[1]メーカー営業マンの仕事 [2013/9/9(月)] |
毎度っす!
夏も終わってしまいました・・・
それでも皆さん元気でスロッてますかー!!??
っと、テンションが少しおかしい花火でございます。
実は昨夜、久々に完徹いたしまして・・・。
昔は一日寝ないぐらいなんて全然平気だったのに、アラサーになるとタイピングすらままならないぐらい目がおかしいです。
なぜ花火はそんな無茶をしてしまったか?
実はまーじゃ・・・いや間違えた!
麻雀の最中にお客さんから電話がかかってきまして、スロットの故障部品を交換したが台が直らないと・・・。
華麗にリーのみをあがった後(麻雀を知らない人ごめんなさい・・・大した手じゃないって事です。)に代走を頼み、花火はお客さんの元へ駆けつけたのです。
さて、そんな前フリをした今回は、『メーカー営業マンの仕事』についてお話したいと思います。
こちらの業界で働きたい!っと嬉しいコメントも何個か頂きましたし、僕らの仕事内容について書かせて頂きます。
まず冒頭のくだり!
台の修理までするのかよ!っと思った方もいらっしゃるかもしれませんが、そうなんです。
やらさせて頂いてます。
家にある組立式の家具は全部嫁が作ったという逸話を持つ程不器用な花火も、なんとか修理させて頂いてます。
メーカーや地域によっても結構変わってくるんですが、新台入れ替えの設置もしたりします。
当然閉店してからですから、夜中の作業です。
あれ? もう働きたくなくなっちゃいました?
いえいえ、そんなに頻度は多くありません。
ただメイン基板(スロットの核となる部品、ボーナス抽選とかもしてます)と呼ばれる部品に関しては、メーカーの人間が立ち合いの元で行われるんです。
メイン基板はプラスチックの箱に入っており、これを壊さないと交換できないようになってます。
なぜそこまでするのか?
この部品が正規のものじゃないと、とんでもない事になるんです。
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ