[1]今日も今日とてアレックス [ 2019/8/11 ] |
私のマイパーラーは某地域密着型店
パチスロ5.6枚交換
皆様、毎度ありがとうございます、ビタでございます。
今日も今日とて『アレックス』。
負けると分かっていても『アレックス』。
『ドリームクルーン』が直近の入れ替えでハズされてしまった今、まずは『アレックス』のご機嫌を伺うのがお決まりのパターン。
ナゼか私がマイパへ訪れる時間帯の『アレックス』の合算は、毎回高設定域なんです。
総回転数は日々によってムラはありますが、2〜3000Gは回っています。
そんな台ばっか打っても、全っっ然勝てないんです。
まぁ、2〜3000Gでは判断材料としては、弱めだとの理由もあるかと思いますが……
着席する際、ボーナス合算ダケで判断はしていません。
通常時の小役も意識しています。
でも、小役は実際に打ってからでないと分からないですよね。
そこで私は、
打つ前の小役確率を推測する際、スランプグラフの波を判断材料としています。
小役に設定差がある以上、高設定程メダル持ちは良くなりますよね。
設定1と設定6でボーナス間ハマリG数が同じだった場合、手元に残るメダルは小役の良く落ちる設定6の方がより多くなるハズです。
となると、仮に設定1と設定6が全く同じ総回転数で全く同じボーナス回数だった場合、設定6の方がより穏やかな下りの波を描くハズですよね。
※)横軸がゲーム数
【設定6】
【設定1】
分かり易くする為に極端にしてみましたが、各々概ね上記のグラフの様な下りの波を描くのでは無いかと思うのです。
ですので、スランプグラフ上で
「下りの波がより水平に近い台」を選ぶ様にしています。
これは『アレックス』に限らず、小役に設定差のある機種全てに通ずる事ではないでしょうか。
おぉっ!
チョット攻略ライターっぽいコトを書いてしまいましたが、いかがでしょうか?
えっ!?
「的ハズレだよバーカ!」
ですって?
そうですか……
でも、あながち間違ってはいないと思うのですケドねぇ〜。
かの『ドンキホーテ・ドフラミンゴ』はこう言いました。
「正義は必ず勝つ?そりゃそうだ。」
「勝った方が正義だ!!」
と。
んん!!??
じゃぁ、負けている私の考えは、やっぱり間違っているってコトになるのか( ̄Д ̄)
次のページへ
ビタの記事一覧へ