[1]設定師時代のお話 [2015/5/6(水)] |
パチスロ立ち回り講座をご覧の皆様、こんにちは。
18度目の登場、ホールの中で一人半袖、みんな暑くないんですかね?
人一倍暑がり、二見りょうです。
前回の冒頭挨拶でゴッドでの万枚報告をネタにさせて貰ったのですが、その後に春川亭三七さんのコラムを見てビックリ!!
有難いフリを頂ける予定だったのに、まさかの失態でした(汗)
完全なるニアミス!
もう一週遅らせて、もう少しネタを広げて公表すれば良かったと後悔していますが、お互い連絡を取り合っているとかでもないので仕方なしですね。
三七さん、フライング報告、申し訳ありませんでした!
さて、今回は久々、16回ぶりに管理人クランキーさんからの強カットインが発生。
通算2回目の強カットインの成立役内容は、
「設定師時代のエピソードを掘り下げて書いてみて下さい」とのこと。
沖ドキ実戦の続報や、ゴッドの実戦報告辺りをテーマにしようかと考えていたのですが、強カットインが発生したからには指定テーマで書くしかない!
クランキーさんが中段チェリーだとしたら、僕は押し順ベル取りこぼし時の1枚役みたいなモノですからね。
と、この様な書き方をしていると、「そこまで強制的な命令口調じゃないですよ」とクランキーさんに突っ込まれそうなので、前置きはこれくらいにして、本題に進みたいと思います。
まず始めに、設定師的なホールコンサルティングの仕事を始めたキッカケや大まかな流れは、第2回連載の第8章をご覧頂ければと思います。
ホールコンサルティングというと何かカッコイイ響きがする様な気もしますが、そういった事業を立ち上げたワケでもなく、「個人的にお手伝いをしていた」という程度です。
とは言いましても、ホールの営業に直接関わるところで仕事をさせて貰っていたので、重要であり重大な立場ではあると認識しつつ、仕事には取り組んでおりました。
と、僕の仕事に対する心情は特に伝えても意味無しですね(汗)
では、まずこの仕事を始めた当初の頃から振り返ってみますか。
次のページへ
【 人生パチスロ一筋 】 メニューへ