[2]劇場版まどマギを勉強してみた結果 [2019/10/25(金)] |
【抑えておくべきゲーム性】
●AT機、純増約3枚
●基本的に擬似ボーナス→マギカラッシュの流れ。 今回は差枚数管理になっている。
●当選契機はゲーム数解除もあり。
特に、「ゲーム数解除」という部分がすごく重要になってくると思っています。
これがあれば、天井狙いだけではなく、ゾーン狙いもできますからね!
詳しい狙い目は後ほど書いていきたいと思います。
【設定差】
●小役確率
●スイカからのCZ当選率
●マギカラッシュ直撃確率
●モード移行率
●終了画面やセリフ
いろいろありますが、全て覚えるのは難しいので、都度
当サイトのまどマギ3解析ページを見つつ覚えていくことにします(笑)
ただ、特に意識しておくべき設定判別要素もあるので、それについてだけピックアップしておきます。
●マギカラッシュ直撃確率
設定1 : 1/9627.6
設定2 : 1/4939.8
設定3 : 1/2516.9
設定4 : 1/2046.0
設定5 : 1/1740.8
設定6 : 1/1214.3
●モード移行率
高設定ほど100G以内の当選が多いみたいです。
設定1で6回に1回、設定6で3〜4回に1回程度。
まだ解析が出そろってないので、正確な数値ではなさそうですが…
こちらの2つを軸に履歴を見ていきたいですね!
【天井・ゾーン狙い/やめ時】
●天井狙い
699Gが天井なので、
350Gくらいからが狙い目ですかね。
等価の場合は、設定1の初当たり1/285.8の分母の1.2倍を掛けたものを引いた数値です。
僕の中では、この計算方法で大体の機種の狙い目が出せます。
非等価ならここから+50Gほどは欲しいところ。
●ゾーン狙い
今回は200後半のゾーンが強めとのことですので、
230〜前兆終了まででいいかなと思います。
もちろん、これより後にもゾーンはありますが、そこまで行くと天井狙いに切り替えた方がよくなってしまうので割愛させていただきます。
●ヤメ時
AT or ボーナス終了後に1G回してヤメ。
終了直後の非有利区間時に直撃抽選が優遇されているらしいです。
この劇場版まどマギについては、まだ解析が出そろってない部分もあるので、こちらの狙い目から変わることもあるかもですが、ざっとまとめるとこのような形でしょうか?
僕は、基本的にこんな感じで見ています。
●ざっくりした設定差
●天井・ゾーン狙い目、やめ時
ホールに行った時に、ちらっと台を見て最重要部分だけは瞬時に判断できれば、最低限それでOKという感じです。
いかがだったでしょうか?
それでは、また次回まで!
■ ライターへのコメント/ご意見/ご指摘などはこちらから ■
【 シロクマ教授のパチスロ見聞録 】 メニューへ