[1]パチスロライターとしての意気込みを語る [2016/1/8(金)] |
パチスロ立ち回り講座をご覧の皆様、新年明けましておめでとうございます。
伊野谷誠です!
さて、昨年末に予告させて頂きました通りですが、本年最初の更新となる今回は、少しだけ私自身の話をさせて頂ければと思います。
私は攻略ライターですので、パチスロ攻略の話を期待されている方もいらっしゃるかとは思いますが、今回だけは私のパチスロに対する想いやライターとしての心意気の話にお付き合い頂けれればと思います。
<30才という節目の年にライターという活動を始めて>
私、伊野谷誠は今年で31才。
正月が(というか実家に帰省するのが)非常にめんどくさくて憂鬱になるお年頃でございます。
伊野谷家では、正月は一族が祖母の家に集まる訳ですが、昨年2つ上の従姉が結婚した事もあって、あの口撃を受ける訳です。
「誠はまだ結婚しないのか?」
そんな折に「パチスロライターになったから実戦と執筆に忙しい」なんて事を言おうものなら、もう大変な事になるのは目に見えてます。
ですので、そんな時はひたすら苦笑いを浮かべて話題が変わるのを待つしかありません。
本当の私は、文章を書くのが好きで、こうして書く場を頂けた事にもその為に時間を使う事ができる事にもとても満足しているのですが、この時ばかりはただじっと堪えるしかないのです。
そして、ふとこう思います。
「私のやっている事って、人に言えないような事なの?」
振り返ってみれば、確かに過去の合コンだったり、会社の飲み会でも、「パチスロやります」とか「趣味はパチスロです」とかわざわざ言う事はないですし、ましてや「パチスロ立ち回り講座の攻略ライターをやっています」なんて事は、今でも隠しておいた方が良いのではないかくらいに思っています。
「しかし、パチンコ・パチスロ業界、本当にそれで良いの?」
というのが今回の記事のテーマになります。
<適度に楽しむ遊びです?>
「パチンコ・パチスロは適度に楽しむ遊びです。 のめり込みには注意しましょう。」
今では、どこの店舗に行ってもあちらこちらにこのフレーズがあり、このフレーズを目にしない日はないと言っても過言ではないのではないでしょうか。
私は、このフレーズを見る度にこう思います。
「どんな趣味でも、それに熱中できて、のめり込んで真剣にやって、それで初めて本当の楽しさを味わえるんじゃないの?」
私も文章を通じて、皆様にエンターテイメントを提供する立場の人間の一人としてここにいるつもりでおりますが、私は皆様に、できる事なら私の文章にのめり込んで頂いて楽しんで頂きたいと思っております。
それは、どんな形であれエンターテイメントを提供する者として、誰であろうと皆同じ気持ちなのではないかと思います。
なのに、パチンコ・パチスロ界だけが「適度に楽しむ」エンターテイメントと言い切って、ユーザーとそのような関係を目指していくという方向性は、果たして本当に正しいのでしょうか?
少なくとも、私がそんな気構えでこの文章を書いていたとしたら、それは全く魅力がなく、誰からも相手にされないであろうと私は思います。
「そこそこにやって、うわべだけ体験して楽しいって感じても、それはただの時間潰しにしかならないんじゃないの?」
そんなところをあるべき姿として目指していくパチンコ・パチスロ界に、誰が魅力を感じるのでしょうか。
同じエンターテイメントという括りで見た時に、例えば、とある遊園地のマネージャーさんがメチャメチャ面白くてお客さんが毎日来たくなるようなテーマパークを作ろうとしている時に、パチンコ・パチスロ店だけがのめり込み過ぎないような適度に楽しい空間作りをしていて、どうして他の物にその魅力で勝てるのでしょうか。
「のめり込みには注意しましょう」という台詞を目にする度に、私は少し興ざめもしますし、冒頭に書いたような後ろめたさも感じてしまいます。
それは、私だけではないでしょう。
しかし、パチンコ・パチスロの持つ魅力が他のエンターテイメントに勝てなければ、それは遊技人口の減少を引き起こし、業界の衰退へと繋がっていきます。
もしも私の大好きなパチスロ界がそのような方向へと向かっていくのであれば、一パチスロファンとしてとても悲しい事だと私は思います。
次のページへ
【 6の付く日はお先に失礼します 】 メニューへ