[1]「遠隔操作発覚での営業停止」について [2013/11/4(月)] |
花火は、秋が一番好きな季節なんですよ。
東北道を毎日のように走ってますと、山々の表情が移り変わっていく様が毎日楽しめるんだなぁ。
山形とか行きますとね、本当に息をのむような景色が見れたりするんです。
そこで食べる蕎麦が最高だったりしてね!
・・・っと、こっからどうにかしてエンターライズの紅葉柄につなげようと思ってたんですが、ギブアップ・・・
激熱柄ってのは、どうしてあんなに心乱されるんですかね?
出た瞬間に、うわっ!と息をのむ感じがたまらんっ!
おっと、なんとここで繋がりました。
綺麗な景色も激熱柄も、息をのむ程美しいと!!
やべぇな、本日はキレがないぞ!
よし、こうなったらコラムの内容だけはとがらせちゃう!!
・・・という事で、本日は遠隔操作系第二弾『営業停止の理由』!!
いってみよう!!
まずは、
過去五年間で営業停止になったホール軒数ですが、ざっくり全国で数十軒って所です。
年々減ってはきているんですが、まだ年間で数件あるのが事実です。
この数字が多いか少ないかは、皆さんの判断にお任せします。
まぁ、内容にもよりますよね?
直近では、クギ曲げが原因で営業停止になったお店があります。
花火と同じくこのサイトの専属ライターである、可愛いmmちゃんの住む土地の、わりと大きなチェーン店です。
そっちの営業担当に詳細を聞いた所、ぱちんこの釘調整があまりにもひどく、それで怒ったお客さんがクレーム → 警察沙汰 → 釘曲げの事実で、半年間の営業停止っと。
いや、これ、どれほどの釘調整だったかわかんないみたいですけど、釘曲げで営業停止になってしまったら、全国のどこのホールでも営業停止ですよ。
なので、業界には激震が走りました。
他の地区よりおまわりさんが厳しいのは間違いないみたいですから、そういった兼ね合いもあるのかもしれません。
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ