「取り返してくれば?」
きっかけは、嫁によるこんな一言でした。
前回の痛恨の18k負けによる、誰しも一回は・・・いや、百回は通るであろう「今月ピンチ」状態に陥った先日。
「今月やばいなぁ・・・ もう打てないしなぁ・・・」なんて呟いてみたところ、不意に浴びせかけられたのが上記の嫁の言葉。
なるほど、この状態でも行けと。
座して死すより攻めて死ねと。
しかし、嫁のこのスパルタな言葉に対し、
「嫁公認で打ちに行けの提案か・・・・・・キてるっ!! 大勝利の予感っ!!」
と、いつものお花畑思考が炸裂。
嫁も、いい加減僕の性格を把握した方がいいと思う。
こうして、大義名分を得てのスロへ出陣することになった僕。
しかし、資金はどう多く見積もっても15k。
これは、なんとかかき集めた本当に最後の虎の子。
万が一失ったら、日々の晩酌がジ・エンドを迎える。
それは、晩酌を生きがいとする僕には「今月終了のお知らせ」と同義。
もはや、なんの楽しみもないまま屍のように7月を待つしかなくなります。
そんな残念な日々に耐えるメンタルは持ち合わせていないので、何が何でも負けるわけにはいきません。
ということで、一発目に選んだ機種はもちろん・・・・・・
もう書くのも恥ずかしいのですが、やっぱりディスクアップ。
ごはんを食べる前に「いただきます」と言わないと気持ち悪いように、スロを打つ時はまずディスクアップから触れないと気持ち悪い状態なんですよね。
しかし、この「いただきます」がまさかの大成功!
今年に入ってから、ディスクアップにて異常にREGばかり引いていた僕ですが、なんと投資3kからBIG5発!!
今年初のハイパーBIGまで1回頂戴し、「良かった!やっぱり搭載されてたんだ!」と一安心しました。
いや、あまりにもハイパーと出会うことができず、幻かと思いかけていたので・・・・・・
5BIG中、ダンスタイムに4回入ったり、DJゾーンのゲーム数も乗せまくったりして、サクっと800枚ほどの浮きを獲得。
この800枚を元手に、ディスクアップの次にはずせない機種であるハナビにいったところ、こちらでも7BIG・4REGという近年まれに見る順調な出方で出玉を増やし、最終的は36kのプラスを叩き出して終了。
ひとまず今月ピンチ状態から脱出し、帰りは豪勢に、松屋の牛定に豚汁変更まで加えるというセレブリティを発揮してみました。
さらにその数日後。
「キてるんじゃない?」
懲りもせず、嫁がこんな一言を言い放ったんですよ。
今まで大好きなディスクアップで散々だった。
愛するハナビでも散々だった。
とにかくバケばかりだった。
しかし先日、ディスクもハナビもBIGの連打が訪れた。
こんな話をしている時に、ふと嫁から出てきたセリフが上記のもの。
この一言により、僕は当然・・・・
「嫁から見てもキてるのか・・・・・・ 大勝利の予感っ!!」
と、またしてもいつものお花畑思考が炸裂。
嫁も、本当にいい加減僕の性格を把握した方がいいと思う。
破滅思考なんだろうか。。。
ということで、当然打ちに行きます。
まずはいただきますのディスクアップで3kロストし、さてどうしようかとホール内を徘徊。
すると、バチコーンっと目が合ったHEY!鏡。
そう言えば、先ほどのディスクアップは全然だった。
3kで70Gくらいしか回らず、演出もほとんど起こらない。
もちろんオカルトですが、これは流れが来ていない時の典型的なサイン。 だと思っています。
「きっと、『今日はノーマルはやめときなって!』という台からのアドバイスに違いない。」
そう思った僕は、無意識にAT・ARTとの出会いを求めていたのかもしれません。
※ちなみに、ディスクアップは個人的にノーマルと解釈
そんなわけで、「目が合ったら打つしかない」を家訓とする僕は鏡と対峙。
その結果、わずか5k投資から・・・・・・
こんな仕上がりにっ!!!
頂対決4連があったり、要所要所でタイミングよくチャンス目・強チェリーが絡み合ってくれたりで、あっさりと出てくれました。
いやぁ、さすがは6号機。
瞬発力があります!
この前のサラ番での一撃といい、大都とは何かと相性が良いです。
ということで、帰りはもちろん、豪勢に松屋の牛定・・・・・・にしようと思ったらなぜか売り切れ的な表示が。
売り切れとかあるの・・・?
さて困った。
台選び以上に、メニュー選びの立ち回りに悩まされることになろうとは・・・
逡巡した結果、選んだのは「ブラウンソースエッグハンバーグ定食」という長ったらしい名前のこれまたセレブリティ臭漂う一品。
かつて僕がこよなく愛したデミ玉ハンバーグ定食に風貌が似ていたこと。
そして何より、「ブラウンソース」の持つ重厚な響きが刺さったこと。
これらが決め手となり、気付いたら発券ボタンを押してました。
席で待っている間、度々襲ってくる「そう言えばデミ玉の時も普通に茶色いソースだったよね」という無粋な思考を何度もねじ伏せる作業に没頭。
そんな苦行の末、ようやく届いたブラウンソースエッグハン・・・・・・もう面倒なんでブラハンでいいですよね、そのブラハンを食した結果・・・・・・
げ き う ま。
デミハンが上品になった味と言いますか。
こんなに鮮やかに後輩が先輩を抜き去る瞬間はそうそうないでしょう。。。
今後しばらくは、牛定を卒業してブラハン一本で行こうと思います!
・・・という要らない報告が終わったところで、今回の枠上、お開きお開き。
(C)DAITO GIKEN,INC.
(C)PAON DP Inc
・・・ということで、、、
本日6/24を持ちまして、当サイトが
15周年を迎えましたっ!!!
いつも当サイトをご利用くださっている皆様、本当にありがとうございますっ!!!
さて、急に真面目な話になりますが、、、
思えば、この15年で当サイトの形も色々と変化しました。
日記やコラムメインで個人にて細々とやっていた時代。(2004年〜2006年)
検索エンジンからの評価がやたら高くなりアクセスが急激に上がっていき、日記に加え、機種解析情報やユーザーさん投稿企画なども盛り上がっていた時代。(2007年〜2013年半ば)
ライター制度導入で、ライターたちによる連載がメインだった時代。(2013年半ば〜2016年)
『連打』のスタートで、ホールでのリアルな交流やレポート、ヒグラシによる大奮闘がメインの時代。(2017年〜現在)
どの時代が良かったのか、それはユーザーさんごとによって印象が異なると思いますが、僕にとってはどの時代にも思い入れがあり、それぞれの良さがあったのかなと感じています。
これから、このサイトはどうなっていくのか。
それは僕にもわかりません。
その場の流れや思い付きで動いてきたところもありまして・・・・・・
ただ一つ言えるのは、この業界はこれからも緩やかに衰退していくだろうということ。
悲しいかな、これは業界人・識者から一般ユーザーまで、多くの人が確実視している未来図。
あとは、どこで下げ止まるのか?というところ。
しかし、元々の産業規模が巨大すぎたというだけで、衰退はするでしょうが、それでも一つの産業としては充分な規模を維持しているラインで下げ止まるんじゃないかなと。
そういった動きに合わせて、当サイトの形もまた変化していくのかもしれません。
・・・と、15周年という事で少し真面目に書いてみましたが、当面は今と変わらない形での更新が続くと思いますので、皆様、是非是非今後とも当サイトを何卒よろしくお願い致します!
2019年6月の一覧へ戻る
枠上一覧へ戻る