[1]『新HANABI』と戯れる [ 2021/9/18 ] |
私のマイパーラーは某地域密着型店1店舗
某大型チェーン店1店舗
某地方チェーン店1店舗
パチスロ全店舗5.6枚交換
皆様、毎度ありがとうございます。
痛風発作の間隔が短くなってきて危機感を覚えているビタでございます。
ヤヴァいのか?
マイボディー。
ある日のコト。
マイパの一つであるパーラーのHPをボーっと眺めていました。
すると、6.25スロに以前から打ちたいと思っていた機種が導入されていました。
こうなっては居ても立っても居られません。
偶然にも、翌日は自身が特定日と目ぼしを付けた日。
翌日、早速仕事終わりに向かうコトに。
が、心配なのは空き台かどうか。
その機種は6.25スロには1台のみしか導入されていないからです。
到着し入店。
足早に6.25スロコーナーへ向かうと無事空き台。
即確保。
『新HANABI』
もちろん初打ち。
てか、実機を見るのも初めて。
知識は、当サイトの解析ページにあるのみ。
私が知る限り、この時点では解析は一部しか出ていない様でした。
まぁ、私の場合、知識はジャマにもなり兼ねません。
ですので、あまり重要視はしていません。
しかし、損をしない最低限の知識は身に付けておかなければなりません。
そんな私に強い味方。
それはスマホ。
私は現場派。
知りたいコトがあれば現場で調べれば良いのです。
人はソレを「事前に調べるのがメンドくさいダケだろ!」と、おっしゃいますが……
配列を見る限りでは、これまでの『HANABI』と同じ打ち方で問題なさそう。
初打ちにつき、まずはオーソドックスに左リール上段“暖簾”狙いのハサミ打ちで打ち始めます。
すると、開始10G程で。
『たまやチャレンジ』発生。
契機はリプからです。
チョットびっくりしました(笑)。
「とりゃっ!」とボタンプッシュ。
表示されたのは10%。
ここで再度スマホをポチポチ。
フムフム。
十の位が奇数で小役ハズレ型ならチャンス。
十の位が偶数で小役否定型ならチャンス。
で、ゾロ目でレア役orボーナス。
なら、今回は小役ハズレ型ならチャンスってコトね。
おぉっ!
小役ハズレ型!
チャンス!?
小役ハズレろぉ〜〜
リーチ目は出現せず。
が、小役が揃っていますので、『たまやチャレンジ』は継続。
おぉ!
パーセンテージが上がった。
コレは期待してい〜のかな?
あらら。
十の位が奇数で小役否定型だからコレはアウツ???
中リール“チェ・コ・チェ”を狙うも止まらず。
まぁ、まだ打ち始めたばっかりやしね。
次、次。
が、その次G。
リーチ目出現。
右リールがズルリとスベったので、ハサミ打った時点でゲキアツ目。
投資はナント、0.5K。
このGが成立Gなのかな?
それとも、最初の『たまやチャレンジ』に発展したリプが重複していたのかな?
う〜ん。
どっち???
私、AT・ART機の当選契機はあまり気にならないのですが、ノーマルタイプは気になるんですよねぇ〜。
当選契機と言うより成立Gが。
オールドスロッターの性なのでしょうか(笑)。
『新HANABI』での初ボーナスはREG。
今作はREGでの技術介入が重要の様ですね。
しかも、目押しの難易度によって獲得枚数が変動するとか。
最も難易度が高い目押しでも全リール2コマ目押しでOK。
フッフッフ。
年齢を重ね、目押し力が著しく低下したとは言え、2コマ目押しぐらいラクショーですよ。
技術介入全盛の時代を生き抜いた私にとっては、目を閉じていても出来るってモンです。
齢、しじゅうくにして学びました。
目を閉じていては目押しは出来ないってコトを……
あっイヤ。
実際、目は閉じていなかったんですケドね。
イイワケさせていただくと長くなってしまいますのでココは簡潔に。
「技術介入忘れてた(・ω≦)テヘペロ」です。
「あっ!」と思い出し、途中から目押しを始めました。
プラス上記画像でお分かり頂けるかと思いますが、REG最終Gの出目はハズレ目(1枚役をハズした可能性もアリ)で終了です。
REG最終Gのレバオンでパネルが点滅しましたので左リール“暖簾”を狙ったのですね。
でもこの場合、機械割をMAXにするにはドコを狙えば良かったのでしょうか。
REG最終Gですので1枚役が成立しているのであれば獲った方が良いのでは?
パネル点滅での成立フラグは1枚役or氷orハズレとのコト。
“暖簾”を狙うと1枚役をハズしてしまいますので、私が押した箇所はNGなワケです。
まず、配列を見てみると。
フムフム。
次に1枚役の構成は。
● A : 『氷・氷・七』
┣左リール“暖簾”の2コマ下の氷 中の氷は“七”上の氷
● B : 『氷・氷・七』
┣左リール“暖簾”の2コマ下の氷 中の氷は“チェ・コ・チェ”の氷
● C : 『氷・ドンちゃん・七』
┣左リール“暖簾”の2コマ下「以外」の氷
● D : 『ドンちゃん・七・ブランク』
┣左リール3連ドンちゃんの一番上
● E : 『ブランク揃い』
の5種類とのコト。
上記1枚役は通常時の構成です。
配列を見る限りでは、左リールは長男(3連ドンちゃんの一番上)狙いが良さそうですが、ご覧の通りA・Bの左氷は“暖簾”の2コマ下の氷が条件。
REG中は“暖簾”を狙って1枚役をハズしますので、REG中は役構成か制御が違うか、2枚掛けですので非有効ラインかもですね。
となれば、“七”を狙った方が良いのかな?
いずれにせよ、“暖簾”は避けた方が良さそうですが、この辺りは解析待ちですね。
繰り返しますが、REG最終Gでパネルが点滅したトキのみ1枚役を獲った方が良いのでは?です。
最終G以外は“暖簾”を狙い1枚役をハズして下さい。
んん!?
チョット待てよ……
上記の通り1枚役の構成は5種類。
『 通常時 』に左リール上段“暖簾”狙いだと取りこぼすのはC・D・Eの3種。
ソレに対し、長男を下段にヴィタだと取りこぼすのはC・Eの2種。
となれば、上段“暖簾”狙いより長男下段ヴィタの方が機械割は多少UPするのでは?
おぉ!
早くも役構成と配列のスキをついた攻略法発見か!?
1枚役の確率が均一と仮定してですが。
この時点では、その辺りの解析が出ていない様子(私が見つけられていないダケかも知れませんが…)。
まぁ、メーカーサイドもこんなの百も承知でしょうから、1枚役の確率に差を付けている等かもです(確率差ではなく制御で出現率に差を設けている?)。
いずれにせよ解析待ちですね。
と、こうやって「攻略法発見か!?」と書いているのは後になって冷静に考えていられるから。
現場ではそんな考えに及ぶハズもありません。
てなワケで、引き続き左リールは上段“暖簾”狙いで続行。
ここでハッと思いだす。
「この台のデータは?」と。
「打つ前に確認しろよ!」とのツッコミが聞こえてきそうですが……
●BIG:13回
●REG:8回
上記画像では確認出来ませんがボーナス合成は約1/131でした。
てコトは、総回転数は約2750G。
あっれぇ〜。
回転数が少ないケド、ボーナス合成は6の数値やん。
そー言えば、この日は自身が特定日と当りを付けた日。
6であってもおかしくない。
でも、この台6かなぁ〜。
BIGは申し分ないケドREGがなぁ〜。
しかも。
私がREGを引くまで1053Gハマッています。
スランプグラフの赤背景部が当日のグラフです。
朝イチスコーンとハマッた後、ドカーンと上がり、1000Gオーバーのハマりで再びスコーンと落ちています。
なんちゅー荒波や。
比較的安定すると言われている6号機の設定6がこんな波を描くのかな?
が、設定なんて気にしない。
この日の目的は『新HANABI』を打ちに来たのですから。
もちろん続行します。
すると、直後に遅れ発生。
個人差がある様ですが、私は意外と聞き取れました。
ここは当然右リール枠上〜上段に“ドンちゃん”狙い。
次のページへ
ビタの記事一覧へ