投稿日 |
2015/12/24 |
投稿者 |
クラシカル さん |
年代 |
20代 |
性別 |
男性 |
職業/立場 |
その他 |
パチスロレベル |
中級者 |
皆さん、どうも介護福祉士スロッタークラシカルです。
そんなことよりなんということだ…
トーテムポールさんが卒業だと…
あのユーモア溢れる文章で、実はパチスロの実力も高いという強キャラ感満載の記事が見られなくなるのは寂しい。
そして
トーテムさんはギャンブル界のフェルマーの最終定理を残していった。
「ギャンブルは上手く付き合えば悪いものではない」+「ギャンブルに関わることで成功する」=「社会的に成功者として必ずや認められる」は現状多くの場合において証明出来ないというものだ。
フェルマーの最終定理は、あくまで自らの研究成果として小出しにしつつ、谷村・志村予想を秘密裏に進めていたリチャード・ワイルズによって完全に証明された。
もういてもたってもいられなくなって読者日記に投稿した!
自分はこの定理を「トーテムポールの大定理」として研究をしていきたい。
勿論暇なときに。
ここからはトーテムポールの大定理の証明に移ります。
くどいと思う方は必ずいるのでお時間のある方だけ読んで下さいね。
この式は既に問題がある。
「ギャンブルは上手く付き合えば悪いものではない」
ここが証明しにくい。
まず括りがギャンブルにするとあまりにも広い。
もうパチ&スロと具体的にしたほうが良い。
そしてこの定理の証明の最終段階をどこに持っていくか。
パチ&スロ=ギャンブルを完全否定している人に「全てがダメではない」と納得してもらうこと。
ここが最終目標だ。
しかしこれには個々の価値観という心理要因が関わってくる。
恐らくで話を進めるとまた難しいが、ギャンブル完全否定派は、「ギャンブルにおいて破滅した人を知っているorそれに近づいている人が身近にいる」のではないだろうか?
そしてそれを知る要因としてマスメディアが細かい振り分けをせずに大きく取り上げた経緯があることだと考える。
その為、
●娯楽として関わる人
●小遣い稼ぎとして関わる人
●本職として関わる人
上記の線引きがなされておらず、全てが「ギャンブル中毒」という評価になっているといっても過言ではない。
これで一旦「パチ&スロは上手く付き合えば悪いものではない」の考察は終わり。
次に「パチ&スロに関わることで成功する」は、トーテムさんであれば年単位の収支プラス、当サイトでのライター業にあたる。
これ自体は実現可能な部分で、ギャンブル完全否定派も、ライター業の箇所が執筆業に近いことから強烈な嫌悪感は抱かないのではないかと考える。
また、一番の嫌悪の原因は「金銭を失う破滅型の人間」ということだと思うので、収支をつけることにより計画性が発生し、金銭が増えていればあまり問題として感じないのではないだろうか?
ただ雑誌に載るレベルになると、
●投資金額
●回収金額
●費やした「時間」
これらが明確に表示される為、目に見えて生産性が低い、時間が勿体無いと感じるのだろう。
そして「パチ&スロで成功した人間が社会的に成功者として必ずや認められる」は、やはりマスメディアによって大きくばら蒔かれた「ギャンブルをする=ギャンブル中毒」という短絡思考が、多くの人々に根を張りすぎていることが認められない要因だろう。
本職でさえ中毒ですと明言してしまっていることもある。
これでは認められにくいのは当たり前だ。
業界は射幸性を抑えるだけでなく、雑誌等の発言の部分にも気をつけて頂きたい。
パチ&スロは業界、「職業」として成り立っているのだから、それに日常で仕事として携わる人達が不遇な扱いを受けるのは少し違うと思う。
そしてその人達も職業として選んだのならば、言葉も取り組みもきちんと考えるべきだと自分は思う。
勝った負けたの攻略理論を並べるだけではなく、自分達のいる業界が何故高評価を受けずに衰退してしまっているかを機械やゲーム性だけに目を向けているからこうなっている。
トーテムさんの話にあった世間体を気にするならば「世間」と「人」に着目して、底上げを図るべきだ。
自分たち介護福祉士は、底辺職と言われながらも、常に世の中の動きと人の感情等機微に目を向けている。
機械相手と人相手は違うが、どんな職業も最後には「人」に行き着くものだと自分は思っている。
よってトーテムポールの大定理は、
「パチ&スロは上手く付き合えば悪いものではない」+「パチ&スロに関わることで成功する」=「社会的に成功者として必ずや認められる」
解 : 現時点ではマスメディアによって大衆心理に根付いたギャンブル=ギャンブル中毒という要因から証明出来ない。 しかしそれを払拭する努力的手段を用いた対応をした場合、その限りではない。
と考察します。
自分はパチスロ以外にもバンドや魚釣り等の趣味がありますが、パチスロに対してはあまりお金かかってないです。
増えることがあるので。
生産性という意味では魚釣りには流石に負けますが。
自分はどっちも嗜みませんが、周囲を見ると正直お酒タバコのほうがお金かかっていますからね。
以上、パチスロについて本気で考えてみました。
トーテムポールさんお疲れ様でした。
それではまた!
読者さんのパチスロ日記 メニューへ戻る
パチスロ日記大募集! お気軽にお送りください!