ガン×ソード 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
▼ 知ってお得な内部システム ▼ ■ 要チェックな小役の解説 ■ 通常時は4つの異なる周期でAT抽選 ■ 2つの自力チャンスゾーン ■ AT「リベンジバトル」 ■ 通常時のAT直撃抽選 ■ ロングフリーズの確率/恩恵
■導入日 : 2015年6月8日 ■メーカー : 高砂電器
(C)TAKASAGO ELECTRIC INDUSTRY 新システム「スラッシュAT」を搭載したAT特化機。 1Gあたりの純増約2.8枚&最大継続率98%のAT「リベンジバトル」のみで出玉を増やしていく。 そもそもスラッシュATとは何なのか? 簡潔に言うと、「スラッシュゾーン(左リールの指定された範囲)」を狙うかどうかで、コイン持ちとAT初当たり確率が変化する、という仕組み。 スラッシュゾーンを狙えば、コイン持ちは下がるもののAT当選確率が上がる。 スラッシュゾーンを狙わなければ、コイン持ちは上がるもののAT当選確率が下がる。 時間効率を考えると、スラッシュゾーンを狙っての時短消化を選択するのが無難だろう。 AT「リベンジバトル」は、1セット18G継続の高ループAT。 1セットのゲーム数こそ少ないものの、最低でも77%、最高は98%という高継続が魅力となっている。 特徴的なのは、「特定のコマンドを入力すれば、選択されている継続率がわかる」という点。 筐体のボタンを操作し、「↑」「↑」「↓」「↓」「←」「→」「←」「→」「CHANCE」と入力することで、AT非継続時ならば継続モードが表示される。 「77%なのにこんなに続いた!」「え!?98%なのにこれで終わりなの!?」と一喜一憂できるのも、この機種の魅力の一つだろう。 もちろん、一撃の起爆剤となるロングフリーズも搭載されている。 確率は1/65536と重いが、獲得期待枚数約2,500枚と、破壊力も充分。 降臨を祈って、レバーオンに力を込めよう。 目次へ戻る
【天井】 AT後1024Gで天井到達となり、AT当選が確定する。 【天井の恩恵】 特に恩恵は無し。 【設定変更時】 天井到達までのゲーム数はクリアされず、引き継がれる。 よって、宵越し天井狙いが可能。 【ヤメ時】 ●AT後 AT後は25%〜33%の確率で128G以内にAT当選となるので、128Gまで回してからヤメる。 【ペナルティ】 ●通常時 時短打ちをしなかった場合、AT当選率が下がってしまう。 ただし、時短打ちをしなかった場合はコイン持ちが大幅にアップする。 ●AT中 押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。 目次へ戻る
目次へ戻る
【通常時の打ち方】 通常時は、スラッシュゾーンと呼ばれる「左リール2連7絵柄〜単独赤7」までの範囲を左リールに狙う事で、AT抽選確率がアップする。 その為、通常時は常にこのスラッシュゾーンを狙うべき。 毎ゲーム左リールにBAR絵柄を狙っていれば、スラッシュゾーンを完璧にカバーできる。 【AT中の打ち方】 押し順ナビ発生時はそれに従って消化。 演出発生時は、スイカとチェリーをフォロー。 その他の場合は全リール適当打ちでOK。 ※ペナルティについて※ 押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。 目次へ戻る
※2015/8/5更新※ 「毎ゲーム、スラッシュゾーンを狙う」という目押しをさせる事によって、いち早く新基準で純増2.8枚というスペックを可能にした機種。 高砂電器の順応力と発想は素晴らしいとしか言いようがない。 しかし、残念ながら打ち手の評価としてはイマイチ。 初日のIN枚数20000枚から、2週目にはIN枚数14000と大幅下落。 粗利も10000円越えと、ちょっと辛めなのも響いたのかもしれない。 簡単とはいえ、毎ゲームの目押しを強いるというのが、稼働減の原因の一つかもしれない。 目次へ戻る
●スイカ 約1/90で出現する、稀にAT直撃当選を射止めることのある弱レア小役。 ●単ツメ 約1/70で出現する、自力チャンスゾーン当選に期待できる弱レア小役。 ●2連ツメ 約1/320で出現する、自力チャンスゾーン当選にかなり期待できる強レア小役。 ●3連ツメ 約1/6550で出現する、AT直撃当選が確定するゲキアツな強レア小役。 ●チャンス目 約1/140で出現する、自力チャンスゾーン当選に期待できる弱レア小役。 ●中段ベル 約1/16500で出現する、自力チャンスゾーン「幸せの時」の当選が確定する強レア小役。 ●BAR揃い 引ければロングフリーズが確定する、1/65536のプレミアフラグ。 目次へ戻る
【業界初!4つの周期を融合させた抽選システム】 ガン×ソードの通常時は、業界初となる「4つの周期を融合させた抽選システム」を採用している。 周期は「32G」・「64G」・「128G」・「256G」の4種類。 これらの周期が重なれば、AT当選期待度もアップする。 目次へ戻る
ガン×ソードには、「エルドラチャレンジ」・「幸せの時」と呼ばれる2つの自力チャンスゾーンが搭載されている。 【エルドラチャレンジ】 10G継続の自力チャンスゾーン。 リプレイ以外の役が成立すればポイントアップ。 エルドラ5のメンバーが集まればチャンスとなる。 【幸せの時】 10G継続の自力チャンスゾーン。 BAR揃いの確率が大幅にアップ。 BAR揃い成立でAT当選確定。 AT当選時は、高継続のATが期待できる。 【通常時の自力チャンスゾーン抽選】 通常時のレア小役成立時には、自力チャンスゾーン抽選が行われている。 「ハマリゲーム数」と「成立小役」によって、当選期待度が異なる。 ■ハマリゲーム数 ハマリゲーム数の区間は「1G〜128G」・「129G〜320G」・「321G〜640G」・「641G以降」の4つに分類されており、ハマればハマるほど、自力チャンスゾーンに当選しやすくなる。 ■成立小役 「中段ベル」「中段2連ツメ」ならば、いかなる状況でも自力チャンスゾーン当選確定。 その他の小役の期待度は「単ツメ < チャンス目 < 角2連ツメ」の順。 目次へ戻る
ガン×ソードには、「リベンジバトル」と呼ばれるAT機能が搭載されている。 【AT当選契機】 ●通常時の周期抽選で当選(約7割) ●自力チャンスゾーン中のAT抽選に当選 (約2割) ●通常時のレア小役成立時のAT抽選に当選(約1割) 【ATの概要】 ATは継続率方式。 1セット18G継続。 継続率は77%〜98%。(詳細は下記参照) 【AT中の継続モード】 AT中には、継続率を管理する5つのモードが存在する。 モードは「S」・「A」・「B」・「C」・「D」の5つ。 各モードの継続率は以下の通り。 ●Sモード : 98% ●Aモード : 95% ●Bモード : 91% ●Cモード : 84% ●Dモード : 77% AT突入時に何の絵柄揃ったかによって、モード振り分け率が異なる。 揃う絵柄による高継続期待度の度合いについては以下の通り。 赤7 < 青7 < BAR < ロングフリーズ付きのBAR ロングフリーズ発生時は、最高継続ランクである「Sモード」が必ず選択される。 【継続モードの確認方法】 AT終了画面にて、特定のコマンドを入力することで、滞在していた継続モードを確認することができる。 ただし、AT非継続の場合に限る。 ■継続モード確認コマンド 「↑」「↑」「↓」「↓」「←」「→」「←」「→」「CHANCE」 ※上記を左から順に入力 【セット継続確定状態「オーバーフロー」】 オーバーフローとは、特定セット数の継続が確定する上、以降50%でセット継続がループする特化ゾーンのこと。 ●通常 3セット継続+以降は50%ループ。(平均4セット) ●ロングフリーズ時は 6セット継続+以降は50%ループ。(平均7セット) 【継続バトル】 ATのラスト8Gは「継続バトル」となる。 選択された継続率に応じて、継続抽選が行われる。 AT継続が確定となるのは、以下のパターン。 ●味方キャラ(ダン)の攻撃 ●敵の攻撃をガード ●攻撃を喰らった後に立ち上がる ●「仲間キャラのカットイン」や「仲間キャラが助けに来る」などの演出が発生 なお、「7の倍数」のラウンドは継続確定となる上、継続率昇格抽選が行われる。 また、50ラウンドを超えればスペシャルエンディングへの突入が確定する。 【AT中の純増】 AT中は、1Gあたり約2.8枚のペースでコインが増加していく。 目次へ戻る
通常時は、以下の2つの小役成立時のみAT直撃抽選が行われている。 ●スイカ成立時 1/128でAT直撃当選 ●3連ツメ成立時 AT直撃当選確定 その他、「謎周期当選」というものも存在し、約1/3500で謎周期当選によるAT直撃が発生する。 目次へ戻る
ガン×ソードには、ロングフリーズが搭載されている。 ロングフリーズの発生確率は1/65536で、発生時は狙えばBARが揃う。 ロングフリーズ発生時の恩恵は非常に大きく、以下のような恩恵が受けられる。 ≪ロングフリーズ発生時の恩恵≫ ●AT中は、最高継続率である98%(Sモード)が確定 ●オーバーフローでの確定セット数が6セット ●スペシャルエンディング到達率は約43% ●ロングフリーズ発生時の獲得期待枚数は約2500枚 目次へ戻る
【天井狙い】 「128G周期モード」の天井直前となる630G辺りから狙ってみよう。 ただし、サブ液晶の光の色にて滞在モードを判別できることがあるので、光の色次第では、もう少し浅めからでも狙える。 ※光の色とモードの関係 ●赤 : 32G周期モード ●黄 : 64G周期モード ●緑 : 128G周期モード ●青 : 256G周期モード この光が消えている場合、消えている光に対応するモードの滞在が否定される。 なので、青が消えていて緑までが点灯している場合は、128G周期モードの天井である640Gが実質的な天井となる。 この場合なら、64G周期モードの天井が320Gであることを考慮すると、240G辺りからでも狙う価値アリとなる。 ゲーム数天井とは他に、「ATが連続で単発終了となると継続率が優遇される」といった恩恵も存在。 AT3連単で次回84%以上、4連単で次回91%以上となる。 よって、4連単後ならどんなゲーム数からでも打ち始めてOK。 そして一旦打ち始めたら、AT当選するまで打ち続けよう。 【ゾーン狙い】 規定ゲーム数方式の為、ゾーンは存在する。 ただし、ゾーン狙い単体にそこまで大きな期待値が無いので、ボーダーはシビアに設定すべき。 ●115Gから ●235Gから ●490Gから ・・・というラインで打ち始め、前兆演出終了でヤメ。 前兆開始のタイミングは、規定ゲーム数に到達してからなので注意。 目次へ戻る
【重要設定看破要素】 ●周期(規定ゲーム数消化)によるAT当選 設定1 : 1/402 設定2 : 1/381 設定3 : 1/338 設定4 : 1/322 設定5 : 1/281 設定6 : 1/254 最大にして、ある意味唯一と言っていい推測要素がこの数値。 周期モードの振り分けに設定差が存在していると思われる。 周期による当選(規定ゲーム数消化による当選)が多い台を狙っていこう。 【ガンソード立ち回りまとめ】 細かい数値での判別が難しいため、唯一頼りになる「周期によるAT当選率」に頼って判別していこう。 機械割もそこまで優秀ではないので、設定5以上を狙うのがベター。 周期によるAT当選が1/300よりも良い確率であることを目安に押し引きしていく。 その他、当選契機のヒキ強で初当たりが軽いのか、周期によるAT当選がしっかりと引けていて初当たりが軽いのか等、当選契機を見抜いて推測していこう。 天井狙い・ゾーン狙いも含めて、ヤメ時は即ヤメでもオッケー。 余裕があれば128Gまで回す。 但し、32G周期モードが確定となる、スイカでの直撃後、サブ液晶赤の光のみの場合は128G+αまで続行しよう。 目次へ戻る
パチスロ関連画像大募集! 目次へ戻る
※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「ガン×ソード」に対する評価・感想を投稿する 】
ガン×ソードに対する、皆様の感想や評価をお送りいただけますとありがたいです! 以下のリンクをクリックし、開いたフォームよりご投稿ください。 投稿内容を確認させていただいた後、当ページへご投稿内容を反映させていただきます。 是非お気軽にご投稿いただければと思います。 ※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「ガン×ソード」に対する評価・感想を投稿する 】 ※評価・感想投稿についてのガイドライン
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
DXでは本格パチスロ系ゲームで稼いだポイントを電子マネーや豪華景品に交換ができます。 20種類以上のゲームで飽きずにポイントが貯められ、デイリーくじやロト、 EXP(経験値)ランキングなどで長く遊べば遊ぶほどに稼げるチャンスが増大! 今なら1,500円分無料Ptで[楽天Edy]●万円分が即日手に入る! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |