前回も少し書きましたが、今まさに繁忙期なんですよ。
多分、一年で一番ピークって感じです。
暇な時は、ネタ探ししながら結構ホール訪問をしたりしてるんで、割とトリテンのお題って出てくるんですけど、最近はちょっとそれ所じゃなくて困ってたんです。
そこで、今の状況をそのまま書けばコラムになるんじゃないかとひらめいた次第でございます!
では、
台の販売の大まかな流れを書いていこうと思います。
まず、納品日が納品の3か月前ぐらいに決まります。
大体ここぐらいってのはありますが、今は保通協の型式試験がとても厳しく、なかなか適合が下りません。
なので、保通協の結果次第で納期がずれるなんて事が、最近は当たり前となっております。
また、正式に適合!となる前に内定みたいのを頂くんですが、そうすると会社が一気に慌ただしくなります。
うちの会社では、全営業マンの携帯メールに一斉にその情報が送られてきます。
そこから、会社内で色々と決められていく訳です。
僕らも、ブロックや営業所単位で集まり、どのタイミングでどれぐらいまでの情報を出すかとか、いつまでに案件をもらってとか、先にこの法人に案内して〜、なんてことを決めていきます。
後は、その前後に出そうな機械の情報収集ですかね。
まぁ、そこらへんは狭い業界なんで大体把握してるんですけど、今度はより具体的な情報(スペック・ゲーム性・純増・販売規模・案内時期等)を集めるって感じです。
ホールさんに対して一番初めにやることは、○○の機械が△月△日に出ますっていうのを言う事から始まります。
そこから台が実際に届くまで時間があるので、その間に自分のお客さんのところに訪問して、現在の感触や最近入れた機械の状況などを聞いていきます。
その集めた情報をもとに、法人ごとに案内の仕方や時期を考えていって、より具体的なスケジュールを立てていきます。
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ