![]()
こんにちは。 バルハチです。 今回は「連打」第4打目ということで、愛知県は一宮市、ミカド一宮インター店にお邪魔してきました。 取材ライターは、「二見りょう」・「春川亭三七」・「ジャンク」・「バルハチ」の4名。 今回からはホール取材となっておりますので、どんな状況だったのかを中心にお伝えしていきたいと思います。 まず僕は、前日から尾張一宮駅周辺のビジネスホテルに泊まりました。 山陰地方在住なもんで遠いですからね…。 そして連打当日の朝は5時半に起床! ミカド一宮インター店では並び順で8時に整理券が配布され、9時開店ということだったので、少し気合を入れました。 そしてトーテムポール氏と一緒に車でホールに向かいました。 あ、トーテムポール氏のことはご存知でしょうか? 以前は立ち回り講座で専属ライターをしていましたが、諸般の事情により現在は卒業されている方です。 彼とは僕が読者ライター時代に出会い、その時に意気投合した仲なのです。 そして今回の連打にも、何かお手伝いできることがあればと、車で数時間の遠路をはるばる駆けつけてくれました。 まぁおそらくは、彼が優良ホールで打ちたかっただけではないかと思ったのですが、そこは口に出さない方が吉でしょう。 さて、雪の降る中、ミカド一宮インター店に到着したのが6時45分。 これはかなり気合が入ったほうではないかと思っていたら、けっこうな台数の車がすでに駐車場には停まっていました。 ホールに近づいてみると、すでに猛者たちがいるようです。 ![]() 雪が少し積もりかけて気温もクッソ寒いというのに、なかなかの気力ですよ。 前の方に居た方に話を聞いてみると、なんと彼がホールに着いたのは午前4時半ですって! それでも前には10人以上は並んでいたとか…。 う〜ん。やる気が違いますね。 とりあえず僕とトーテム氏が寒さに耐えながら並んで、ようやく貰った整理券は、トーテム氏50番、僕が51番でした。 最終的には150名くらいが開店前に並び、入店が完了した頃には170名近くになっていたようです。 相当の悪天候の中、かなり集まった方だと思います。 さぁ、いざ開店! トーテム氏は、座るには少し厳しいと二見さんに言われながらも果敢にハナハナシリーズへ突撃。 僕は前々からじっくり打ちたかったエウレカAOへ…。 二人とも無事に確保できました。 これには二見さんもびっくり。 ハナハナシリーズは全部で37台あるのですが、二見さんの見立てでは50番までに全部埋まるのではないかとのことでした。 このミカド一宮インター店では、まずはハナハナ、続いてジャグラーが埋まるのが定石らしいです。 ただ、今回は異なっていたということですね。 4台構成のエウレカAOも、二見さんは51番ならば余裕で取れるのではないかという見立てでしたが、残り1台でしたし! その理由は、いつものお客さんとは別の層の方々がこの日は多かったということではないでしょうか。 朝の並んでいる時に僕のすぐ後ろの方がたまたま立ち回り講座ユーザーだったのですが、彼はハーデスを狙うと言っていました。 つまり何が言いたいかと言うと、立ち回り講座を見てミカド一宮インター店に来てみようと思った方々が多かったのではないかと…ッ! トーテム氏が「ハナハナ、まだ座れるよ〜」なんて言うものですから少し悩んでしまいましたが、流石にすぐに埋まりましたね。 それでは、朝9時の段階でのホール状況はグルッと見て回りましょう。 まずハナハナコーナー。 ![]() 余裕の満席です。 そして、その裏のクレアやハナビなどのノーマル機コーナー。 ![]() これまた満席です。 AT・ART機は7割くらいの客付きでした。 ノーマル機が強い&狙う人が多いお店ということのようですね。 それからしばらく経った午前11時頃。 再びグルリとホールを回ってみると、人人人…。 ![]() AT・ART機にもしっかりと人が付いて、稼働率はほぼ100%に近い状況でした。 画像はゴッドのシマ。(満席) 12時頃に沖ドキコーナーを見てみると、開店3時間が経っているというのに大半の台で朝から座っている方が変わっていないという…。 ![]() 沖ドキなんて、一番人の入れ替わりが激しいじゃないですか。 それを打ち続けているということは、それなりに粘る要素があるということなのでしょう。 出玉も付いてきているようですしね。 その後、残念ながら僕のエウレカAOは設定に期待できなさそうでしたので、ヤメ。 稼働率が高すぎて打てる台もなくウロウロし、バジリスク3にちょいと座ったりもしました。 このバジリスク3は景品カウンター前に2シマあるのですが、多い台数のシマと6台か7台構成のシマの二つに別れています。 その少数構成のシマの勢いが凄かった。 15時くらいの時点でカドが両方とも別積みをし、別の2台は勝ち盛の箱を2箱ほど持っていました。 これはシマ単位でなんか怪しいですね〜。 バジリスク3も高設定であれば素直に出るということなのでしょうか…。 普段はどのホールでもバジリスク3は動きにくいと言う話を聞いていたのですが、この日はしっかり動いていましたね。 これも、「ミカド一宮インター店」と「連打」が融合した結果!? そして16時頃のハナハナのシマ。 ![]() ![]() まだほぼ全台満席ですよ! トーテム氏も、苦しみながらも設定推測要素が良く打ち続けています。 本当にハナハナシリーズは強いですね〜。 僕も朝イチに狙っておけば良かった…(´;ω;`) 18時前にライター陣は取材を終えて撤収しましたが、トーテム氏は打ち続け、21時前まで打ったそうです。 その際のデータカウンターがこれ。 ![]() ![]() 途中に苦しい場面もありましたが、終わってみると差枚で+2400枚程度だったようです。 ボーナス確率とその他設定推測要素を加味して、5or6だったのではないかということでした。 全体的な印象としては、ハナハナは並びやシマ単位で設定を使っているように見えますね〜。 その他AT・ART機種も各シマ1台以上は強い台があったようです。 特にエウレカAOに関しては、「256枚表示」が目撃されたらしいです。 朝の僕の狙いは悪くなかったようですが、1/4を外したというか、先に座った方の狙いが優秀だったというか…。 (ちなみに並び19番の方でした) 他にも、二見さんによると、ファンキージャグラーが全台系じゃないかと予想していましたね〜。 いやぁ、ハナハナとジャグラーは特に強い! 次に行く機会があれば、僕もその辺りから攻めたいと思います。 ただ、AT・ART機も出ている台がしっかりあるので、どこからでも狙えるホールだと感じました。 さすがは二見さんが選定し、連打取材対象に選ばれたホールさんと言ったところでしょうか。 以上、連打のレポートでした。 現場からは以上です。 あ、僕の稼働の話も書いていいですか!? ちょっとだけ!さきっちょだけだから…ッ! まぁ、朝イチにエウレカAOに座ったことは書きましたね。 これがガックンしたので変更らしい。 しかもどうやら高確スタートしたようで、一発目の弱スイカからシークレットバトル(CZ)に突入しました。 そのCZ中。 ![]() 中段チェリーズドンッ! バーは揃わなかったですが、CZ解除&ビッグボーナスゲット。 しかもエピソードボーナスです。 ![]() あー、なんか今日はやれる気がするぅ〜。 ![]() やれない気がするぅ〜。 しばらく打ったものの、僕の台はあまり良くなく、他に良さげなエウレカが見えてきたためヤメ。 高稼働率のためなかなか立ち回ることもできず、やっと見つけたバジリスク3でも結果を出せず…。 その後パチンコ「大海物語IN沖縄4」に移動し、当たりをゲット。 3kで当たってしまったので断言はできませんが、なんだか20数回転/kも回ったので、パチンコも狙えるかもしれませんね〜。 この大当りががんばってくれて7500発出ました! あとは時間もあまりなかったので甘デジへ…。 前から気になっていた戦国恋姫を打ってみました。 これ、面白いですね! 1発の当りの出玉が少ないですが、連荘具合がクセになります。 結果的に合計1万発出すことに成功し、ここで終了となりました。 ちょっといつもの稼働記事テイストではなかったかもしれませんが、それはまた連載のほうで…。 それではまたお会いしましょう! バルハチでした。 (C)2012 BONES/Project EUREKA AO・MBS (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (C)Sammy 連打メニューへ戻る ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |