[2]設定を入れることができるホールとは? [2016/12/1(木)] |
《ホールにとって最も大きな経費》
おそらく今のホールにとっての三大経費は、
●新台入れ替え費用
●人件費
●家賃
だと考えています。
まずは新台入れ替え費用についてですが、これは一番目に見えてわかりやすい部分かと思います。
新台が出れば全て大量に買うホールもあれば、厳選した機種・適正台数しか入れないホールも。
私の地元のホールもわかりやすく、地域NO.1ボッタ店では新台が一ヵ月もたないことがよくあります。
そんなハイスピードで台の入れ替えをしていたら、当然回収のみの稼働で終了です。
反対に、たまに見かける「中古台」の新台導入(再導入)。
新台入れ替えで集客したいけどお金はかけたくない。
そんな思惑でやっていると思うのですが、費用が最新台に比べて安い分、しばらく良調整で動かしてくれることが多いように感じます。
私のマイホもパチ・スロ共によくやりますが、初日は明らかに釘が開いていたり高設定だったりします。
個人的には、最近のわかりやすい狙い目はどこのホールもこれ(中古導入)かなとは思うんですけどね。
次に人件費。
実は昔に「アルバイトの時給」だけを目安にホール巡りをしたことがあります。
都内のホールバイトの時給相場が1,400円前後だと思うのですが、1,200〜1,300円前後の所を探して全て見に行く。
これは意外と成果がありました。
たかが200円とは言え、仮に早番・遅番で5人ずつ雇ったら、
200円×10人×13時間×30日=780,000円
他のホールとこんなに人件費に差が出るんですよ!?
絆の6を9台入れられちゃう計算ですからね!
もちろん時給が高いからと言って、全てダメというわけでもありません。
それだけ払える余裕が大いにある場合もありますからね。
他にもよく見るのが、人員の配置。
例えば今回の連打開催時のエンジェル本店さん。
1フロア100台程に対して、2名だけだったと記憶しています。
それでも、私もよくホッパーエラーしましたけど(自慢)、不快になるほど待たされた覚えはありません。
要は、店員さんがちゃんとしていれば少数精鋭で問題ないんですよ。
だからこそ、出玉での還元に繋がるんだと考えています。
無駄に人が多くて私語に夢中なお店なんかだと…。
これからは、店頭に貼ってあるアルバイト募集もチェックしてみては?
最後に家賃。
これが最も差が出る部分なのではないでしょうか?
パチンコ屋さんも全てが持ちビルなわけではないので、賃貸のホールも多々あります。
そしてその価格…
都内でそれなりの大型店だとウン千万円とか…。
これ、家賃ですからね?
対して持ちビルの場合。
当然ですが家賃はかかりません。
言うまでもなく、家賃がかかれば最低でもその分を回収することが前提となります。
回収の見込みがきちんと出来てから還元するという流れです。
でも、もちろんそんな中でも還元まで持っていけるホールさんも実際にあるわけですから、それは本当にすごいですよね。
ただ、そこは現実的に見たら、持ちビル店の方が有利なのは明白。
事実、私が通っていた優良ホールも、後々「ここ地主の経営だよ〜」なんて聞いて、「あ〜、だから出せるのか」なんて納得したり。
一番の莫大な費用がかからないのは、ユーザーにも有利に働くのは間違いないことです。
しかし、この点については難点が。。。
「持ちビルかどうかなんてわかるか!」ですね。
お店によっては「親会社の自社ビルで〜す!」なんてアピールしているところもありますけど、普通はわからないですよね。
でも、わかるかもしれない方法があるんです。
他にも、役立つ情報をくれる凄腕情報屋が実はあなたの隣にも…?
次のページへ
【 ゆるい専業生活者の日常 】 メニューへ