[1]Aタイプもたまに打ちます(ゲッターマウス、沖ドキ、A-SLOT偽物語) [2017/4/12(水)] |
こんにちは。
バルハチです。
突然ですが、A(+RT)タイプって人気ありますよね。
ここで僕が言っているのは、ボーナスメインで出玉を増やす、もしくはボーナスメインでRTはオマケ程度のタイプのことです。
そういった機種って、ここ数年でアクロス系を筆頭にさらに人気が出始めたのかなと。
でも僕はあんまり打ってないんですよ。
相変わらずAT、ART機をメインに打っています。
別にハナビやサンダーが嫌いなわけじゃないし、以前クラコレを打ったらめちゃくちゃ面白かったこともあります。
じゃあなぜ打たないのか?
僕があまりA(+RT)タイプを打たない理由は以下の通り。
≪その1 : Aタイプの低設定は出ない気がするから≫
まぁ短時間の誤爆はあるのでしょうが、長時間打つとなると設定に忠実なイメージがあります。
そうすると僕の住む地域では設定に期待ができない&僕が高設定にたどり着けないという残念なホール状況なんですよね。
まだ旧基準の高純増ATが幅を利かせている状況下では狙えるホールがない…と。
≪その2 : リーチ目が分からない≫
僕が本格的にスロットを始めたのは4号機の北斗の拳の頃です。
メインがストック機の時代ですね。
その頃で打っていたAタイプと言えば、ジャグラーでしょうか…。
なので現在のハナビやサンダーのリーチ目が分からないので、恐々打っていると隣の玄人さんの目線が気になります。
ボーナスランプが点灯すると、気づいてなくて恥ずかしい〜。
≪その3 : ビタ押しがコワイ≫
クラコレなんかであった、レギュラー中のビタで獲得枚数変わるヤツとか。
僕のビタ押しのレベルが、横のビタ押しバシバシ決めている玄人さんに見られるのが恥ずかしい…。
ハナビのRT中は二コマ目押しでなかなか外さないと言いますが、もし外してしまったら出玉的にも損だし、隣から見られたら恥ずかしいし…。
そんなことを想像するだけでそもそも打てないです。
≪その4 : 叩きどころ、見せ場がわからない≫
AT、ART機ってここ!ってところありますよね。
ここで強レア役引けば…っ!とか、ここでボーナスを…っ!とか。
でもAタイプってどこで力入れればいいか良く分からないんですよね。
毎Gに期待できるって言いますけど、毎G「ここだぁぁぁ!!」ってレバー叩いたら小指が複雑骨折してしまいます。
レバー叩いてからじゃないと予告音もならないし、ボタンを押さないと熱い出目も分からないんで、レバー叩く前から熱くはなれないなぁと…。
僕が知らないだけで、レバー叩く瞬間から熱い、パッションホトバシル打法とかあるんですかね?
≪その5 : 女性キャラ&ロボが少ない≫
僕がスロットを打つ上で最も重要視していると言っても過言ではないポイントです。
その台に女性キャラはいるのか?
萌え萌えできるのか?
ロボットは出るのか?
メカメカしているのか?
ちょっとこの辺りは少ないように思います。
クレアや偽物語は良いとして、アクロス系は硬派過ぎるんですよね〜。
…以上、ツラツラとA(+RT)タイプを僕はこんな理由であまり打たないと書きました。
がっ!
今回の稼働はAタイプメインです。
は!?
キレないで下さい。
最初にも書きましたが別に僕はAタイプ嫌いなわけではないのです。
ホール状況と思い込みの力であまり打たなかっただけで…。
まぁAタイプも楽しめるようになればスロットの幅も広がることでしょう。
今後はAタイプ増えるって話だし。
ってなわけで、今回はAタイプ初心者の僕が恐る恐るAタイプを打った話です。
では、今回も宜しくお願い致します。
次のページへ
【 ディフェンスに定評のない男の立ち回り 】 メニューへ