<ちょっとネガティブな近況報告>
迷える子羊は、パチスロを打たねばならないのではないかと悩んでいた。
パチスロは元来「遊技」であって、義務感で打つものではない事は分かっていたが、自らの立場を考えると、そう悠長な事も言ってられないような気がしたからである。
これは、子羊の先月の収支表。
今年の前半には月平均で60時間前後の稼働があった事を考えると、月間8時間稼働というのはさすがに少な過ぎやしないだろうか。
「どうしてこうなった??」
子羊は子羊なりにその理由を考えてみた。
<勝てる気がしない>
「勝てない」とは言わない。
絆で言うならば、25台が2,000回転ずつ回れば1人はフリーズする訳だから、2,000枚、3,000枚出ている台がホールに全く存在しない訳ではない。
だが、問題なのはその台数だ。
通常営業日、仕事終わりにホールに寄って、そのような台に出逢える事がどれだけあるだろう。
子羊の周りにあるホールはみな等価交換。
例えば、9月に導入されたサザンアイズなんかは、一度も設定Cが使われずに20スロから撤去され、5スロになってもなお設定Cは入らない。
そんなホールばかりであった。
では、特定日はどうか?
子羊がねぐらにしていたホールは、6の付く日が特定日。
昨年までは、「6の付く日なら勝負できていた」。
だが、それに変化を感じ始めたのは今年の5月〜6月くらいの事である。
ホールの状況は気付けば、「6の付く土日であれば、まだ勝負できる」=「6の付く日であっても平日は勝負にならない」へと変化していき、さらに半年が過ぎた現在。
今では「6の付く土日ですら……」という状況である。
「勝てる気がしない」
子羊は、ホールの出玉状況を見た時にどうしてもそう感じてしまう。
そしてその事は、子羊の収支表に記された稼働日数、稼働時間に如実に表れていたのである。
次のページへ
【 6の付く日はお先に失礼します 】 メニューへ