[2]優良ホールを探す旅 [2016/8/11(木)] |
【 ぶどうはヤメるために数える 】
私は、ジャグラーシリーズではマイジャグラー系をメインとしているので、マイジャグの設定判別をする時の優先順位から。
単独REG確率 > ボーナス合算確率 > REG確率(重複含む) > 小役確率
単独REGの確率は、言うまでもなく設定1と6で倍の差があるので最も注目しています。
次に、REG確率よりも合算を優先している理由ですが、これは受け売りです。
どんなにバケが良くても合算が悪ければ低設定。
これは、自分自身も経験上薄々気づいていたんですが…。
ある人からはっきりと言われ、マイジャグ収支の差を見せつけられてぐうの音も出ませんでした。
だからと言って、明らかにREGがついていない台に座ることはありませんが。
夕方からなどで、「REGはいいけど合算が…」みたいな台はなるべく触れません。
最後に、私のポリシーを。
「ジャグラーの小役確率はヤメる理由」。
先に簡単なクイズを。
マイジャグラーのぶどうは、3000Gで設定1と6で何個の差が出るでしょう?
正解は、たったの
22個です。
●設定1 : 1/6.35→3000G 472個
●設定6 : 1/6.07→3000G 494個
この差をどう思いますか?
少なくとも私だったら、カウントミスでも出てしまうレベルだと思っています。
続行するか否かで悩むとなると、もっと少ないG数のはずですからなおさらです。
ちょっとしたパチスロ格言のようなもので、
「普通の人は設定6である理由を探す。プロは設定6を否定する理由を探す。」というのがあります。
実は、プロ(専業)は常にやめたがっています。
万が一低設定だったら、当然早めに動きたいですからね。
つまり粘っているプロは、
「どこにも設定6を否定する理由が無い」から仕方なく打っているのです。
マイジャグで言ったら、「単独REGは引けている、合算も良好、おまけに小役もいい。 仕方ない、数値が落ちるまでは粘らないと…。」、こんな感じです。
たまに「ボーナスは全然だけどぶどうがいいから…」と粘って、最終的に「出た!」なんてことももちろんありますが、それって稀ですよね?
パチスロはやはり確率論。
確率の低い成功事例を期待して多くの負けを重ねるならば、たった1度たまたま設定6を捨ててしまう方が後につながります。
以上の理由から、私はジャグラーで小役確率だけで粘ることはしません。
これらを踏まえて、本題の「ホール開拓」に参りましょう!
次のページへ
【 ゆるい専業生活者の日常 】 メニューへ