まず、『殿様商売』とは・・・
顧客の利便性やメリットを考えず、自分達の立場の強さを利用して一方的な販売条件で商売をすることになります。
もしかしたら皆さんにはあまり馴染みがない言葉かもしれませんが、この業界では良く使われております。
勿論、この殿様というのは『メーカー』になります。
いや、本当にヒドイんだなぁ最近。
一時期大分マシになったと思ったんだけど、そうそう変われるもんでもないですね。
どこのメーカーもバカの一つ覚えみたいに『抱き合わせ』だの『台数縛り』だの言って回ってますよ。
しかも、トップメーカーが率先してやってるからタチが悪い。
まぁ、メーカーによって行為に差があるけど、どこも一緒っちゃ一緒かな。
もうメーカーなんてどこもかしこも一度潰れてしまえばいい、そう思います。
で、
花火はどうなの?っと。
そういう意見もあるんじゃないかと思います。
結論から言うと、抱き合わせしてます。
こんなコラムを書く前に自分の社内で意見を言えや!って話ですよね。
勿論言いたい事は全て言ってます。
花火もちょっとだけ立場が上がって上司と意見を交わす事も増えてきたけど、その度に意見します。
で、大体言われるんです。
『おまえは現場に寄り過ぎている』って。
何が悪いんだって思ってるんですが、要は会社側に立って物事を考えろって事なんでしょう。
『ホールは欲しい時にだけ手を挙げて、そうじゃない機械の時はすぐ手の平を返す。そういう状況をお前は何度も味わってきただろ?』っと。
まぁ言いたい事はわかります。
確かにそうだ。
機械の出来によって電話の鳴り方が全く違う。
けどそれってさ、「当たり前じゃない?」とも思うんです。
欲しいものだけ欲しい。
当然でしょう。
だから楽しく、面白い台を一生懸命作るんじゃないのかよ!って思うんです。
これが食べ物だったらわかりやすい。
お店行っても、スーパーで買い物してても、食べたいと思うものにしか手を出さないでしょう?
当然ですよね。
腐りかけの明らかに不味そうな食材、しかもめちゃくちゃ高いものに誰が手を付けるんでしょう??
やっぱりね、おかしいんですよ。
この業界の人達は皆、感覚がマヒしちゃってる。
平気で高くて不味い物を売りつけるんです。
それも大量に、食べきれないぐらいに。
そういう事をし過ぎちゃうと、美味しかったはずの食材にまで影響して腐ってきてしまう。
もう何をしているのかわかりません。
食べさせられている方まで正常な感覚を失いつつあります。
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ