[2]直撃インタビュー! ホール側が考えていること [2014/1/20(月)] |
正直、個人的には大賛成です!
機械台に予算を割かない分、お客さんに還元してくれるんであれば全く問題ないっすよね?
まぁメーカーとしては相当困りますけどね・・・。
ただ、本当に機械出し過ぎなんですよ。
昔みたいに規制が必要なんじゃないかと思うぐらいです。
どうしても気になって、とある大手のホールさんに聞いてみたんです。
『○○さんがやってる不買運動って実際どうなんですか? やってみたら意外と成功しちゃうんじゃないかと思うんですけど・・・』
メーカーの僕が聞いたんでちょっと驚いてましたが、しばらく考えた挙句頭を横に振り、こう答えました。
*****
確かに凄く面白い試みだ。
イベントが出来るんだったら大いにやってみたい。
でもそれが出来ない今は、結局それではお客さんを集められないよ。
出玉を出そうと甘めに営業したって、お客さんに全然気が付いてもらえないからね。
一時期それに似た事をやろうとして、ぱちんこを回して、ジャグラーの平均設定を2から4、AT機にも結構設定を入れて二か月程やってみたけど、客足は全く変わらなかった。
それどころか、プロっぽい連中に狙われて散々だったんだよ。
それに、お客さんが出玉を求めているのは確かだけど、それはある程度の新台での出玉だよ。
その当時は名機と呼ばれた機械だって、今打ったらつまらない。
そんな事っていくらでもあるだろ?
*****
なるほど。 一理ある。
この「甘めにしてもお客さんに気づかれない」というのは、結構なホールさんが抱えている悩みなんです。
設定を入れてみた所で、稼働されなければ気づかれる事もない。
それに最近の台は、高設定だから素直に出る訳でもない。
イベントで告知が出来ればある程度アピールする事はあるけど、今はそんなことも出来ない。
中々難しい問題です。
イベントがなくなってしまった今、新台入替というのが唯一集客効果が見込めるものになっているという訳です。
ライバル店が新台入替をして、自店では入替をせずに出玉でアピールする。
これじゃ、あっという間に負けてしまうという事でした。
中途半端な還元は、還元している事にもあまり気づかれる事なく、自分の首を絞める事になるだけだと・・・。
なかなか興味深い内容だったので、もう一店舗の決裁者の方に話を聞いてみました。
このホールは地元では結構大きく、稼働も地域一番店って感じの店です。
同じような内容を聞いてみたら・・・
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ