[1]1年前の就活と1ヶ月間の研修 [2017/5/22(月)] |
皆さんこんにちは!
締めの挨拶は考えたものの、最初の挨拶をどうしようかと目下悩み中のブロンディ今川です。
二見さんのような頭に残るフレーズはパッと思いつかないし…
他の方たちみたいにそんな毎回面白いことは起きてないし…
新入社員らしく、会社ではフロア内最速を目指して毎日出勤しておりますので、今後の挨拶はおはようございますにしようかな!!
昼と夜に読んでる方はごめんなさい。
朝一ホールに並んでいる最中に読みたくなるような記事を書いていくつもりですので、でよろしくお願いします(笑)
さて、改めまして…
おはようございます!!
ブロンディ今川です。
今回のお話は、タイトル通り「就活と新人研修」についてです。
というわけで新人研修のお話をしていくわけですが、この記事を読まれる方は何歳くらいの方が多いんですかね?
「就活なんて遥か昔のことだなあ」という方もいらっしゃるでしょうし、学生パチスロライフを満喫している方もいらっしゃると思います。
実は読んでいる方がいない、というのは考えないようにしておきます。
何か業界の裏話的なものを期待していた方には申し訳ありませんが、今回パチンコやパチスロの話はそんなに出てきません。
前者の方は「自分にもこんな時代があったなあ」なんてことを思い返すくらいの気持ちで、後者の方はこの業界に少しでも興味を持って頂ければ幸いです。
今後どこかで盤面シートの話とかもしますんで、期待していただければと思います!!
ではまず、この業界への就活の方から。
今のご時世、スマホとかパソコンのおかげでいくらでも情報なんて入ってきますよね。
就活サイトに登録したら、メーカーでもホールでも関連業者でも選り取りみどり。
というわけで、もしこの業界に少しでも興味のある方はすぐ就活サイトに登録することをオススメします。
メーカーさんによってはインターンシップをやっているところもたくさんありますし、顔を覚えてもらうことはとっても大事ですよ!!
同期に、インターンシップで顔を覚えてもらってそのまま入れちゃった、なんて奴もいますからね(笑)
私が初めて就活を意識したのは、4年生になってからです。
ちょっと特殊な学部だったので、就活を意識するのが遅くてですね……
必修単位もいっぱい残ってるし、めんどくさいという気持ちの方が先行してしまったわけです。
私の希望メーカーはまだ大丈夫でしたが、就活を始めた時点で説明会が終わっているなんてところもちょこちょこありました。
「説明会に来ていないと面接不可」なんてところも多いので、もし業界に興味のある方は是非早め早めに行動してみるのがよろしいかと!
この業界、新卒は思っているより狭き門だと人事の方が言っていました。
超大手さんは別ですが、年度によっては新卒採用しないところもあります。
開発は経験者のみ、なんてところもありますね。
弊社もそんなに大きくないですが、倍率的には100倍以上ありました。
でも私、これといって特徴がありません。
イケメンでもないですし、学歴も普通の私大です。
ドラマとかマンガで例えるなら「通行人C」くらいですね(笑)
面接のときも、同グループだった人達が、「台本持ってんのか?」みたいな感じでですね……
何も考えてなかった私は死ぬほど焦りましたよ。
普通は第一志望のところへ行く前に、ちゃんと他のところで練習しておくものですからね!!
絶対にマネしちゃダメですよ!!
でも一応受かってるので、ここが大事なんじゃないかなってことをひとつだけ。
それは……
「誰よりもパチンコ・パチスロを好きであれ」
その業界なんですから当たり前かもしれません。
でも、一番大事なことだと思います。
学生時代に頑張ったこととか、最初はまともなこと話してたんですけど、結局パチンコとパチスロの話になってました。
留年した理由も、嘘をつかずに「パチンコとパチスロのやりすぎです!」って元気に答えておきました。
「好きこそものの上手なれ」
好きってことは、何物にも勝る武器だと思います。
そこから派生することになりますが、業界の情勢についても多少は調べていったほうがいいかもしれません。
打つのがただひたすら好きって方は苦痛かもしれませんが、そこは頑張ってほしいところです。
「この業界は、年々上昇して右肩上がりです」なんて言ったら絶対落ちますし、直近の年間販売台数やホール総数くらいは知っておいた方がいいですよね。
今の旬な話だと、カジノ法案絡みとかですかね?
そういうことも話せるようになっておくといいかもしれません。
ちなみに私は、志望理由とかはなんにも考えていませんでしたが、上記のことくらいは一応話せましたよ(笑)
次のページへ
【 一生研修報告書 】 メニューへ