[2]若かりし花火の新人研修 [2013/12/16(月)] |
楽しかった大学生時代もあっという間に過ぎ、花火青年も遂に社会人になります。
入社式の前日。
学生最後だと皆で集まって宴会を開きました。
割と序盤から酒が進みません。
花火青年は思います。
「ガラにもなく感傷に浸っているのか?? 自分が社会人になるって信じらんねーな。 今日の酒はあまり旨くない。 アルコールの味ばかりするよ・・・。」
学生最後の夜で、周りが盛り上がっているのを横目に、花火青年は早々に家に帰宅します。
いやぁ、なんだかとてもだるいな・・・。
これが社会の重圧なのか・・・。
そして入社式当日。
朝、目が覚めます。
体中が熱い。
自分の身体だとは思えない程重い。
この体のダルさがこれからの社会人としてのプレッシャーなんだったら、一日だって耐えられる気がしない。
いや、ていうかこれ・・・。
はっと気が付き体温を測ります。
はいっ! 39度2分!!笑
ここまで熱が出てほっと胸を撫で下ろしたのも、これが最初で最後でしょう!
思い込みの激しい花火は、ガチで社会人になる重圧なのかと焦ってましたからね!
まぁけど高熱があるのは事実。
気分は晴れたものの、身体が超だるいのは変わらない。
入社式に休むとか流石にないだろっ!!
この一心でなんとか会社に出社します。
開発も営業も全部含め40人程度。
花火の社会人生活スタートです。
まぁこの日はなんとか乗り切ったものの、 そのまま病院に直行するとインフルエンザという事が判明。
入社式の次の日から強制的に三日間休むという最悪のスタートダッシュを切った訳であります!
まぁ、そのおかげで名前は覚えてもらいましたけどねっ!笑
そんな感じでスタートした研修ですが、初めの一か月は全部署合同の座学でした。
社会人としての心得やマナーから始まり、エクセルやワードにパワポなどのパソコン研修。
後は、業界の歴史や会社の歴史も学びましたね。
他には、社長や役員、開発や営業部長の方々の講和もありました。
またバスを貸し切って、工場見学や関連会社の見学なんてのもあったなー。
まぁこの一か月は基本6時で帰れたので、仕事が終われば同期の連中とパチンコ屋に駆け込んでました。
スロットやぱちんこをしない奴なんて当然いないし、会社もどんどん打て!!ぐらいのスタイルでしたから、学生気分が全く抜けませんでした!
週末は、飲んで朝まで麻雀やって、朝からぱちんこ屋に並ぶという黄金パターン。
ただのスロ好きではなく、スロキチばかりだったので、それはもう楽しい毎日でした。
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ