[1]愛と笑いとスロの夜 [2017/11/23(木)] |
改めまして、ひごもっこすと申します。
この度、パチスロ立ち回り講座で専属ライターをさせて頂く事となりました。
それにあたり、まずは自己紹介も兼ねて、自分のパチスロに対する考え方や立ち回りについて冒頭にて書かせて頂きます。
少々長文となりますので、特に興味のない方は飛ばしてもらってかまいません。
現在自分には、妻が一人で、子供はおりません。
仕事はサービス業に携わっており、休みは基本的に平日に取っております。
仕事の日は朝から晩まで働いているので、仕事がある日はホールには行っておりません。
休日のみ活動しており、お小遣いでスロの軍資金から個人的な買い物まですべてを賄っております。
ですので、「あなたにとってスロットとは何ですか?」と尋ねられたらこう答えます。
【娯楽です】と。
言い方を変えれば、スロットで生活していこうとは今のところ思っておりません。
ですので、あくまで娯楽の範囲内で活動させて頂きます。
立ち回りとしては、休みの日にお気に入りの台、興味のある台を打ちにいく。
そしてお気に入りの台・興味のある台は、仕様や解析情報などをネット、雑誌などでしっかり調べてから打っております。
勝ちたい、負けたくないがもちろん前提にありますが、一番の理由は【スロットを最大限に楽しみたい】です。
台の熱くなれるポイントが分かれば、より一層楽しむ事が出来ると考えているからです。
ノーマルで言えば1確や2確。
リーチ目を知っているのと知らないのとでは、楽しさが全然違ってくると思います。
同じ台があるなら設定がいい方が楽しいと思いますし、狙い通りに高設定台をツモれた時が一番楽しく打てると思っております。
ARTでも、上乗せや継続抽選をしているレバーオンのタイミングを知っていると、一打一打に一喜一憂できる。
スロットは確率なので、気持ちを込めようが何しようが確率が変わらないのは分かっていますが、どうせ打つなら楽しみながら打ちたいのが信条です。
ですが、たとえ巷で人気のある機種や設置台数が多い機種でも、興味がない台はあまり仕様も知らない状態です。
あれだけいまだに人気のあるバジリスク絆も打ったこともないですし、解析情報もほとんど知りません。
まとめますと、
【パチスロを全力で楽しむ為に、好きな台や興味のある台は仕様や解析情報などはしっかり把握するが、それ以外の台に関しては仕様も解析情報もあまり知らない】
です。
あくまで娯楽としてスロットを打っているので、打ちたい台を打つ。
面白そうな台なら試しに一回ぐらいは打ってみるかなぐらいです。
そんな趣味打ち的な感じで、あまり他人様の参考になる立ち回りをしてはいませんが、スロットに対する考え方は多種多様なので、ひとつの考え方として受け止めて頂ければ幸いです。
正直、専業でやってらっしゃる方や本気で勝ちたい方にはあまり面白くもない連載になるかもしれませんが、自分の連載も娯楽のひとつだと思って頂き、少しでも「スロットとは楽しく面白いものだ」と感じて頂けたら幸いです。
話が長くなりましたが、早速本編へ。
そして本編も長文なのであしからず。
それでは連載一発目、いつもの調子で張り切って参りましょう!
次のページへ
【 されど我がスロ愛は死なず 】 メニューへ