機種解析 | 更新履歴 | サイト案内 | 解析セブン
【スマートフォン版】
正統派パチスロ攻略サイト - パチスロ立ち回り講座
【連打】⇒優良店《限定》取材
連打スケジュールはこちら!
≪限定情報アリ!連打公式LINE≫
友だち追加

トリテン外れの向こう側


[2]新店立ち上げにかかる費用 [2014/5/12(月)]

ぱちんこ屋の中で一番お金がかかる部分が、島・補給の部類でございます。

島というのは、皆さんが普段遊技している台を支えている部分。
あそこ全部を指します。

補給とは、ぱちんこ玉やコインが島の中に入って洗われたり、メダルや玉が少なくなった部分に送ったり、サンドに入ったお金を集めたりする装置の事を指します。

これにも様々な種類があります。
例えば、玉やコインを洗うのも、水、布、ポリと呼ばれるプラスチックの破片だったりします。

それぞれメリット・デメリットあるんですが、各ホール・各設備メーカーによって違います。

それぞれ台数やメーカーによっても違うんですが、この島&補給の値段というのが、標準のもので台あたり10万前後という所です。
だから500台のお店で5000万ぐらいかかると思って頂ければ大体間違ってないかと思います。

後は、最近島のレイアウトに凝ったお店が多くなってきているんですが、そうなるともう少し高くなります。

例えばR島やS島、円形島と呼ばれる真っ直ぐではない変形島。
ああいうのだと、大体標準の1.5倍ぐらいの値段がかかります。

そんなもんに金かけるくらいなら、普通の島でいいから玉とかメダル出せや!!っといった声が聞こえてくるようですが、正直こういった変則島タイプの方が明らかに客付が良いのが現状です。

実際遊技した感覚も、昔の島より最新の島の方が遊技環境が良いのは間違いないです。

今は本当に色々なタイプがあって、近く座敷であぐらをかきながら遊技が出来るものまで登場するといった話まであります。


因みにこの島・補給で一番多くシェアを持っているのが、スロットでお馴染みの大都さんになります。

スロッターの皆さんからしたら、大都さんは完全に機械メーカーなんでしょうが、実は大都さんは元々この設備メーカーとして古くからこの業界に携わっていたといった経緯があります。

だからホールさんの認識も「大都と言えば島!ついでスロット!最後に余計なぱち・・おっと口が滑った!」ってな認識なんでしょう。

ついでエース電研さん、その後京楽さん・サンキョーさんといった形です。

次のページへ

【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ





【スポンサードリンク】






【換金可能】 目指せ一攫千金! オンラインスロットで電子マネーゲット!


特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。

現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】!
オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!






【姉妹サイト】 パチスロとも共通点の多い投資『FX』を徹底解説

≪ FX初心者向けFX講座 ≫
当サイトの姉妹サイトで、運営7年目を迎える老舗のFX初心者向け入門サイト。
特に人気のコンテンツを以下にご紹介。


■知識ゼロだけどFXに興味がある >> FX早分かり一問一答

■初めてFXに挑戦する場合はどのFX口座がいい? >> これからFXを始める人にお勧めなFX口座特集

■FX投資をしたいが忙しくて時間がない >> 投資のプロが作った売買プログラムで無料自動取引




50音から機種を検索
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

メーカーから機種を検索
ユニバ
サミー
山佐
大都技研
オリンピア
北電子
KPE
ネット
パイオニア
その他




ページ最上部へ戻る

「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る



Copyright (c) 2004〜2015
パチスロ立ち回り講座
All Rights Reserved
無断転載・複写等は固く禁じます