[1]パチンコ・パチスロの規制状況 [2017/6/19(月)] |
皆さんおはようございます、ブロンディ今川です。
台の運搬って、慣れてないとやたらめったら自分の身体にぶつけてあざができます。
風呂に入るときに、太ももあたりが青あざまみれでびっくりしました。
あと、パチンコ台重すぎです。
普通に女性一人分くらいあります。
仕事人5の設置委託業者さんは大変だっただろうと心から思いました。
はい、というわけで、台の持ち出しで腰が痛いのでベッドで安静にしながら今回の記事を書いております。
今回は、パチンコとパチスロの規制について書いていこうかなと思います。
【パチスロ編】
まず、5.5号機の販売は9月末で終了になり、今年の10月からは5.9号機となります。
現状との違いをささっとまとめますと。
@3000枚リミッターの搭載
A役比モニタの搭載
BARTの当選確率に設定差を設けない
CART滞在比率を70%以下にする
こんなところでしょうか。
一つずつお話していきます。
@3000枚リミッターの搭載
下っ端営業では開発の細かい事情はわかりませんが…
どれだけのヒキ強を魅せようとも、絶対に一撃3000枚以上出ないようなスペックにしなさいという意味か、はたまた3000枚出たら強制的に終了して通常に落ちるようなものにしなさいという意味のどちらかですね。
前者だと相当に渋いスペックが待っている気がしますが、そうなるとAタイプ時代の幕開けです。
サンダーが大量にホールに並びます。(願望)
後者だと、どのような仕様になるのでしょうか…
モンキーターンのようにグランドスラム的な扱いにして、次回天国は無しとか?
3000枚突破した瞬間にラオウが昇天するとか?
色々考えられますが、とにかく5.9号機からは3000枚リミッターが付きます。
もしかしたら1000枚のハードルは下がるんじゃないか、なんて噂を弊社の開発中の機種でちょこっと耳にしましたが、真相は定かではありません…
A役比モニタの搭載
あんまりプレイヤーには関係ないですが、メイン基板に役物やらそれにかかる連続作動装置の比率を一目でわかるようにするモニタをつけろというお達しです。
役物というのは、いわゆるボーナスです。
REGなのかMBなのか、はたまたシングルなのかは別として、役物=ボーナスだと思ってください。
保通協の試験には、役比のチェック項目が元々あります。
ですが、それを「所轄が見回りに行った際にチェックできる状態にしておけ」という意味だと思われます。
直球でお話すると、不正ROM(メーカーは関係ないですよ!)を使ってないかを目で見てわかるようにしましょうってことですね。
BARTの当選確率に設定差を設けない
読んで字のごとくですね。
設けちゃいけなくなります。
設定差=ART中の上乗せ性能みたいになりそうな予感がプンプンします。
CART滞在比率を70%以下にする
10000G稼働したら、3000Gは通常であれという意味ですね。
3000枚リミッターの時点で1日出っぱなしというのは中々考えづらいと思いますが…
開発の一部天才達が、規制をかいくぐってくるのを防ぐためでしょう。
5.9号機の導入に伴い、リストアップされた旧基準5号機の撤去を進めろとのお上からの通達があります。
「年内中に設置比率を30%以下」というのが現状ですが、これがまだわかりません。
実際にパチンコのMAXタイプ規制がそうだったのですが、日工組(パチンコメーカー組合)が自主的に年内中に店舗設置比率を30%以下にしますという資料を提出したところ…
お上 「は? 何甘いこと言ってんの? 全撤去に決まってんだろ」
厳しいですね。
パチスロもこうなるかもしれません。
今回の30%以下というのも、日電協(パチスロメーカー組合)がこの辺でとりあえずは勘弁してくださいという落としどころを自主的に決めただけです。
それに撤去リストに載っていた機種、どこのホールさんもすでに大体30%以下になっています。
これでまた、
お上 「え? もう大体30%以下なんでしょ? だったら年内全撤去できるよね」
となるのが最悪シナリオですね。
しかも全然ありえるから困ったもんです。
それに、30%で済んだとしても、みなし機をどこまで許容するのかも問題なんですね。
絆なんかは早々に検定が切れたので、大事になる前に再認定取っているのでさすがに問題ないと思いますが、「30%の中にみなし機禁止!」なんて言われたら、ホールさんもさぞかし困るでしょう。
私も初代まどマギが消えたら、ART機で打つものなくて困ります。
ちなみについ先日、沖ドキの検定が切れて中古価格が大暴落していました。
代わりにトロピカルが爆上げです。
「沖トロの出玉スピードクソはええええええ」
なんて言う日が来るのもう間近かもしれません。
次のページへ
【 一生研修報告書 】 メニューへ