[1]バジリスク絆〜立ち回りまとめ編〜 [2016/9/7(水)] |
パチスロ立ち回り講座をご覧の皆様、メオトイワ〜!!
85度目の登場。
高知県の魅力について知りたい。
二見りょうです。
人生の目標の一つとして、47都道府県全てに一度は足を踏み入れてみたいと目論んでいるんですが、四国で唯一、高知県だけ行ったことがないんですよね〜。
今年の秋に愛媛に旅行へ行こうかと目論んでいるんですが、どうせ愛媛まで行くのなら、せっかくだし高知にも行きたいなと。
ちなみにまだ足を踏み入れたことのない県は、鹿児島県、高知県、秋田県、岩手県、青森県の5県。
佐賀県は高校時代に長崎のハウステンボスへ行った記憶があるので、おそらく電車かバスで通過しているかなと。
とにかく、愛知県を根城としていると、この残り5県はどれも距離と位置的に難関ですな。
全ての県のパチンコ屋さんにも行ってみたいけど、それはさすがに叶わぬ夢となりそうです。
さて、今週の一筋は、今一度バジリスク絆(以下、バジ絆)を復習してみようと思います。
今一度というか、今三度くらいかな(笑)
ただ、過去に設定看破についてしっかりとまとめたことは無かったと思うので、今回を完結版として二見なりの立ち回り法をまとめてみようかと思います。
今年に入ってからのバジ絆の収支が約+850k。
これは、北斗強敵に次いで機種別ランキングで2番目。
総収支の約21%強と、かなり高めの依存度となっています。
で、収支の内訳はというと、北斗強敵は二見流高確狙いによるモノの割合が高いのに対し、バジ絆は高設定狙いによるモノの割合が大半を占めています。
要するに、高設定狙いにおいてはバジ絆の方が大いに収支に貢献してくれていることになります。
勿論、地域によっては全く狙えない場合もあるかとは思いますが、平均的に見て、全国で特に勝ち易いといえる機種なのではないかなと。
まあ、バジ絆が喰えるという話に関しては方々で言われていることでもあるので、今更ではありますけどね。
個人的にも結果を出せているということで、より強く言えることかなとも思ったりしまして。
ということで、まずは個人的にバジ絆を判別する上で重要視している要素を。
次のページへ
【 人生パチスロ一筋 】 メニューへ