[2]メーカーの補償問題と販売方法 [2014/2/3(月)] |
ただ勿論お店の戦略として、他が撤去するんだったらうちは残すとか、5スロで使うとかっていうお店もあります。
店側としても、粗利がとれないから撤去しますというのはどうなの??
来店してもらってるお客さんに対して嫌な感じで取られるんじゃないのか?
・・・というような考えの所もあるようです。
確かに一ユーザーからしたらそう思いますよね?
なんだよ、100%切るぐらいの機械割ですら駄目ってか!!って。
ただ擁護する訳じゃないですが、機械割もあくまで平均値です。
甘い台は120%とかを連日叩き出し、他の機械割に影響してしまってるぐらいです。
そうなると撤去せざるを得ないというのがホールさんの本音でしょう。
等価じゃないお店とかは、客よせの為にそのまま使い続ける所も多そうです。
てか、これだけ甘いって言われてるのに勝てないなんて納得できん!!
もう一回ぐらい戦い挑みに行こうかな?
とりあえずあの変身モードとかりーむーな感じしかしなかったけど・・・。
いや、そういえばサクラ大戦の時もめっちゃ負けたの思い出した!!
皆さんも気を付けて下さいね。
確かにトータルで見ると他の機械よりも間違いなく甘いんですが、出続けるという訳ではなく、上がり下がりがあり、トータルちょいプラスぐらいの事なんで、負ける時は花火みたいに平気で負けますからね!
打つなら覚悟を持って長期戦の方がまだ結果が出ると思います。
ちなみに補償についてですが、撤去する場合は代金は頂きませんっというのが一つ。
そのまま置き続ける場合は、ライダー自体を4万引くか、次機種から4万引くかのどれかとなっているようです。
まぁ、大炎上しております。
要は大赤字だったお店も結構ある訳で、それに対する補償もなし。
撤去するにしたってその代替機も出ない。
次機種から4万引くというのは最早逆効果みたいなもんで、二度とエレックの台なんか買うか!!と怒っている所がほとんどです。
サミーさん系列なんで、もう少ししっかりした補償が取られるんじゃないか?と思っていたホールが多かったみたいなんで、余計かもしれません。
ちなみにサクラ大戦の時は、ろくでなしブルースかボトムズの代替機どちらかを選べて、稼働を止めたお店に関しては日に3000円の補償が支払われました。
まぁこれは逆に手厚すぎたんじゃないの?って思ってましたが、今回のはなかなか厳しいですね。
花火が同じ状況になり、お店側に謝りに行くのを想定すると恐ろしすぎます・・・。
エレックさんは、カメレオン・バッドボーイズも相当甘かったですからね。
今後のエレックさんは果たしてどうなってしまうのか?
どうなるにせよ、茨の道が想像されます・・・。
サミーさんが何かしらの手助けをしない限り復活は難しいでしょうね。
そんな中、もう一つかなり甘く動いている機種がっ!!
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ