[1]消費税増税とメーカーの販売方法 [2013/10/21(月)] |
毎度でーす!
花火っす。
ちょうど生データの皆様の感想を読ませて頂きました。
概ね楽しく読んで頂いたようで、今後も面白いデータあれば載せさせて頂きます。
なるべく機種名が書けるよう、いろんなメーカーの色々なタイプのデータもらってきますんで、宜しくお願い致します。
さて、あっという間に11回目のコラムです!
これも皆様が評価・コメントして頂けるからです。
本当にありがとうございます。
それでは本日の本題へいきましょう!!
いやー、決まりましたね。
消費増税・・・
来年4月で8%、翌年10%まではもうほぼ決まりでしょう。
アベノミクスの効果なんて感じる事も全くなく、アベシステムに全てをかけている毎日でございます。
・・・うん、上手くもなんともないですね。
はい!次進みます。
この消費増税で、今ぱちんこ業界も揺れております。
まず、ぱちんこ屋さんにも当然消費税かかってます。
ぱちんこなら1玉4円となってますが、あれは消費税5%が内税として含まれて4円になっているんです。
細かく書くと、3.81円の玉に0.19円の消費税がかかっている訳です。
ただ換金するときは、等価であれば1玉4円で換金できる、と。
つまり消費税に関しては、ホールさん持ちとなっていた訳です。
基本的にお客さんのお金で回しているので、ユーザーに消費税をお願いするのはおかしいと。
ただこれが8%、さらには10%になっていくと、やっていけないホールさんが出てきてしまうというので困ってしまっているのです。
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ