[1]スランプに対しての考え方 [2015/9/30(水)] |
パチスロ立ち回り講座をご覧の皆様、メオトイワ〜!!
38度目の登場。
打撃不振の為、草野球用にマイバットを購入するか迷い中。
道具のせいにしちゃダメよ、二見りょうです。
さて、まずは先週頂いたコメントの一つを紹介。
>2度目の投票です!
>沖ドキ、まだ使えそーですね笑
>今月+だったのに、スランプです!
>何かアドバイス下さい笑
2回もコメントして下さり、ありがとうございます^_^;
沖ドキは寿命も長そうですし、まだまだイケそうです!
そして、注目して頂きたいのが
「スランプの対処法」について。
このスランプについての質問は、昔から度々聞かれることがありました。
とうことで今回は、自分なりのスランプに対しての考え方を一度ガッツリとお伝えしてみようかなと。
「二見流スランプ対処法」をテーマにお届けしていきます。
さて、一言で「スランプ」と言っても、パチスロでのスランプは色々あると思います。
例えば…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1、単に収支額だけを見て負けが込む
2、引けるモノが引けない等、確率よりも弱いヒキが続く
3、高設定に連続して座れない
4、2択や3択の自力抽選が全く当たらない
5、ずっと良い空き台を見付けることが出来ない
6、なかなか思い切って店員さんの電話番号を聞けない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
等々、人それぞれの捉え方によって様々かと。
普通、スランプだなと感じる瞬間が一番多いのは、単純に負けが込んでいる時だと思います。
勿論、僕も負けが込んでいる時期にスランプだなと感じることはありますが、収支よりも内容に対してのスランプを対処しなければと考えます。
例えば、スランプの例で挙げた項目「2」と「4」。
この二つは立ち回り力に関係なく、運の要素によるもので、誰でも平等に訪れるスランプです。
そして「3」と「5」、これも運の要素による部分もあるスランプです。
これら「運の要素が絡んでくるスランプ」に関しての二見流対処法は、ズバリ…。
『一刻も早く、少しでも多く回すこと』です!!
回すこととは、要は打つということですね。
は!?何をワケの分からないこと言っているの?という方もいらっしゃると思いますので、一つ一つ自分なりの考え方をお伝えしていきます。
次のページへ
【 人生パチスロ一筋 】 メニューへ