[2]1年前の就活と1ヶ月間の研修 [2017/5/22(月)] |
長くなりましたが、就活の話はこれくらいにして、研修の話に移りますね。
一番最初は、普通の企業と変わらないであろう「ビジネスマナー研修」です。
社会人として出来て当たり前な的やつです。
敬語の使い方や電話の取り方、名刺交換にお茶出しまでありました。
社会人ってすごいなあって普通に思いましたね。
自分も早く一人前になりたいものです。
というわけで、毎日頑張ってワンコール以内に電話取ってるんですけど、大問題がありましてですね。
電話って、何喋ってるか本気でわかんない時がありませんか?
私、特に耳が悪いわけではないんですけど、人が何話してるか聞き取るのが結構苦手でして……
目の前にいても聞き返すことがあるのに、電話だったら尚更わかりづらいんですよ。
ブロンディ今川から本気でお願いです。
これから私が電話をとった方。
「1回くらいは聞き返してもイライラしないでいただきたい!!!!」
お願いも済んだところで次にいきますね。
これはメーカー営業だと大体やってるみたいなんですが、次は「ホール研修」です。
自社の直営店があるところは、そこに行かせることが多いみたいですね。
京楽さんや大一さんがそうです。
無いところは、大きめのホールさんにお願いして研修に行かせます。
サミーさんや、メーカーではないですがフィールズさんもやってるらしいですよ。
目的は、自分たちのお客様のことに対しての理解を深めることですね。
売る先はホールなのに、そのホールのことを知らずして営業などできるかって話らしいです。
あとは、台の取り扱いについてですね。
どうやって島に設置されているか、基板と液晶ユニットはどうやって繋がっているのか、入れ替えの時に何をしなければいけないか。
ホールで学ぶこともいっぱいありますね……
一人前への道のりはまだまだ遠そうです。
私のホール研修はまだですが、行ったらそのことも記事にしようと思います!
最後に、私が現在メインで行なっている研修である「同行営業」です。
内容は、読んで字のごとくになります。
これって、他業種の営業の方もやるんですかね?
先輩がアポ取ってくれた担当ホールに向かって、名刺交換してもらって雑談して帰る日々です。
先輩としては、定期訪問ってやつですね。
閑散期のメイン業務になります。
雑談といっても、
「この前入れた○○の稼働どうですかー」
「今空いてるからアウト貢献してってねー、出た分はしょうがないから持ち帰っていいよ(笑)」
みたいな話ですからね?
週末の競馬の話とか合コンの話は、私の気のせいだと思います。
以上、今回はこの辺でさようならです。
新人は書く内容にも気を遣わないといけないので、あんまり大量に書いちゃうと速攻で書く事なくなるんですよ(汗)
では、今回の研修報告のまとめに入ります。
■ 一生研修報告書 2日目 ■
「業界人は島とは言わずBOXという」
皆さんお疲れ様でした、お先に失礼します。
【 一生研修報告書 】 メニューへ