[2]そうだ。ノーマル機を打とう〜キングジャック・クラコレ他〜 [ 2015/12/29 ] |
その後は無事に合流し、19時半くらいまで飲んだ後、クランキーさんはご帰宅。
…19時半か……、じゃあもうちょい打ちますか…(←バカ)
一人二次会ってことで、クラ降臨店にバルハチ再臨!
とりあえず着いてからグルリ。
あ…、あ、さっきのニューパル出てるし!
サラ盛りの箱1つ、1/3くらい入った箱1つ、下皿そこそこ。
1500枚くらいかな。
クッソーと思った僕は、先ほど打っていたキングジャックに向かった。
以前専属ライターである春川亭三七さんとお会いした時、
三七 「キングジャックなら1000Gハマリでも、夢中で打っていられる」
と、仰っていたことを思い出したのだ。
面白いらしい。
そこで、先ほど僕が回した時より、少し回っていたキングジャックを打ち始めることに。
これは…!
確かに面白い!!
液晶ないけど、音とかリール遊びが絶妙!
リプレイが連続すればアツイらしいのだが、その図柄が王冠と、また偉そう。
それにリプレイ揃った時の音がまた良い!
2連、3連と音が変わっていくんだねっ!
今回は左リールにチェリー狙いで順押しだったけど、スベリがまた、なんか、こう、…エロい!
ぜひ知らない方は体験して頂きたい。
あのヌメリ感!
あと、たまにあるリールの変則始動や上部ランプ点灯とか、ちょうどいいアクセントだわ〜。
面白いわ〜。
と、楽しく打っていると、いつの間にか10k以上使っていた。
450Gほど回って当りなし。(多少は先任者が回していた)
三七さん、当りなしで1000Gは僕には無理ッス。
ってことでヤメ。
ボーナス未体験の僕には本当の面白さは分からなかったのだろうが、それでも面白いと感じる台であった。
地元に戻ったら探して、当るまで打とうと思う。(設置あれば…)
で、次に僕が打ったのは、
ケロット3!
たまにムショウに打ちたくなるんだよなぁ。
●ビッグ : 0
●バー : 3
●回転数 : 398G
●ボーナス合成 : 1/133
3kで平行オレンジ2回、斜めオレンジ2回をサクッと外す。
これだけオレンジが来て、当たらないケロットはやる気ない。
ヤメだ!
金愚 「忍耐のないヤツやで!」
バル 「せやかて、金愚ぅ」
というより、近くにあったクランキーコレクションが気になったのだ。
心の中で金愚が問いかけてくる。
金愚 「ここはどこや?」
バル 「クラ降臨店!」
金愚 「先ほど一緒に飲んでいたのは?」
バル 「クランキーさん!!」
金愚 「ほな、打つ理由は十分なんちゃうか?」
バル 「せやな!」
完璧な台選びの根拠に基づき、クラコレ打つね!
稼動に移る前に謝っておきます。
僕はこれまでクラコレを1回だけ、数十Gしか回したことがありません。
ボーナスも引いたことありません。
なので、クラコレに関してトーシロです。
だからごめんなさい。
よくご存知の方からは、もどかしい点があるかもしれませんが、何卒大目に見て下さい。
ご指摘ありましたら、コメントでご教授のほどお願い致します。
では、打つ台のデータは以下の通り。
●ビッグ : 10
●バー : 6
●回転数 : 2000G(ぐらいだった)
●ボーナス合成 : 1/125
ってか、普通に良い台ではなかろうか!?
とりあえず左リール枠上or上段コンドル狙いのハサミ打ちをしてみる。
投資3kほどで、
ゲチェナ!
これはいくらクラコレ初心者の僕でも分かる!
仁鶴師匠やな!!
次Gに1枚掛けで赤7狙うとこんな目に。
スイカ大V。
これもリーチ目?
でも1枚掛けだしな〜、分からん。
とりあえず赤7ではない様子。
そこで、僕は台横の説明書を見て、リール配列を確かめる。
ん?
これは中押しでバー図柄狙ったら、バーか青7か分かるんじゃね?
当たり前やろが!と思われる方々も多くいらっしゃるだろう。
でも、リール配列見て自分で考えるって楽しいよね。
例えば、クラコレはなぜハサミ打ちするのかとか、リール制御の基本である滑りとスイカの取りこぼしの関係性を考えたりとか…。
4コマ滑り(図柄間6コマとか)のことを知らない方は、一度「パチスロ すべり」でネット検索してみると、詳細が分かるのでスロット打つ楽しみが広がるよ!
金愚 「お前が説明したらええがな」
バル 「うん。 説明しようと記事書いたら、1万文字突破しそうになったのでヤメたよ!」
金愚 「…、説明下手やな」
とりあえず話を戻して、中押しで中段にバー狙い。
ピタッと中段にバーが止まり、そのままバーが揃った。
バー中はなんかビタ押しにチャレンジするんだよな?
台横の説明書を確認。
なにせクラコレで初めてのボーナスなもんで…。
左リールは上段と中段の2コマにコンドル図柄を狙う。
中リールは赤7を中段にビタ押し。
右リールは赤7を引き込む位置に狙う。(引き込むというのは4コマ以内を狙うってこと)
ということで15枚獲得らしい。
あとは1回だけ右リールに青7狙いして14枚獲得しておくと、最大枚数129枚獲得できるってさ!
とりあえず狙ってみる。
ふ〜ん。
こんな感じで止まるのね。
そして、バルハチの獲得枚数!
113枚。
めちゃんこミスった。
いやぁ、左リールはなんとかなるのよ。
でも中リールの赤7ビタが上手く押せない。
自分の目押し力がここまで低下していることに、驚きを隠せない…。
とりあえず目薬しとこ。
僕はいつでもロートジーファイを持っているのだ。
次のページへ
バルハチの記事一覧へ
読者ライターの最新更新一覧へ