[1]「蒼穹のファフナーは甘い?」を徹底追及! [2015/1/30(金)] |
はいどうもー!
パチスロ立ち回り講座をご覧のみなさま、ガット石神です!!
早いもので、もう1月が終わってしまいます。
1月は何をしていたんだろう・・・
スケジュールはびっしりだけど、なんだかしっくりとこない月でした。
あとね、今年は体調に気を付ける!とか言っておきながら、さっそく身体ぶっ壊しました。
風邪からの花粉症?みたいな感じで、鼻水止まらないわ、鼻づまりから耳まで聞こえにくくなるわで最悪な状態です。
これってすべては『フラグ』なのかな?
どうでもいいって!?
はい、さっそく本題へ行きまーす。
えー、サクっとはいかないと思いますが、今回は前回の予告通り
『蒼穹のファフナー』について書きたいと思います。
この台、あくまで自分の周りの声ですが
『甘い』という風に聞きました。
じゃあ一体何が甘いのか?
真相を確かめるべく、さっそく打ちに行きました。
結論から言うと、
自分にとってもファフナーは『甘かった』印象で終わりました。
台自体で言えば『そこそこ甘い』のかなと思います。
ただ、その『甘い』という部分はいったい何なのか。
個人的に甘いと感じた部分がこちら。
●チャンスが常に存在する
●打ち手の知識がかなり左右する
この2つです。
まずは、前者の「チャンスが常に存在する」から説明したいと思います。
この台は、
ゾロ目のG数にチャンスが来るようになっています。
基本は111G・333G・555G・777Gなどの奇数のゾロ目が強いみたいです。
そして、中でも
111Gが意外と強いです!
で、このゲーム数のゾーンをものにすると、大体『乙姫覚醒ゾーン』という15G間のチャンスゾーンへ移行します。
乙姫覚醒ゾーンは、ART突入期待度40%のチャンスゾーンです。
深いハマリだと、Vバトルに移行しやすいみたいです。
ちなみに、この乙姫覚醒ゾーンへの移行では天井ゲーム数がリセットされません。
例えばゾーンを狙った場合、『111Gのゾーンから、前兆経由して乙姫覚醒ゾーンに入って15G終わった頃には160G』とかになっていることがあります。
この台のコイン持ち自体は1k約30G程度なので、現金投資している段階では、乙姫覚醒ゾーン中にコインがなくなるようなことが多々あります。
なので、乙姫覚醒ゾーンをスカったあと、残りのコインでゲーム数を消化したら、また次のチャンスゾーンまであと少しになっているのです。
そもそも乙姫覚醒ゾーン自体が、
●設定1 : 1/141
●設定6 : 1/114
となっているので、比較的チャンスゾーン自体は当たりやすい台になっています。
だからこそダラダラと常にチャンスが続くので、『ヤメ時がわからねえ!!!』みたいな感じになっています。
じゃあ、いつやめるのか・・・ART後でしょ!!
ってな感じです。
個人的には、打ち始めたらART当たるまで打った方がいいかなと思っています。
ゲーム数のゾーン狙いだけなら傷も浅く済むと思いますが、結構引っ張られることが多いからです。
基本的にはART後即ヤメ or 111Gで乙姫覚醒ゾーンに引っかからなかったらヤメで大丈夫だと思います。
自分は、時間や状況次第で即ヤメにしています。
続いて、後者の「打ち手の知識がかなり左右する」へ。
次のページへ
【 ノーマルタイプが好きなんです 】 メニューへ