蝶々乱舞 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) ■筺体・リール配列 ■ボーナス出現率・機械割 ■単独ボーナス成立確率 ■通常時の打ち方・通常時の小役確率 ■ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 ■通常時のモードについて ■蝶々ゾーンについて ■ART(乱舞チャンス)について ■ART中のモードについて ■ART中のARTストック上乗せ当選率 ■ART当選率とARTゲーム数振り分け ■天井について ■小役とボーナスとの重複当選 ■主な設定差・立ち回り一言アドバイス
【基本情報】 ●メーカー:オリンピア ●5号機 ●パトライト搭載の南国シリーズ ●完全告知機 ●ART機能搭載 ●天井機能搭載 【機種タイプ】 ARTメインでコインを増やすタイプ。 【技術介入要素】 全く無し。 【ペナルティ】 ●通常時 右リールから停止させた時に突入リプレイが入賞すると、ペナルティが発生する。 ●ART中 押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。 【1000円あたりの回転数】 約30.5G 【ボーナスでの純増枚数】 ●BIG : 約204枚 ●REG : 約30枚 【ARTの概要】 ●ストック方式+継続ゲーム数変動 ●1セット : 「33G」or「55G」or「77G」or「99G」or「133G」or「155G」or「177G」or「199G」or「233G」or 「255G」or「277G」or「299G」or「333G」継続 ●ART中の純増 : 1Gあたり約1.5枚 【ヤメ時】 ●通常時/ボーナス後 ボーナス後のART非突入を繰り返している台は、良いモードにいる可能性が高いのでART突入まで粘るべき。 目安の回数としては、ART非突入のまま10回ほどボーナスを引いているような台が狙い目。 特にREG後はモード昇格しやすい。 【天井】 ●通常状態で661G以上消化 REG成立で蝶々ゾーン当選が確定する。 ●通常状態で957G以上消化 最上位の状態への移行が確定する。 ●通常状態で990G以上消化 ART確定。(5Gの前兆を伴う) 【設定変更時】 天井到達までのゲーム数(周期)はクリアされない。 モードの再振り分けが行なわれ、低確B以上のモードに振り分けられる。
(C)OLYMPIA
●通常時の打ち方 順押し適当打ちでOK。 最初に右リールから停止させるとペナルティが発生する場合があるので注意。 ●通常時の小役確率 ・リプレイ 全設定共通 : 1/7.3 ・特殊リプレイA 全設定共通 : 1/3855.1 ※BAR揃い ・特殊リプレイB 全設定共通 : 1/160.6 ※BARテンパイハズレ ・左第一停止ベル 全設定共通 : 1/11.6 ・中第一停止ベル 全設定共通 : 1/11.6 ※押し順不正解時の1/9でスイカが入賞 ・右第一停止ベル 全設定共通 : 1/11.6 ※押し順不正解時の1/9でスイカが入賞 ・特殊2枚役A 全設定共通 : 1/3855.1 ※BAR揃い ・特殊2枚役B 全設定共通 : 1/3855.1 ※BARテンパイハズレ ≪1000円(50枚)あたりの回転数≫ 全設定共通 : 約30.5G
●ボーナスについて ・BIG 赤7揃い、青7揃い。 払い出し枚数が297枚を超えると終了、純増枚数は約204枚。 ・REG 「赤7・赤7・BAR」揃い。 払い出し枚数が36枚を超えると終了、純増枚数は約30枚。 ●ボーナス中の打ち方 順押し適当打ちでOK。 ●ボーナス中の小役確率 ≪BIG中≫ ・ベル 設定1 : 1/1.07 設定2 : 1/1.09 設定3 : 1/1.07 設定4 : 1/1.09 設定5 : 1/1.07 設定6 : 1/1.09 ・スイカ 設定1 : 1/16.0 設定2 : 1/12.0 設定3 : 1/16.0 設定4 : 1/12.0 設定5 : 1/16.0 設定6 : 1/12.0 ≪REG中≫ ・ベル 設定1 : 1/1.002 設定2 : 1/1.002 設定3 : 1/1.002 設定4 : 1/1.01 設定5 : 1/1.01 設定6 : 1/1.01 ・スイカ 設定1 : 1/496.5 設定2 : 1/492.8 設定3 : 1/489.1 設定4 : 1/99.9 設定5 : 1/99.8 設定6 : 1/99.6
蝶々乱舞の通常時には、「低確Aモード」・「低確Bモード」・「高確モード」・「天国モード」・「SPモード」という 5つのモードが存在する。 【モード移行率】 ボーナス成立時にはモード昇格抽選のみが行なわれる。 ART終了後は、モード振り分けが行なわれる。 モード降格がありえるのは、ART終了後のみ。 また、設定変更時もモード振り分けが行なわれる。 各契機からのモード移行率については以下の通り。
蝶々乱舞には、「蝶々ゾーン」と呼ばれるARTストックゾーンが存在する。 蝶々ゾーンは5G継続で、突入した時点でARTが確定。 ART初当たり時は、必ず蝶々ゾーンを経由する。 蝶々ゾーン突入契機(=ART当選契機)は以下の通り。 ●通常時に毎ゲーム行なわれるART抽選に当選 ●ボーナス成立時のART抽選に当選 ●「蝶々乱舞を狙え!」演出が発生し、BARが入賞した場合 ●通常時のフリーズ発生時 蝶々ゾーン1Gにつき、最大5匹の蝶を飛翔させることができる。 5G継続なので、最大25匹、つまり最大25個のARTストックが可能。 【シナリオ振り分け】 蝶々ゾーンは、シナリオによって管理されている。 シナリオナンバーが大きいほど、大量ストックが期待できる。 シナリオは全部で12種類。 シナリオ選択率については以下の通り。
【各シナリオごとのARTストック当選率とストック個数振り分け】 ARTストック抽選に当選した場合は、テーブルAかテーブルBかのいずれかのテーブルを参照して、ストック個数 振り分けが行なわれる。 テーブル別のストック個数振り分けについては以下の通り。
ARTストック抽選は、5Gある蝶々ゾーン中は毎ゲーム行なわれる。 選択されたシナリオによって、1GごとのARTストック当選率が異なる。 ARTストックに当選した場合は、テーブルAかテーブルBのどちらかのテーブルに振り分けられ、テーブルに 応じたストック個数振り分けが行なわれる。 各シナリオ別の1GごとのARTストック当選率と、当選時に選択されるテーブルについては以下の通り。
【シナリオ昇格抽選】 蝶々ゾーン中にボーナスが成立すると、シナリオ昇格抽選が行われる。 各シナリオ滞在時にボーナスが成立した場合の、シナリオ昇格率については以下の通り。 ==シナリオ1〜4滞在時== ●シナリオ7へ昇格 全設定共通 : 100% ==シナリオ5〜6滞在時== ●シナリオ8へ昇格 全設定共通 : 100% ==シナリオ7〜8滞在時== ●シナリオ11へ昇格 全設定共通 : 75.0% ●シナリオ12へ昇格 全設定共通 : 25.0% ==シナリオ9〜11滞在時== ●シナリオ12へ昇格 全設定共通 : 100%
蝶々乱舞には、「乱舞チャンス」と呼ばれるART機能が搭載されている。 ART初当たり時は、必ず蝶々ゾーンを経由してからART突入となる。 1セットの継続ゲーム数は13種類。 「33G」or「55G」or「77G」or「99G」or「133G」or「155G」or「177G」or「199G」or「233G」or「255G」or「277G」or 「299G」or「333G」。 ART中は押し順ナビに従って消化するだけでOK。 ART中のハズレ確率には、やや設定差がある。 ●ART中のハズレ 設定1 : 1/77.1 設定2 : 1/77.7 設定3 : 1/78.5 設定4 : 1/80.0 設定5 : 1/81.6 設定6 : 1/83.5 ART中は、1Gあたり約1.5枚のペースでコインが増加していく。
通常時とは別に、ART中にモードが存在する。 滞在モードによって、ART中のARTストック上乗せ率が異なる。 モードは、「ロー」・「ミドル」・「ハイ」・「スーパー」の4つ。 ART当選時の通常時の滞在モードにより、ARTモードが振り分けられる。 ART当選時のARTモード振り分けについては以下の通り。
【ART中のモード移行率】 ARTモードは、「ボーナス成立」・「小役の連続成立」・「特定役成立」・「ハズレ」によって移行抽選が行なわれる。 「リプレイ9連以下成立時」のみモード降格抽選が行なわれ、その他はすべてモード昇格抽選が行なわれる。 各契機からのARTモード移行率については以下の通り。
ART中は、特定役成立時にART上乗せストック抽選が行なわれている。 滞在するARTモードによって、上乗せ当選率が異なる。 各契機からのART上乗せストック当選率については以下の通り。
各契機から上乗せ当選した場合の、ARTストック個数振り分けについては以下の通り。
ART抽選は、「通常時の毎ゲーム」・「ボーナス成立時」・「BAR揃い時」に行なわれている。 BAR揃い時はART確定。 ART当選時は、必ず蝶々ゾーンへ移行する。 【通常時の毎ゲームART抽選】 通常時は、毎ゲームART抽選が行なわれている。 抽選テーブルとして、「テーブルA」・「テーブルB」「テーブルC」の3つが存在。 通常時は、必ずいずれかのテーブルに滞在する。 各テーブルでのART抽選確率は以下の通り。 ●テーブルA滞在時 ⇒ 毎ゲーム1/16384の確率でART抽選 ●テーブルB滞在時 ⇒ 毎ゲーム1/64の確率でART抽選 ●テーブルA滞在時 ⇒ 33G以内のART当選が確定 どの抽選テーブルに滞在するかは、「滞在モードは何か」「何周期目か」によって変化する。 周期は、33Gで1周期となる。 滞在モード&周期数による抽選テーブル振り分けについては以下の通り。
【ボーナス成立時のART抽選】 ボーナス成立時には、ART抽選が行なわれている。 BIG成立時は、モードを問わず全設定共通で20%の確率でART当選となる。 REG成立時は、成立時の周期数によってART当選率が異なる。 ●20周期以内でREG成立 設定1 : 0.8% 設定2 : 1.0% 設定3 : 1.2% 設定4 : 1.6% 設定5 : 2.3% 設定6 : 3.1% ●21周期以降でREG成立 全設定共通 : 100% ●ART中ストック無し時にREG成立 全設定共通 : 22.2% ●ART中ストック有り時にREG成立 全設定共通 : 11.1% 【ART当選時のARTゲーム数振り分け】 各契機からART当選した場合の、ARTゲーム数振り分けについては以下の通り。
蝶々乱舞には、天井機能が搭載されている。 ●通常状態で661G以上消化 REG成立で蝶々ゾーン当選が確定する。 ●通常状態で957G以上消化 最上位の状態への移行が確定する。 ●通常状態で990G以上消化 ART確定。(5Gの前兆を伴う) なお、設定変更後も天井到達までのゲーム数(周期)はクリアされない。
蝶々乱舞には、小役とボーナスとの重複当選機能が搭載されている。 各小役での重複当選確率は以下の通り。 ●ベル 全設定共通 : 1.1% ●リプレイ 設定1 : 1.7% 設定2 : 1.8% 設定3 : 1.8% 設定4 : 1.9% 設定5 : 2.0% 設定6 : 2.1% 【重複ボーナス出現率】 蝶々乱舞の、各重複ボーナスの出現率については以下の通り。 ●ベル+ボーナス 全設定共通 : 1/1040.2 ●リプレイ+ボーナス 設定1 : 1/420.1 設定2 : 1/409.6 設定3 : 1/399.6 設定4 : 1/381.0 設定5 : 1/368.2 設定6 : 1/352.3 【重複ボーナス出現率詳細】 蝶々乱舞の、重複ボーナスの詳細については以下の通り。
ARTストックタイプの南国系機種である蝶々乱舞。 このシリーズの伝統として、「設定6がわかりやすい」という特徴がある。 蝶々乱舞もこの伝統を踏襲しており、設定6が非常にわかりやすい仕様となっている。 まず、通常時のモード移行率に大きな特徴がある。 設定6は、「低確A」・「低確B」・「高確」・「天国」・「SP」と5つあるモードの中で、真ん中の高確モードに 滞在しやすいという特徴を持つ。 高確モード滞在時はART当選率が高いため、ART間でハマることが少ない。 つまり、ART初当たり確率が他設定と比べて圧倒的に高くなる。 ただし連チャン性に乏しく、単発や2連といったショボ連で終わりやすい。 よって、設定6をツモるためには、「ART初当たりが多く、ショボ連で終わりやすい台」を狙うようにする。 ART間で大きくハマったり、ART突入時に頻繁に3連以上の連チャンが発生したりする台は避けるべき。 「設定6で112%」という低めな機械割を考慮すると、設定6のみを探す立ち回りが望ましい。
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
DXでは本格パチスロ系ゲームで稼いだポイントを電子マネーや豪華景品に交換ができます。 20種類以上のゲームで飽きずにポイントが貯められ、デイリーくじやロト、 EXP(経験値)ランキングなどで長く遊べば遊ぶほどに稼げるチャンスが増大! 今なら1,500円分無料Ptで[楽天Edy]●万円分が即日手に入る! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |