[3]全国各地の等価是正への動き [2014/4/7(月)] |
■ 関東地方 ■
関東は全く足並みが揃ってません。
まぁ、ホールの数も他のブロックと桁違いですからね。
栃木・茨城・神奈川辺りは等価是正の検討に入ったものの、どうなるのかは全く決まってません。
埼玉に関してはあまりにも話がまとまらなかったので、各ホールに任せる!!ってなったらしいです。
東京に関しては等価是正で決定していますが、これも足並みが揃うか全くの不明です。
千葉は全国的にも珍しいんですが、換金所で手数料を取る形でいくそうです。
そして今話題となっているのがマルハン大宮とマルハン歌舞伎町店。
こんなやり方ありなの?って感じですが、ちょっと書いておきます。
まず貸玉に消費税をかけます。
って事でぱちんこは1玉、4.32円。
スロットも1枚21円になります。
まぁここまでは一応OKなんですが、なんと換金も上記のレートで行われているそうです!
だから1万発換金したら、43200円になる感じです。
ただ単純にレートアップなんじゃ・・・って事なんですが、現状そうなっております。
これがこの2店舗だけなのか、今後全国のマルハンさんでそうなるのかは定かではありません。
また動きがあったらご報告致します。
■ 中部地方 ■
まず静岡・長野・富山に関しては等価じゃなくなる方向で決定しています。
石川・福井辺りは等価是正で動いているがまだ時期が決まらないって感じ。
その他の地域は、検討はしているものの具体的な動きは一切ないそうです。
愛知とかはぱちんこ発祥の地で、大手メーカーの本部も多くその動向が注目されていたんですが、まだ検討中とのことです。
■ 関西地方 ■
関西は大阪の影響もあって、まずまず足並みが揃っております。
まず大阪は、前回更に換金率を下げると書いたんですが、現状維持の方向で動くとの事です。
コメントにも頂きましたが、すいません訂正させてもらいます。
これは大阪府組合では更に換金を下げる決定を下したのですが、各ホールが従わなかったそうです。
簡単に言うと、これ以上下げられるか!ってことっすね。
まぁ例によっておまわりさんに言われるまではこのままで行くそうです。
滋賀・京都・奈良はもう非等価になってるとの事。
それ以外の地域も順々に変わっていくでしょう。
ただ三重県だけはまだ全くの白紙状態みたいなので、各ホールによって動きが変わってくると思います。
■ 中国・四国地方 ■
ここは岡山・広島・山口・香川と等価是正に向けて動きだしたとの事です。
周りの県は様子見って感じですかね。
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ