マイホの一つで星矢海皇覚醒が一週間で35000枚ほど出ているんですけど、これ、一人で打ってたら楽しいだろうなぁとパソコンの前で指くわえて見てました。
さて、今回はジャグラー全般についての勘太郎的立ち回りについてです。
私勘太郎、去年(2018年)のジャグラーの機械割は
【106.5%】で、平均推測設定が「5.2」で20000枚ほどのプラスでした。
我ながら、かなり優秀に立ち回れたのではないかと思います。
ちなみに、
ほとんどがマイジャグラーシリーズで出したものです。
まず、
「なぜマイジャグラーシリーズをメインとしているか?」
についてお話させていただきます。
いくつか理由がありますが、一番大きいのは、
設置台数の多さと
機械割の高さです。
まず設置台数ですが、僕のマイホではマイジャグラー3と4がメインで使われていることが多く、そのため台数も多く、他の機種より設定が入ることも増えてきます。
また機械割ですが、ただ何も狙わないで打つと設定6で109.4%ですが、チェリーを狙うだけで機械割が2.4%も上がって111.6%になり、完全攻略すればそこから0.7%上がって112.3%になります。
完全攻略とは、「ピエロとベルも完璧に取ること」です。
設置台数が多いため、高設定を掴む可能性も高くなり、ハッピージャグラーのように目押しが面倒くさくなく機械割が高い。
これが、マイジャグラーをメインとした理由です。
チェリー狙いと完全攻略の機械割に差はありますが、0.7%ですから、時間効率を考えると僕はチェリー狙いで回しています。
たまに逆押してピエロとかベルとか目押しして揃えてると、隣りの兄ちゃんとかにびっくりされますけど。
完全攻略の方法は、「逆押しで7を中段にビタ押し」です。
これで、全ての小役とボーナスも分かります。
ただ、かなり難しいですし、毎ゲームやるのは苦労しますのであしからず。
右中段に7がビタ止まりしたら、「ぶどう」 or 「チェリー重複のBIG」 or 「チェリー重複のREG」 or 「単独REG」が確定。
なので、中リールを適当に押してぶどうがテンパイしなければ、それだけで2確です。
チェリー重複かどうかの判別のため、左にはチェリーを狙ってください。
チェリーが来なければ単独のREGなので、喜んでいいのか泣いていいのか分かりませんが、設定推測的にはガッツポーズです。
右リール下段まで7が滑ってペカったらBIG単独です。
ただ変則押しをしてしまうと、中段チェリーは見抜けません。
角チェリーか、ただの普通の出目になってしまいます。
ちなみにマイジャグラーには2種類のチェリーがありますが、中段チェリーではそれぞれ別フラグになっています。
ですので、成立しているチェリーとは違う方のチェリーを狙ってしまうと中段チェリーにならず、リール上にはチェリーも出ないでペカリます。
中段チェリーを見分けるには、順押しかはさみ打ちでしか見抜けません。
目押しが正しければ、ピエロかベル取りこぼし目で光るか、バー揃いか中段チェリーなどが中段チェリー目となります。
まぁそんな余談はいいとして。
夕方からジャグラーを打つ場合に、必ず座る前にすることがあります。
次のページへ
【 リーチ目探して三千里 】 メニューへ