[2]ホールのクセや法則性の探し方/初見のホールに対しての情報収集法 [2018/10/30(火)] |
以上、ホールが設定を入れる時の法則性について、思いつく限り挙げさせていただきました。
この法則性を見抜くことができれば、高設定を探すことはもちろん、同時に低設定を見切ることもできるということに繋がってきます。
ただ、初めて行くお店とかで、打ち始めてから法則性を探していたのでは他の常連さんには勝てないわけです。
高設定をツモったら、やめる人はまずいないですから…
なので、事前の情報収集が必須となります。
その方法も紹介いたします!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●お店のツイッターやLINEに登録する
●取材記事等の確認
●ユーザーのツイッターのつぶやきを見る
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それぞれ簡単に説明いたします。
≪お店のツイッターやLINEに登録する≫
お店によっては、登録すると台の過去データが見れるので、強い台を事前に調べることができます。
(登録しなくても見れる場合もあります。)
≪取材記事等の確認≫
ネットを検索して過去に取材記事を探す。
こういった記事は、そのホールが力を入れている機種がピックアップされていることも多いので非常に参考になります。
≪ユーザーのツイッターのつぶやきを見る≫
常連さんが「出ている台」をつぶやいている場合があるので、こちらもチェックしておくとよいかもです。
以上、初めて行くお店は、こういったところから情報収集して狙い台を決めていきます。
そういったときに、友人などと話し合って決めるとすごく楽しいですよね!
今回の記事はこれで以上となります。
いかがだったでしょうか?
皆さんの立ち回りの参考になれば幸いです。
それでは、また次回まで!
■ ライターへのコメント/ご意見/ご指摘などはこちらから ■
【 シロクマ教授のパチスロ見聞録 】 メニューへ