![]()
目がかゆい!! 鼻水がとまらねぇ!! はいどーも花火です。 冬が長いし寒すぎるから、早く春よ来いって思うんだけど、そういえば自分が花粉症な事忘れてました。 これはなってない方したら、何鼻水如きで根を上げてんだよ!って話かもしれません。 ただね、この辛さはなってみないとわからない。 良い例が、花火の親父です。 この親父は結構昔堅気な人で、くしゃみ鼻水で辛さそうな花火を見て、『この軟弱者め!普段鍛えてないからそうなるんだ!』とか訳のわからん感じで怒ってましたが、2年程前から自分が花粉症になったんですよ。 そしたら本当にまぁ女々しい事! 最近じゃどこ溶接するんですか?的なすごいサングラスまで付けだして大変な様子です。 多分皆様の中にも同士が沢山いるでしょう。 なんとかしてこの時期を乗り越えましょう!! それでは本題参りますか。 今週は『換金率と貯玉システム』の話です。 このコラムが出るのが3月24日だから、あと一週間したら消費税が5%から8%になります。 皆様、なんかデカイ買い物しました?? 世間では車・家電・はたまた住宅と駆け込み需要が凄いらしいですが、花火は何も買ってません。 買えないというのが正確な言い方かな? まぁそんなこんなで増税される訳ですが、スロッターとしても他人事ではありません。 換金率が変わるんです。 まぁ、これに関しては第24回のコラムでも少し触れたんですが、かなり具体的になってきたんで、今回は細かく書きたいと思います。 貯メダルをしている人は知らないと絶対に損しますんで、必見です! まずは前置きとして、全国的に等価から非等価になるという大きな流れがあります。 換金率はスロット5.6枚〜8枚、ぱちんこ3.56円〜2.3円という形の間で動くでしょう。 では4月から全国一斉なのか??という事なんですが、そうはなりません。 いやぁ、こういう問題が起きる度に思うんですが、本当に統一性のない業界なんで足並みが全く揃わないんです。 現段階でもう等価じゃない所は、結構前から等価じゃなくなってる大阪の影響か関西地区が多いですね。 奈良、京都、滋賀、富山とかそんな所ですかね。 しかも大阪は、換金率を4月1日から更に下げるとの事です。 現状の5.6枚・3.56円から5.8枚・3.45円になるのが決定してます。 そもそもこういった規制や決まり事というのは、各県の遊技機協会(以下県遊協)が音頭をとって動くんですが、この県遊協という集まりはホールの方々で成り立っているものなので、あんまり強制力がないんです。 こういった背景がある為、色々な事が各県毎でばらばらだったり、更には県の中でもばらつきがあるという事態を起こしている訳です。 例えば今回の換金率の問題でも、県遊協が『4月から換金を変えて行きましょうねー。』とアナウンスする訳ですが、強制力がない。 するとどういう事がおきるか? 各ホールさん、近隣店舗の動向を探る訳です。 そりゃそうですよね。 自分の所だけ等価じゃなくなって周りが等価のまま営業されたら、お客さんは等価の方に流れていってしまいますから。 だから皆様子を見るんです。 『大手さんはどうなってんだ? あそこのA法人はどうだ? あそこがやるんだったらうちもやる』とかいった具合に、全然進まないんです。 では一番そういう事がスムーズに行われそうにない商人の町大阪が、何故こんなにも足並みを揃えて動いたか??(大阪の方、褒めてるんですよっ!!) 答えは簡単です。 県遊協の後ろ盾として、ぱちんこ屋にとっては何よりも怖い大阪府警がついたんです。 乱暴に言うと、『言う事きかねーやつはしょっぴくぞ!!』って感じですかね。 これには各ホールも従うしかございません。 ここまでやるんだったら全国的にやっちゃえばいいのに!って思われるかもしれませんが、これにも出来ない理由がございます。 そもそもパチンコ玉・メダルは換金出来ないんです。 あくまで景品に変わるだけ。 その景品の買い取り値段が変わるのは、ぱちんこ屋とは何も関係がないという理屈なんです。 もっと言ってしまえば、そもそも換金という行為自体がぱちんこ屋と関係ないという建前になっているんで、『換金率??はて??何の事ですか??』という訳のわからないスタンスを取らなきゃいけないんですよ。 いやぁ実にくだらないでしょ? 本当にいつまでこんな事を続けるんですかね。 ホールの方に換金率や換金所の場所を聞いても教えてくれないのは、こういったところに理由があります。 ここでもう一つ問題になってくるのが、冒頭で触れた貯玉・貯メダルなんです。 換金率が変わるんで、勿論貯玉している玉やコインは、それに応じた形で換金されます。 等価だと思って貯玉してるのに、ある時お金に変えようとしたら、3.5玉とか5.6枚交換で計算されちゃうんです。 要は、ある時を境に貯玉しているものが1割ぐらい価値が下がってしまうんです。 これは、沢山貯玉している人は一度お金に変えた方が良いんですが、ホール側としてはこの事を大々的にホールで告知出来ないんですよ。 換金率が変わるんで貯玉している人は一旦換金してくださいとは、口が裂けても言えない立場なんです。 しかも全国一斉じゃないから、皆さんが住んでいる地域がいつ変わるのかわからない。 じゃどうすれば良いんだよ!?ってことなんですが、換金率が変わる前触れとしては、ホール内に以下のようなポスターやポップが張り出されます。 『風営法等において交換個数が規定されていますので、県内遊技場では平成○○年○月○日までに随時変更、是正させて頂くことになりました。』 まぁ回りくどい意味のわからん文章なんですが、こういった文言が現れ出したら、換金率が変わるんだなと思えばOKです。 ちなみに、関東とかの方だと換金所で手数料を取る形が採られるかもとのことです。 また方法として、サンドから玉やコインを払い出す時、初めから数玉、数枚をひくやり方もあるんですが、これが出来るサンドというのが多くないので、基本的には換金率が変わると思っていた方が良いです。 いやぁ、遂に来ましたかって感じなんですが、4月1日から変わる所はまだそこまで多くないです。 順次といった形なので、まだしばらく猶予がある所も多いと思います。 けど、これでまた優良店とボッタ店との差が広がるでしょう。 ますます店選びが重要となってくるんで、皆さんが通っているホールをしっかり見極めた方が良いと思います。 換金率が変わった後は、貯玉や再プレーが可能な所は必須ですね。 これやるだけでも勝率・勝ち額が全然変わってきます。 釘開けたり、設定入れる優良店をみつければ、今よりずっと良い環境になると思います! 今の渋釘・低設定蔓延の一端は、等価の呪縛という所も大いにありますから。 ただボッタ店では、換金率が変わるだけで調整はそのままなんて所もあるでしょうから、気を付けてください。 どこまで各ホール・各メーカーが真剣に考えているかが問われるでしょうね。 この業界も4月から新たな正念場に立たされることになります。 この非等価の流れが良い方向に向かっていくことを祈って、本日のコラムは終わらせて頂きます。 さぁて、等価の間にデカイ出玉でもねらいにいくかなぁ! 今日はぱちんこルパンだ! では皆さん、良いスロライフをっ♪ 【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
DXでは本格パチスロ系ゲームで稼いだポイントを電子マネーや豪華景品に交換ができます。 20種類以上のゲームで飽きずにポイントが貯められ、デイリーくじやロト、 EXP(経験値)ランキングなどで長く遊べば遊ぶほどに稼げるチャンスが増大! 今なら1,500円分無料Ptで[楽天Edy]●万円分が即日手に入る! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |